手巻き寿司・青菜とえのきの胡麻和え・大学芋・小豆昆布(食養)
お砂糖を使わないのがマクロビオティックなので、お寿司は梅酢しか使わない手抜き?って言っていいくらい簡単な料理です。
マクロビ手巻き寿司のレシピ
炊いた玄米・・・3本分(5人分の材料です)
焼き海苔・・・・3枚
梅酢・・・適量
A かいわれ・・1/4、梅干 1個、白ごまと黒ごま・・大さじ1
B アボガド・・1/3個、人参・・40g、大豆マヨネーズ・・適量
C 青菜・・30g、人参・・40g、干し椎茸・・2枚
玄米に梅酢を入れて粒を潰さないよう切るように混ぜる。
Cの人参はナナメ細千切りにして蒸し煮、青菜は塩茹で後に醤油洗いする。
巻きすの上に海苔を置いて、ご飯を指を立ててツンツンしながら伸ばし、具材を真ん中に乗せて具材の向こう側まで手間のはしっこをギュインってもっていって巻く。
動画がUPできたらわかりやすいんだけど・・・
8等分に切り分けてお皿に盛る。
青菜とえのきの胡麻和え
青菜・・・200g
えのき・・100g
白ごま・・大さじ1
白練りゴマ・小さじ1
しょうゆ・・適量
塩・・・・適量
作り方
青菜を茹でてザルにあけ、しょうゆ洗いをする。
醤油洗い:茹でたてに醤油小さじ1をかけてザルに入れとくこと。
えのきは石付きだけ落とし、フライパンにごま油小1/2を入れてアチアチになったら強火でえのきを炒め、醤油小さじ1/2を加えて火を止める。
青菜を絞り(絞りすぎると甘みがなくなる)3cmの長さに切りえのきと和えて、お皿に盛る。
すり鉢に練りゴマ・しろゴマ・醤油(小さじ2)・水大さじ1を入れて練り、上からかける。
マクロビアンの大学芋
さつまいも・・・200g
黒糖(はちみつでもOK)・・大4
水・・・・・・・大4
自然海塩・・・・ひとつまみ
白ごま・黒ごま・各小さじ1/2
米油・・・・・・適量
作り方
さつまいもは拍子切りにし、170度の油できつね色になるまでゆっくり素揚げする。
黒糖・水・塩を鍋に入れ、沸騰したら弱火でとろみがつくまで煮詰める。
ゴマを炒る(洗いゴマの場合)。
煮詰めたシロップにさつまいもを絡め、お皿に盛り付け、ゴマを半分潰しながらトッピングする。
小豆昆布(食養)
小豆・・・1カップ
昆布・・・10cm×5cm
水・・・・小豆の3倍
塩・・・・小さじ1(塩の量は自分が美味しい!って思う量が適量です)
作り方
昆布を小豆の大きさにハサミで切る(5mm角くらい)
小豆と昆布と水を入れて中火でコトコト煮る。
小豆が柔らかくなるまで水を足しながらずっとコトコトやって、美味しく食べれる柔らかさになったら塩を入れる。
途中、かぼちゃ50gをさいの目切りにして入れると、糖尿病の特効薬になります♪
※どんな野菜も塩を入れると煮えなくなるので、塩は必ず煮えてから加えます。