無農薬レモンを手に入れるのが大変なので、自分で育ててます。
春〜夏にかけて、アゲハチョウとの攻防戦が・・・。
2〜3週間目をはなすとココまで成長され、1本丸々葉っぱを食べ尽くされてしまうんです。
3匹いればレモンの木はほぼ壊滅状態。
最初は1mmくらいの黄色い卵で、ビーズと同じくらいの固さです。
手で簡単に取れるので、この状態で見つけられたらラッキー。
葉っぱがちょこちょこ食い荒らされてるな〜と思ったら、大体1cmくらいの黒い奴らがいます。
黒いので、緑の葉の上なら見つけやすいです。
だいたい、1週間に1匹くらいが生まれているので週1チェックで十分排除できます。
でも、たまに緑で5cmくらいに成長した気持ちの悪い奴がいるんです。
どう考えてもヤバいくらい葉っぱが食い荒らされてる時は、黒じゃなく緑の奴を探さないと。
どうもアゲハチョウの幼虫は、最初は真っ黒で、3cmくらいに成長するまでは茶色い体で、大きくなるとどんどん緑色に変化するようです。
シトラス系やバラ科が好きなので、レモン・オレンジ・ゆず・山椒などに良くいます。
8月くらいになるとアゲハチョウも必死で、1つの葉っぱに1個ずつくらい卵を産みつけていくので、処理が大変。
熱くなると毎年恒例の攻防戦へと発展してます。
最近の投稿
アーカイブ
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年11月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年5月
- 2017年1月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月