• オーガニックコスメ
  • マクロビ大学の目次
  • レシピ一覧
  • 食材のお店一覧(私のお気に入り)
マクロビ大学

マクロビオティックについて学べるサイト。 家族がガンになったり、大きな病気をしてからマクロビを習う人がほとんどだけど、本当はもっと早く知っててほしいな。

  • マクロビオティックについて
  • レシピ
  • オーガニックコスメ
  • 40代の妊娠・出産日記
未分類  /  2014年10月7日

レトルトカレーから始まる味覚音痴・・・

by makurobi

添加物依存症が多くの人がレトルトカレーからはじまると言われています。
子供用のカレーは比較的まだましなんですが、小学生が良く食べているボンカレーから大人用のカレーは最悪です。
pikatyu-kare-pikatyu-kare-ura
丸美屋のピカチュカレーが一番安全で、みなれた食品しか使われていません。
一方、永谷園のアンパンマンカレーはちょっと怖い・・・
annpannmannkare-annpannmannura
最初の方は良いんですが、原材料名にアミノ酸やセルロースが入れられています。
アミノ酸が入っている時点で、アミノ酸依存症(勝手に呼んでますが、アミノ酸が入っていないと美味しいと感じられない脳になる事を意味してます)の引き金になっているし、いくら害がないといわれてるとは言え、とろみを添加物のセルロース(紙と同じ繊維)でつけている時点で子供に与える食べ物とは言えないと思います。

大人用のレトルトカレーはすごく危険

良く子供に食べさせている家がありますが、ボンカレーはすごく危険なんです。
成長期の子供たちに食べさせてはいけない成分がいっぱい入っているんです。
bonnkare-bonnkare-tenkabutu
この中で注意しないといけないのが、カラメル色素・酸味料・香料です。
カレーの色を出すのにカラメル色素が使われていますが、4種類あるなかのどれが使われているのかは書いていません。
アメリカ政府の国家毒性プログラムで4種類あるうちの2種類が発がん性物質が含まれていると発表された、毒性の高い物質の可能性が高いです。
1種類だけでなく3種類使う場合もあるので、表記があいまいで危険です。
酸味料や香料は本来カレーには入れない成分なので、これも入っている事事態がおかしな事です。
zyawakare- zyawakare-ura
ジャワカレーにもカラメル色素とだけ書かれているので、毒性が強いカラメル色素なのかどうかはよくわかりません。
カレーに必要ない乳化剤・香料・塩化Caが入れられています。
塩化Caは塩化Naよりも毒性が高く、塩分を表面上控える為に使われていますが、普通のお塩を使った方が高血圧のリスク等は少ない事が分かっています。
塩化カリウムはだいたい腎臓系に負担を与える怖い成分です。
100zikannkare-mako-mikkuretoruto
MCC食品のレトルトカレーにもカラメル色素が入っています。
これさえなければ比較的安心して食べられるレトルトカレーかなっと思ったのですが、やはりどの種類のカラメル色素か分からないので口にしない方が良いです。
tamuranokare
おそらく他のカレーよりは値が張る「たむらのカレー」ですが、ボンカレー同様アミノ酸・カラメル色素・酸味料・香料とカレーとは関係ないものがたくさん入れられています。
なぜカレーに香料が必要なのかは本当になぞです。
reddokare-kare-kann
いろんなカレーの裏をひっくり返してチェックしてみて分かったのは、レトルトよりも缶、缶よりも瓶が安全だと言う事が分かりました。
缶のカレーは安全とは言えませんが、比較的添加物が少ないようです。
ただ、缶にはレッドカレーやグリーンカレーなど、東南アジアのカレーしか売られていなかった為、普通のカレーの缶入りのものをチェックしないと分かりませんが・・・・
meiziretorutokare- nasukare-
明治のレトルトカレーにももちろん、アミノ酸・カラメル色素・香料、、酸味料は入っていないものの、安全とは言えず・・・
香辛料抽出物って一体なんだろう?またおかしなものが混入されている予感です。
ginnzakari- ginnzakare-
同じく明治の銀座カリーにはアミノ酸・カラメル色素・香料の他に乳糖が入っています。
脱脂粉乳も怖いですが、乳糖はアレルギーの原因成分です。
 

乳糖不耐症の世界的な割合

日本人の85%が乳糖不耐症なのに、牛乳が普通に売られているのは不思議です。

バンツー族(アフリカの黒人)90%
 タイ人           90%
 フィリピン人        90%
 ギリシャ系キプロス人    85%
 日本人           85%
 台湾人           85%
 グリーンランドのイヌイット 80%
 アラブ人          78%
 東欧系ユダヤ人(全世界)  78%
 ペルー人          70%
 アメリカの黒人       70%
 イスラエルのユダヤ人    58%
 インド人          50%
 フィンランド人       18%
 アメリカの白人        8%
 スイス人           7%
 デンマーク人         2%

健康な成人における乳糖不耐症の割合より引用
乳糖不耐症の人が乳糖を摂取すると、下痢や嘔吐、腹痛などを起こします。
気をつけて避けてたい成分をわざわざ添加する理由は本当に良くわかりません。
レトルトカレーからアミノ酸依存がはじまり、カラメル色素の毒とその他必要ない添加物を大量に摂らされる事になります。
世界で一番添加物を摂取している日本。
日本人が一年間で摂る添加物の量は約5kg。
添加物の多くは石油系なので、代謝されずに体にたまる一方です。
一年に5kgずつ体重が増えているのなら、もしかすると添加物のせいかもしれません。
たまればたまるほど病気のリスク、ガンのリスクがUPするので、避けていて損はないと思います。

まとめ

レトルトカレーは味がごまかされやすいため、舌が添加物に知らない間に慣れさされてしまう。
レトルトカレーのカラメル色素は、アメリカでは毒だと言われている成分
カレーには入らない成分が色々入れられているのはレトルト食品の特徴
日本人の85%が摂ってはいけない乳糖が入れられている商品もある
大手だから安心とか、CMのイメージが良いから買う・・なんて事はせず、口に入れて良いものかどうかしっかり調べてから食べる事をおすすめします。

Share this...
  • Facebook
  • Facebook Save
  • Google
  • Twitter
  • Linkedin
  • Whatsapp
  • Print
  • Email

投稿ナビゲーション

実は “1日これ一本”の野菜ジュースに栄養なんて入ってないんです。
吉祥寺にある「ベースカフェ」

3 comments

  • オセッカイザー
    2016年11月22日

    気付いてしまったから、どうしても書き込みたくなりました。申し訳ないです。
    アンパンマンカレーとピカチュウカレーの成分が逆ですぜ 旦那

    Reply
  • macrobiotic-university.com
    2016年11月22日

    あ!本当だ♪
    ありがとうございます!
    面白いのでこのままにしときますww

    Reply
  • ママ
    2018年2月21日

    え、、、
    ピカチュウカレー買うところでした。
    おもしろいからそのままにしとくって、、、

    Reply

Share your thoughts コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


最近の投稿

  • 40代妊娠㊵|40週目 予定日過ぎても生まれない場合
  • 40代妊娠㊴|39週目と5日目にチョロチョロ破水からの出陣
  • 40代妊娠㊱|36週目 陣痛と前駆陣痛について調べてみた(予定日より遅れる時)
  • 40代妊娠㉟|35週目 臨月の食生活(産後の食事)についてマクロビ的に考えてみた
  • 40代妊娠㉞|34週目 布おむつ育児にしようと決めた理由

アーカイブ

  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年11月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年5月
  • 2017年1月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月

カテゴリー

  • 40代の妊娠・出産日記
  • お手当(薬を使わず治す方法)
  • ハーブ・アロマテラピー
  • マクロビオティックについて
  • レシピ
  • 健康法
  • 化粧品
  • 怖い食べ物・添加物
  • 未分類

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

マクロビ大学

どーもマクロビ大学です❤️

固定ページ

  • オーガニックコスメ
  • マクロビ大学の目次
  • レシピ一覧
  • 食材のお店一覧(私のお気に入り)

最近の投稿

  • 40代妊娠㊵|40週目 予定日過ぎても生まれない場合
  • 40代妊娠㊴|39週目と5日目にチョロチョロ破水からの出陣
  • 40代妊娠㊱|36週目 陣痛と前駆陣痛について調べてみた(予定日より遅れる時)
  • 40代妊娠㉟|35週目 臨月の食生活(産後の食事)についてマクロビ的に考えてみた
  • 40代妊娠㉞|34週目 布おむつ育児にしようと決めた理由
  • Elara by LyraThemes
  • Made by macrobiotic-university.com