こんにちわ、マクロビ大学です。
必読!今日は妊娠中に食べてはいけないものを一覧にしようと思います。
(自分が困ったから)
- 妊娠中のダウン症検査について
- 難聴になる風疹の恐怖
- 絶望!トキソプラズマとリストリア感染
- 妊婦が絶対食べてはいけない危険な食品
- ちょっとなら食べてもいいもの
- 妊婦が飲んではいけないもの
- ハーブティーは危険がいっぱい
食べると赤ちゃんに障害が出る食べ物があるので、絶対知っておいてほしいです。
妊娠中食べたり飲んだりしてはいけないものについて知りたい人だけ読んでくださいね。
もくじ
妊娠中のダウン症検査について
私はやらないです。
(説明はあとで)
検査は安全な順から、
①お母さんの血液検査
②エコーを使って赤ちゃんの首の後ろの厚みを調べる
③お腹に針を刺して子宮の組織や羊水を取って調べる
絨毛検査と羊水検査はこんな感じです。
超音波検査と染色体検査との関連
公益社団法人日本産婦人科医会より
③のお腹に針を刺すのは、ものすごく危険だし100人に1人は流産する可能性があります。
検査で「ダウン症ではありません」ってなったところで、流産してしまったらもともこもないと思う、、、。
ダウン症の検査を私がやらないって決めた理由
私も一人目(12週目で自然流産)の時はダウン症検査をやるつもりでした。
でも、2人目を妊娠して考え方が変わりました。
夫君の両親が障害者施設の先生なので専門家に正直に聞いてみました。
私「障害者の子供って、自分は人より劣ってるとか、できない事がある事に対して悩んだりしないの?」
夫の両親「子供は障害者だろうが全員、幸せだと思って生きてる。子供はそんな事で悩んだりしないのよ」
って。
将来国税を使う事になるし、、、
周囲の目が、、
みたいな意見が日本人には多い気がするけど、私の悩みは子供がどう思うかだけ。
子供が幸せなのなら、あとは私自信の問題だけ。
ひたすら考えて調べていろんな人の経験をネットで見ました。
・1人目がダウン症だと言われ堕胎手術したけど、2人目がダウン症って言われた時は産んだ夫婦。
・医者が7ヶ月目にしたら頭が小さいから今すぐ保育器で育てた方がいいって言われて、いざ出してみたら普通の大きさ普通の赤ちゃんで医者の言う事を聞いた自分に後悔した人
・ダウン症かもって言われて家族から大反対を食らったけどママが産む決断をして、実際生まれたあらダウン症でもなんでもない健康な赤ちゃんだった人。
・ダウン症検査は問題なかったけど、産んだら他の障害のある赤ちゃんだった人
・ダウン症の可能性が高いから堕して、その後妊娠できなくて一生悩み続けてる人
私がダウン症検査をやらない理由
やったら結果がどうあれ地獄だから。
もしダウン症じゃなかったってなった場合は良いです。
でも、ダウン症の可能性が高いってなった時、産む?堕ろす?
産むって決めたら生まれるまでずっと悩み続けるし、堕ろしたら「自分は殺人者だ!人の命の有無をを私が決めてよかった?」って一生苦しみ続けると思います。
ダウン症ってわかった人の9割が堕していますが、基本夫や家族の意見に促されてる場合がほとんど。
自分の意思を持って意見できる日本人女性は少ないので、後から後悔の念にかられることを知ってた方がいいと思います。
生まれてからダウン症ってなったとしても、生まれてから手がなかったり、指が足りなかったり、耳や目に障害がある子もいるし、心臓が悪い子だっている。
発達障害の子だってたくさんいるし、ダウン症だけがダメであとの病気はいいの?っていうのが私の意見です。
いくつの試験を乗り越えれば、子供は生まれてもいいっていう許可をもらえるのかな?って疑問が私の考えを変えました。
私がダウン症の検査をしないって決めたのは3つの理由からです
・どの病気の子でも子供自身はみんな幸せだって事がわかったから
・堕した後みんな地獄を見てるから
・医者は100%正しくなくてネットを見る限りミスがかなり多いから
自分の意思で自分で決定することが大切だなって思いました。
難聴になる風疹の恐怖
妊娠20週未満で風疹にかかると難聴の可能性がものすごく高くなります。
近くで大声で言えば聞こえるけど、ほぼ聞こえない状態の子が多い。
耳が聞こえない子の他に目が見えない子、心臓に障害がある子になる可能性が高いです。
風疹の恐怖は特に最初の時期。
妊娠1カ月目(50%の感染率)より3カ月目(15%)の方が軽くなので、妊娠初期の初期に特に気を付ける必要があります。
幼稚園生の上の子がかかって、それをもらうケースが一番多いので、二人目妊娠で抗体持ってない人は特に気をつけて!!
私は予防接種を受けていないので、今回の妊娠が終わったら速攻で受けに行こうと思っています。
風疹にかかったからって、3分の2の確率で問題なく無事に生まれることもわかってきてるので、もし先生に堕すか聞かれても自分の意思を貫いてください。
(先生によってはおろすことを勧めてくるケースが増えてます)
絶望!トキソプラズマとリストリア感染
視力障害や発達障害がでたり、流産や死産のリスクが高くなる病気。
出生児は普通でも、何年もあとになって症状が出てくることが多い病気です。
(思春期ごろまで)
赤ちゃんへの感染は、
妊娠初期は10%以下
妊娠15〜30週で20%
31週目以降60〜70%と妊娠が進むにつれ感染率がUPします。
ただ、妊娠初期でかかると重症化(流産・石灰化・水頭症等等)するので危険。
全体でトキソプラズマにかかった赤ちゃんの1〜2%が知的障害、4〜27%に視力障害が起こります。
でも、2018年からスピラマイシンが保険適応になっていたり、アセチルスピラマイシンを早期から服用することによって胎内感染率の約60%減らせるようになったので、助かる可能性が高くなりました。
トキソプラズマに赤ちゃんが感染すると、発達の遅れで首や腰がすわならいとか、話せない子になる場合があります。
せっかく生まれてきても長く生きれない子も多いって先生は言っていました。
トキソプラズマに感染した例1)
妊娠5カ月目に生レバーとユッケを食べてしまっていたママ(36歳)さん
いずれ体や知能に障害が出ると思うと医者に言われ先生の勧めで、長女が1歳になるまで飲む抗菌薬は日本では未承認でスイスから個人輸入。
費用は計数十万円。
1歳時は少し成長が遅い程度でした。
が、5歳になった今は右手の握力はほとんどなく、右の手足にまひがあるけど小走りができるようにはなりました。
例2)
妊娠後期に感染したママ(35歳)さん
ガーデニングか食べ物からの感染と思われる。
生まれてしばらくは全く普通に育っていたので、かかってることすら知らなかった。
3歳児検診でトキソプラズマ感染が原因の、右側の視力低下と医者から宣告されて初めて気がついた。
リストリア感染って何
死亡率は20%の通常時でも怖い食中毒の一種。
妊婦さん、生後2か月までの赤ちゃんは20倍も感染率が高いので要注意!
リステリア菌は、だいたい生のサーモンやチーズから感染してることが多い病気。
乳製品:ナチュラルチーズ(モッツァレラ、カッテージ、カマンベール、ゴルゴンソーラ、ゴーダ、チェダー、パルメザン)未殺菌の牛乳
野菜類:サラダ(コールスロー、コーンサラダ、ポテトサラダ)、冷凍野菜
肉類:ソーセージ、ミートパテ、コーンビーフ、サラミ、七面鳥のソーセージやスライス
魚介類:スモークサーモン、スモークムール貝、カニカマ、エビ
から感染するので、知らずに食べてる妊婦さんがほとんど。
生後1週間以内の赤ちゃんが感染すると40%の確率で死にます。
妊娠中に感染し胎児も感染した場合、20%が流産か子宮内胎児死亡になります。(妊娠週が早いほど高い確率になる)
無事分娩できたとしても68%の赤ちゃんが感染していて、ほとんどの赤ちゃんは肺炎や敗血病、髄膜炎になります。
ただ、内24%が治療しても死んでしまい12%は神経系の後遺症が残るため、ものすごく危険な病気です。
もう一度妊婦が食べると危険なものをまとめておきます。
妊婦が絶対食べてはいけない危険な食品
見た目じゃわからないけど↓カマンベールチーズが入ってます。
みんな意外と知らないんですが・・
生レバー
ユッケ
生ハム(サラミも)
ブルーチーズ(カマンベールやブリー等生チーズ・カビチーズ全部)
生のサーモン(スモークサーモンも)
は超絶危険です!!
トキソプラズマやリステリアに感染すると、耳・目・心臓に障害を持った子が生まれるので、妊娠中は絶対禁止です。
妊娠祝いで焼肉屋で生肉食べまくって感染してる妊婦が多すぎる、、、
当たり前だけど、アルコールやタバコ、カフェインはNG
生卵や青魚、魚卵も食べないにこしたことはないです。
ちょっとなら食べてもいいもの
ミナミマグロ(インドマグロ)、マカジキ、ユメカサゴ、キダイ 週2回まで(1回80g以内)
キンメダイ、クロマグロ(本マグロ)、メカジキ、メバチ(メバチマグロ) 週1回まで(1回80g以内)
レバー串焼き 週に1本まで
うなぎは蒲焼き 週に1回まで
乾燥ひじき5g(煮物小鉢1杯程度)を週2回まで
牡蠣や貝類は、妊娠中は免疫力が落ち気味なので、できたら食べない方が安全です。
はちみつは1歳未満の赤ちゃんが食べるとボツリヌス菌にやられるけど、妊婦は食べて大丈夫です。
つわりが全くなかった私ですが、旅行中の経験から、肉類やスナック菓子、インスタントラーメンを食べるとつわりみたいな症状が出ました。
動物性の脂肪には環境ホルモンや牛や豚が投与された薬類が蓄積してるので、危険です。
スナック菓子やインスタント食品には大量の保存料や添加物が入っているので、これが体内で毒として溜まってつわりがおこるって現象を今回の妊娠で発見しました。
妊婦が飲んではいけないもの
栄養ドリンク、コーラは、カフェインがすごいのとアルコールが入ってるので飲んではX
センナ茶は流産する可能性がものすごく上がるので絶対X
アルコールはもちろんだけど、ノンアルコールビールも0%ではないのでX
甘酒も火が入ってないものはX
緑茶やウーロン茶は1日500mlのペットボトル一本まで
コーヒー紅茶は1日2杯まで
ハーブティーは危険がいっぱい
良さそうな顔してるけど、ハトムギとカモミールは飲むと子宮が収縮して危険なのでX
他にも
セージ
レモングラス
タイム
シナモン
ジャスミンティー
セントジョーンズワート
ハイビスカス
アンゼリカ
サフラワー
ジュニパー
フィーバーフュー
リコリス
は危険なのでXです。
マテ茶はカフェインがあるのでX
ラズベリーリーフは妊娠初期はX(妊娠後期は○)
逆に安心して飲んでいいのは、
ルイボスティーとタンポポ茶。
私は3年番茶や韓国のコーン茶を飲んでます。
朝起きたら梅醤番茶を飲んで、日中は3年番茶か浅煎り玄米茶で、おやつを食べる時はオーガニックのインスタントノンカフェインコーヒーを飲んでます。
まとめ
何を食べたらダメなのか、妊娠1ヶ月目には調べてしっかり頭に入れとくべきだなって思いました。
マスカルポーネを使ったティラミスもNGなんですが、作り方知らない妊婦にはただのスイーツに見えてしまうだろうし、チーズって書いてないケーキも危険がいっぱいです。
ドイツのオバツタっていうチーズ数種類を混ぜた前菜も、カマンベールでできてるって普通知らないから食べちゃうだろうし。
原材料がわからないものは基本手を出さないのがおすすめ。
刺激が強そうなもの(レッドアンドブルーとか)は控えるべきだし、多分飲んだり食べた時に違和感を自然に感じるようになると思います。
キムチは食べても大丈夫だけど、やっぱ食べすぎたらよくなさそうだなとか、わかると思う。
生のタンパク質系は重篤な障害を生むのでとにかく危険って事だけ覚えてるといいと思います。