こんにちは、マクロビ大学です。
今日はダイエットチョコレートの作り方を紹介しますね。
ダイエット中でも安心して食べれるチョコレートを探してる人って多いんじゃ?
- ダイエット中、罪悪感なく食べれるチョコってない?
- ビーガンのチョコって手作りできない?
- 子供に安心して食べさせられるチョコって?
- ココナッツオイル大量消費レシピ教えて!
- 食べても太らないチョコがほしい?
なんて気になっている方に向けて記しています。
ダイエットチョコレートの作り方動画
材料4つだし、作り方も動画だから分かりやすいと思います。
ダイエットチョコレートの材料と作り方
ダイエット中でも安心して食べれるビーガンチョコレートは、材料4つで超簡単に作れます。
ダイエットチョコの材料(基本の4つ)
②メープルシロップ 大さじ3
③ココア 大さじ2
④ピーナツバター 40g
作り方
混ぜて、冷蔵庫で2時間冷やすと完成。
※冷蔵庫から出して10分いないに食べないと解けちゃうので要注意!
手土産には向かないので、来客の時だけオススメなチョコです。
おすすめポイント
トッピングに・・・・
クコの実
ポップコーン
ピンクペッパー
その他ナッツなんでも
を追加すると、お店でよく売ってるチョコみたいになって美味しくてオシャレ。
ココナッツオイル→カカオバター
メープルシロップ →はちみつ
ピーナッツバター→カシューバター
に変更しても美味しく作れます。
ビーガンの人は蜂蜜NGなのでメープルシロップを使いますが、私は蜂蜜パワーの恩恵にあずかりたいので、発酵したはちみつを使うのが好きです。
カカオバターに代えると、ショコラティエが作ったみたいな(ゴディバ越えも可)高級な味になるので、ここぞっておもてなしの時とかにオススメです。
ココナッツオイルは夏場は液状なので作りやすいです。
冬場は湯煎して溶かしながら作ってあげてください。
(私は瓶ごと湯沸かしポットに入れて放置して作ってます。ズボラなので、、)
マカは寒い時指でとって舐めるだけで、5分後くらいには熱くなってくるくらいものすごい力があるので、元気ない時とか寒いなって時はぜひ。
夏バテにもいい気がしてます。
ダイエット中でも遠慮なく食べれる、食べても太らないチョコレート♫
試してみてくださいね。