家で作るマクロビオティックな料理は、雑穀米、薬膳カレー、野菜スープなどが多いです。
雑穀米は押し麦や黒米、発芽玄米などを白米に混ぜて炊いています。
薬膳カレーはいつも、メンター・フーズ社の「富山和漢膳カレー」で作っています。
クコや松の実が入っているので、ありあわせの野菜だけで作っても味に深みがあって十分美味しいです。
野菜スープはジャガイモと玉葱で作ります。玉葱はみじん切りにして、ジャガイモはよく茹でてすりつぶしてからスープにします。
あとは藻塩で味つけするだけなので簡単にできます。
マクロビオティックは野菜中心なので淡白になりがちですが、炒め物はわさびやカレー粉などの香辛料を少し入れて味にアクセントをつけたり、煮物は梅干を入れてほのかに酸味をつけたりすると食がすすみます。
以前知人から教えてもらったマクロビオティク料理は、土鍋で作る重ね煮でした。数種類の野菜を重ねて弱火で煮込んで作ります。
アラメは普通に煮るとなかなか軟らかくなりませんが、牛蒡や人参など他の野菜と一緒に重ね煮にすると、とても軟らかく他の野菜の味もしみて美味しかったです。
玄米も土鍋で炊くと白米と変わらないほど軟らかくほのかに甘味もあって、普段自分が炊飯器で作っているものよりずっと美味しかったです。
最近の投稿
アーカイブ
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年11月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年5月
- 2017年1月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月