こんにちわ、マクロビ大学です。(2020/2/1追記済み)
今日はは妊娠4週目までのにどんな事が起こったかについて書きますね。
- 産婦人科いつ受けて何をすればいいの?
- 妊娠0週〜4週って何が起こってるの?
- 妊娠した瞬間から検査薬で結果出るまでの変化って?
- 妊娠何週で体にどんな違いが出てくるの?
- 妊娠検査薬でわかった後やること?
- つわりっていつから?
みたいな疑問を持ってる人には役に立つ記事なんじゃないかな?って思います。
妊娠0週〜4週までの事について知りたい人だけ読んでくださいね。
もくじ
産婦人科いつ受けて何をすればいいの?
妊娠したって分かったら、5週目〜6週目に病院に行くのがおすすめです。
その後どんな検査をするのかざっくり知っておくと安心だと思うのでまとめますね。
妊娠10週目くらいで、精密超音波検査。
子宮・卵巣の異常、胎児の発育状態、双子かどうかなど調べるために、検査します
(赤ちゃんが生まれる日を教えてくれます)
妊娠12週目くらいで希望者に精密超音波検査。
ダウン症とか、赤ちゃんの形態異常のチェックをします(全身の形態、脳 や顔面の構造、おおまかな心臓の構造、腹部、膀胱、臍帯、 四肢の異常を観察する)。
この検査では比較的重いと考えられる赤ちゃんの異常を発見することができます。
妊娠20週目、希望者にスクリーニング。
赤ちゃんの形態異常の詳細なチェックをします(大脳、小 脳、顔面、心臓、肺、肝臓、胃腸、腎臓、膀胱、外性器、 四肢、臍帯、胎盤など)。この検査では、出生後に治療が必 要なものから、必要ないものまで幅広く形態的な異常の有 無を検査します。また、経腟超音波検査で早産リスクの高 い妊婦のスクリーニングを行います。
妊娠36週目
胎児発育・健康度、羊水量、胎盤、臍帯の異常の有無を検 査し、母児に安全な分娩方法を最終決定する目的で行いま
あと、先生が必要だと思ったタイミングで、分娩前超音波検査(子宮頸管長 測定検査)をします。
早産リスク、前置胎盤、前置血管など、母児へ影響の大きい異常の有無を検査します。
異常が見つかってからさらに精密検査が必要になったりして増えますが、だいたいこの感じでチェックがあります。
12週までは2週おきに検診、それ以降は月1回。
生まれる前は入院するか、頻繁に通う事になります。
妊娠0週〜4週って何が起こってるの?
最終月経日は、オーストリアで山登りしてました。
体力めちゃめちゃあるので、1日10時間、2日連続で歩き続けました。(景色最高!)
妊娠0週目と1週目
妊娠0日が最後に生理が始まった日。
排卵するのが14日後なので、妊娠0週〜1週はノーカウントでいいです。
妊娠2週目
妊娠2週目でやっと排卵日。
まだ何も起こらないですが、ここあたりから葉酸を飲んでると完璧です。
妊娠する前からカウントするのが妊娠週の数え方なのでスルーで。
妊娠3週目
妊娠3週でやっと着床。
ここで着床できたら、そこから体が変化していきます。
赤ちゃん(卵子)の大きさたった0.15~0.2mm。
着床後、胎盤が作られ始めて、赤ちゃんと血液の交換が始まります。
この時期に口と脊髄が形成されるんですが、脊髄がしっかり作られるために葉酸が必須になってきます。
(妊娠に気付く前に葉酸すごく大事なので、排卵日以降は葉酸を摂っとくのがおすすめ!)
色々買わなきゃとか思うかもですが、最初は葉酸だけでOK。
マタニティウエアは、3ヶ月目に入ってから買いました。
妊娠4週目
赤ちゃんのの大きさ0.4mm。(後半は2mmに成長)
脳と脊髄が急激に成長します。
葉酸は3ヶ月目まではがっつり摂っとかないといけない成分なので要注意。
葉酸が不足してると、運動機能や知覚がまひする二分脊椎症になりやすくなります。
日本では1日400mgですが、ドイツでは800mg必要って言われてます。
(葉酸を摂りすぎても弊害は今のところでないって言われてます)
3ヶ月を超えたら必要量は少なくなるけど、摂り続けないといけない成分みたいなので、お医者さんにかかるまえからちゃんと飲んでおきましょう。
私の妊娠3週目の様子
結婚記念日でお隣さんを誘ってレストランでご馳走食べてる頃が排卵日でした。
ざっくり排卵日から5日後くらい、チクっとお腹の内側に痛みを感じました。
これ、去年妊娠した時と同じ痛みだったので「あっ着床した!」ってこの瞬間から妊娠を確信しました。
関連会社のオクトーバーフェスに参加してる時で、暑い日が続いてたからビールが飲みたくてたまらなかったけど、アルコールフリービールのレモン割りに切り替えて乗り切りました。
(飲む手前で腹痛を感じ、妊娠した!ってわかったから)
これ私だけの感覚なんですが、
3週目後半くらいからキツイブラジャー着けてるみたいな、胸の苦しさが起こってて、息を大きく吸いづらい感じになっていました。
あと、謎のお腹が妊娠5ヶ月くらい膨らんでしまってる事もすごい不安。
マクロビのお師匠にお腹出すぎてて心配なんっすけどって相談すると
「ものすごい氣の強い子を身ごもったわね〜。
氣のパワーが前や上に溢れてるなんていい事じゃない。
最近は超弱い子か超強い子しか妊娠しない傾向なの!
ほんと氣が弱い子ばっかりで病気も多いし、世のお母さんは大変なんだから、強い子でよかったじゃないの〜。」って。
氣が強過ぎてお腹が前に出っ張るし、胸の上の方にまで氣の圧が上がってきてて息苦しかったのか、、、
まぁ息苦しいしお腹無駄に出てて嫌だけど、弱い子よりは強い子の方が安心なのでよしとしてます。
私の妊娠4週目
暖かかったので、自転車で30kmくらい離れた山まで走ってきました。
妊娠してからというもの、とにかく暑い!
更年期障害?ってくらい(なった事ないけど)、汗が流れるしちょっと動いただけでサウナ後状態のほてり。
暑い日なら分かるけど、寒い日は薄手のダウンコートが必要なくらいの寒さなのに、一人暑くて汗かいてました。
私の体は妊娠におおげさに反応を起こすみたいで、まだ4週なのにどんどんお腹が膨らんで、妊娠5ヶ月目くらいのお腹になってました。
(産婦人科の先生曰く、空気がたまってるだけだそう)
押すと固いし、体が「妊娠してるよ〜私!!」ってアピってる感じがしました。
マクロビって極めていくと氣の流れがわかったり、東洋医学やヨガ、精神世界的な所も繋がってきたりするので、私たちは普通に見えない物(エネルギーや氣)を受け入れちゃってますが、気持ち悪いって思う人は信じなくていいのでスルーしてくださいね。
西洋医学では証明できない治し方が東洋医学にある感じで、マクロビも東洋系の考え方や目に見えないものを普通に取り入れちゃってる感じになってます。
妊娠してから何したらいいの?って気になると思うので、私が調べた時の事書いときます。
妊娠検査薬でわかった後やることって?
普通の人は妊娠に気づかない週。
6週目くらいからつわりで吐き気がしたり、早い人でも4週目以降「生理がきてないな?」って気付くパターンだと思います。
5週目に入ったら(前回の生理開始日から数えて)妊娠検査薬が正しく反応するので、チェックします。
その後は産婦人科に行って定期検診をすることになるんですが、お金かかるしって2ヶ月に1回とかしか行かない人はいるけど、赤ちゃんさえ元気なら問題はないそうです。
(出産手間になったら受け入れ拒否をするお医者さんが増えてくるので、なるべく半年後くらいからはちゃんと言われた通り通うのがおすすめです)
ドイツは出産は駆け込みでどこででもできるし、検診は全額無料だし、葉酸や腹帯など必要なものは全部タダ。
なので、日本かドイツかどっちで産もうって考えてる人は、断然ドイツがおすすめです。
検査薬なんて使わなくてもマクロビやってる人は、ホルモンの違いをものすごい感じるし、普段と違う体の調子に「絶対妊娠」って確信しかないと思います。
妊娠したら知っとかないと赤ちゃんが病気になる可能性がある危険な事をまとめてます妊娠後知っとかないと危険な事>>
つわりが始まってる人はすでに不安が始まってると思うので、つわりについて書きますね。
つわりっていつから?
早い人で5週目からつわりが出てきます。
が、12週あたりからなくなる人がほとんど。
8週〜10週がホルモン量のピークなので、つわりもピーク。
それ以降は楽になっていきます。
(たまに出産までつわりが続く人がいるけど、、、)
マクロビやってたらつわりが全くないので、前回も今回も私は吐いたりとか不調なことは一切ないです。
ただ、ちょっといつもより眠いかな?ってのはあります。
つわりには、、、
- 吐き悪阻
- 食べ悪阻
- 眠り悪阻
- 匂い悪阻
- よだれ悪阻
の5種類あるそうです。
どれかっていわれたら眠りづわりに分類するのかもしれないけど、赤ちゃんが育つために「ママ休んでよ」って言ってるだけな気がしないでもない。
お腹が空いてると吐き気がする人は吐き悪阻で、ゼリーをとにかく近くに用意しといて、ウエってなる前にゼリーを口に放り込むとかつねに何かを食べとくとかするといいって友達が言ってました。
吐き悪阻で食べれないつわりの人は、食べようと頑張る人が多いですが、無理しなくても赤ちゃんって2cm以内とかなので、体に蓄えられてる栄養を勝手に取ってってくれるから絶食してても問題ないって先生が言ってました。
2cmの子くらい体にすでにある栄養素で育てれるので心配無用です。
脱水症状だけ起こさないよう、飲める水分(牛乳ならOKとか、緑茶は吐くけどジャスミンティーなら飲めたとか人それぞれ)なんでもいいので、カフェインとか体に悪いとか気にせず飲めるものを飲むようにするといいです。
カルピスソーダに救われたって友達がいるので、水分だったらなんでもいいと思います。
豆知識
何度も言いますが、妊娠を考えてる人はマクロビを早くからやっとくとつわりがないので楽ですよ〜♩
体が変わるまで7年かかるので、27歳で出産したいなら、20歳からマクロビ開始しとくのがオススメです。
私はつわりゼロです。
妊娠した瞬間から検査薬で結果出るまでの変化って?
マクロビやってると着床の瞬間チクってするので検査薬なくてもわかります。
その後もホルモンのせいで、体に変化が出るので、日頃から体の声を聞いてるマクロビアンにはすぐわかるかも。
私の体の変化について話ますね。
着床した時あたりから、胸が苦しくて息ができなくなって、3週目にはお腹が張り出して妊娠4ヶ月目くらいの見た目になっていました。
去年妊娠した時のことを体が覚えてたみたいで、必要ないのに限界までお腹を膨らまして赤ちゃんを守る準備をしてたっぽいです。
(その後落ち着いてへっこみます)
吐いたりするつわりはだいたい6週くらいから出てくると思うんですが、マクロビやってるとつわりは基本ないのでこれじゃわからない。
でも、火照ってるしちょっと動いただけで汗かくし、寝汗がすごいし、なんか息苦しい。
こんな感じの変化が4週までにありました。
妊娠何週で体にどんな違いが出てくるの?
体の変化はさっきも言ったように、まだ卵って2mmとかなのにやたらお腹が出っ張って子宮が守りまくってる感じ。
なぜか乳首が立ちっぱなし。
3週目くらいからすでに乳首が大きくなり始めてました。
普通は妊娠3ヶ月目まではお腹が目立つことはないんですが、私の体は過剰反応して4ヶ月目のお腹の大きさに膨れ上がって、ちょっとみたら妊娠してるねって言われるレベルになってました。
妊娠0〜4週まとめ
0.2mmだった卵子が2mmまで成長する大切な時期。
着床する頃から葉酸必須!
妊娠2週目〜8週目まではマグロやカツオなどメチル水銀やヒ素が多い食品を摂ると、赤ちゃんの成長を妨害するので、なるべく避けて!
あとインスタント食品など、加工食品に含まれるリン酸の摂りすぎはカルシウムの吸収を妨げるので、普段でもそうですが妊娠中は余計に食べないよう気をつけるのが大事です。
マクロビやってる人は加工食品は食べないし、魚も食べないので問題ないと思いますが、一応付き合いで食べないといけない時もあると思うので。
つわりが出る人はだいたい5週目〜ですが、マクロビアンだとつわりはないけど3週目からすでにかなり体が変化してて妊娠には気付くはず。
ちょっと疲れやすいとか、普段より暑く感じるとか、腰がどんより重たいとか。
いつもよりゆったりまったりすごすのが大事かなって思います。
おまけ
妊娠の確率って10〜20%。
初期流産の可能性も15%くらい。
(赤ちゃん産んだ事ある人の4割が自然流産を1回以上経験してるので、相当な確率)
赤ちゃん欲しいなって思ってる人は、妊娠ってそれくらいしにくいもんだし、流れやすいって知ってた方がいいです。
ざっくり妊娠の仕組み
最終生理開始日の14日後に排卵
↓
卵子の24時間の寿命で、その間で受精しやすい6〜8時間の間に精子が待ち構えてないと受精しない
↓
精子は1分間3mm泳いで17cmの卵管膨大部までいかなきゃいけないのに、数億いたのに最終的には200匹くらいに減っちゃう
↓
やっと卵子と出会って、2つに分裂。次の日は4つ、その次の日は8つ、、、7日後に着床できる状態になる
↓
着床(ここでチクってする)
着床するのはだいたい排卵の7日後ですが、着床が完全に完了するには13日目くらいまでかかるみたいです。
こんな感じで、妊娠って思ってるより確率低いので、若いカップルが1回で妊娠できなかったからって病院行くのって馬鹿げてます。
(周りにこーゆーおバカな人多かった、、、)
最低でも半年は子作りしてから病院に行かないとねって思います。
せっかく着床したけど、その後9週の壁でダメになる事も多いので、喜ぶのはちょっと待ってた方がいいって事も知っててほしいです。
あと、自然流産したからって自分のせいだと思わないでほしい。
20代のカップルが排卵日にちゃんとHしたとしても1回で妊娠できる確率20%。
1年間続けてやっと妊娠できるかなってレベルです。
私は年齢は関係ないって思ってるけど、子供欲しくてたまらないって言ってる人ほどちゃんと体ができてない人が多い気がします。
35歳超えてるからなかなか子供できないのよ、、、って言うけど、
加工食品やスナック菓子で添加物摂りまくって、基本レンチン料理で汗もかかない生活送ってるからだよって教えてあげたいな〜っていつも思ってます。
(本人が望まない限り伝えたところで恨まれるだけなので言わないけど)
妊娠できない理由は陰性からくる冷えって知ってほしいな。
9/26が最終月経だったので、10/24までが妊娠0週〜4週でした。