• オーガニックコスメ
  • マクロビ大学の目次
  • レシピ一覧
  • 食材のお店一覧(私のお気に入り)
マクロビ大学

マクロビオティックについて学べるサイト。 家族がガンになったり、大きな病気をしてからマクロビを習う人がほとんどだけど、本当はもっと早く知っててほしいな。

  • マクロビオティックについて
  • レシピ
  • オーガニックコスメ
  • 40代の妊娠・出産日記
レシピ  /  2015年6月5日

マクロビレッスン初級1回目

by makurobi

マクロビをやって体の調子が良くなったら、生きるのが楽になりました。
スイーツ好き女子は怒こりっぽい人、アトピーの子は小麦の食べ過ぎで腸がつまっているからだったり、腰が痛い人は怒りを抱えているとか、諸々。
歯石取りなんて、マクロビやってる人は行かなくても歯石自体がたまらない体になってるんですよ♪
gennmaitakikata
体の中に毒をためっぱなしにするから、解毒しきれなかった毒が体のあちこちから吹き出してくる。
なので、基本解毒さえすれば健康になれるんです。
髪の毛と爪で解毒できるのは体の1%、肌が2%、人の体っておしっことうんちで98%の毒を外に出してます。
解毒を邪魔しない食事こそがマクロビオティックだと私は思っています。

もくじ

  • 玄米とみそ汁で解毒はほぼ完了
    • 玄米の炊き方レシピ
    • ダシなし野菜みそ汁
    • レンコンボールのレシピ
    • 合わせて読みたい人気記事

玄米とみそ汁で解毒はほぼ完了

1日3食、玄米ごはんとお味噌汁を摂っていれば、だいたいの悩みは2週間で消えてしまいます。
肌がガサガサ、爪ボロボロ、髪パサパサな方がいらっしゃいました。
「玄米とみそ汁だけがんばって!」
これしか言ってませんが、彼女は2週間後にツヤツヤのピカピカ肌に生まれ変わっていて、だれだか分からなかったくらい・・・
スーパーの添加物入りの味噌や米でもこれだけ効果が出せるのだから、解毒のパワーってすごい!と感じました。
米文化の日本人が外国文化の小麦粉を食べ過ぎるから腸が詰まって毒が肌にまわってくるだけ。
米中心の食事に戻すだけで治るなら、パンなんて食べなくても良くない?と思います。
まずは玄米とみそ汁からスタートさせてみては?

玄米の炊き方レシピ

玄米  2カップ
水   3.7カップ
塩   小さじ1/4
分量外の水で12時間以上玄米を水に浸けておいて、発芽するのを待つ。(夏は一晩、冬は12時間以上)
水を捨てて、土鍋やなるべく厚みのある鍋で分量の水+塩を入れ、沸騰させる。
沸騰後は45分間とろ火で炊き、火からおろして10分蒸らせば炊きあがりです。
マクロビのお教室では、マジックブラウン社の圧力鍋やシリット社の圧力鍋で炊きますが、家庭の場合はどの鍋でも問題なしです。
gennmai,jpg

ダシなし野菜みそ汁

デトックス効果大の、ダシをとらない簡単コスパ◎味噌汁
玉葱   100g 回し切り(5mmのくし切り)
人参   50g  細千切り(輪切り+千切り)
大根   50g  イチョウ切りor千切り
きのこ  80g  ほぐすだけ
油揚げ  1枚  5mm×2cm
味噌   75g
ごま油  小さじ1/2
ふのり  2g
あればシリット社の鍋で、煙が出るくらい空焼きしてからごま油を入れ、玉葱を炒める。
(玉葱は混ぜすぎるとエグみが出るので、なるべく触らない)
透明になりかけくらいのタイミングで鍋の半分に寄せ、空いたスペースできのこを炒める。
1分くらいで玉葱ときのこをまぜて、また半分スペースを空けて次は大根→人参の順に。
水分の多いもの、火の通りやすいものを先に炒めていきます。
(キノコ→キャベツ→ほうれん草→じゃがいも→かぼちゃ→人参のように、水の多いものから順に炒めます)
全部炒めたら、真ん中が山になるようこんもり鍋の中で盛って蓋をし、蒸らす。
8割りがた火がとおり、野菜の青臭さ→甘い匂いに変わったら水750mlを入れ蓋をせずに沸騰させる。
沸騰後1分おいて火を止め、その後3分ほど冷ましてから味噌をとく。
ふのりは碗にいれておいて、味噌汁をそそぐとちょうど良いです。
味噌の酵素は85度で死んでしまうので、沸騰させない要注意する!!
konndate

レンコンボールのレシピ

レンコン  200g
玉葱    100g
地粉    レンコン+玉葱の1/3の量(小麦粉で代用してOK)
塩     適量
揚げ油   適量
レンコンはすりおろし、玉葱はみじん切りにする。
れんこんと玉葱を混ぜ3等分し、1/3の量のスペースを空ける。
そこに地粉を入れ塩を加え混ぜる。
3cmくらいに丸め、170度でゆっくり揚げる。
(さえ箸を油に付けて、全体から細かい泡がシュワシュワ出るくらいが170度の合図)
レンコン以外に里芋でもジャガイモでも作れるので、便利です。

合わせて読みたい人気記事

  • 季節のフルーツとオートミールのプティング季節のフルーツとオートミールのプティング
  • サルサdeトマト(スペイン基本料理)サルサdeトマト(スペイン基本料理)
  • マクロビオティックの“望診法”とは?マクロビオティックの“望診法”とは?
  • 40代妊娠⑫|12週目の私のお腹のでっぱり具合と赤ちゃんの様子40代妊娠⑫|12週目の私のお腹のでっぱり具合と赤ちゃんの様子
  • コンビニVSスーパーのご飯、どっちが添加物まみれ?
  • ネスレのゴールドブレンドって本当に安全?「買ってはいけないインスタント食品 買ってもいいインスタント食品 ~カップめんからレトルト、冷凍食品まで~ (だいわ文庫)」よりネスレのゴールドブレンドって本当に安全?「買ってはいけないインスタント食品 買ってもいいインスタント食品 ~カップめんからレトルト、冷凍食品まで~ (だいわ文庫)」より
Share this...
  • Facebook
  • Facebook Save
  • Google
  • Twitter
  • Linkedin
  • Whatsapp
  • Print
  • Email

投稿ナビゲーション

マクロビ料理レッスン初級10回目
マクロビレッスン初級2回目

Share your thoughts コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


最近の投稿

  • 40代妊娠㊵|40週目 予定日過ぎても生まれない場合
  • 40代妊娠㊴|39週目と5日目にチョロチョロ破水からの出陣
  • 40代妊娠㊱|36週目 陣痛と前駆陣痛について調べてみた(予定日より遅れる時)
  • 40代妊娠㉟|35週目 臨月の食生活(産後の食事)についてマクロビ的に考えてみた
  • 40代妊娠㉞|34週目 布おむつ育児にしようと決めた理由

アーカイブ

  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年11月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年5月
  • 2017年1月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月

カテゴリー

  • 40代の妊娠・出産日記
  • お手当(薬を使わず治す方法)
  • ハーブ・アロマテラピー
  • マクロビオティックについて
  • レシピ
  • 健康法
  • 化粧品
  • 怖い食べ物・添加物
  • 未分類

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

マクロビ大学

どーもマクロビ大学です❤️

固定ページ

  • オーガニックコスメ
  • マクロビ大学の目次
  • レシピ一覧
  • 食材のお店一覧(私のお気に入り)

最近の投稿

  • 40代妊娠㊵|40週目 予定日過ぎても生まれない場合
  • 40代妊娠㊴|39週目と5日目にチョロチョロ破水からの出陣
  • 40代妊娠㊱|36週目 陣痛と前駆陣痛について調べてみた(予定日より遅れる時)
  • 40代妊娠㉟|35週目 臨月の食生活(産後の食事)についてマクロビ的に考えてみた
  • 40代妊娠㉞|34週目 布おむつ育児にしようと決めた理由
  • Elara by LyraThemes
  • Made by macrobiotic-university.com