こんにちわ、マクロビ大学です。
今日は妊娠10週目に妊婦が悩む事(私が調べた事)について書いてます。
- 10週のcrl平均って?赤ちゃんの大きさ
- 妊娠10週目つわりがひどいとか軽くなるとか
- 10週目のお腹膨らみはこれくらい
- 十週目エコーで手足バタバタ
- 10週の壁と流産について
こんな感じで私が検索したような疑問を持ってる人の役にたつと思います。
妊娠3ヶ月目(10週目)の事について知りたい人だけ読んでくださいね。
もくじ
10週のcrl平均って?赤ちゃんの大きさ
10週の赤ちゃんってcrl3cm〜4cmが平均です。
重さは10gなので、つわりで全然食べれなくても体に蓄えられてる栄養だけで十分赤ちゃんは成長できるので心配無用。
10週目あたりの赤ちゃんは、1日1.5mmずつ成長します。
手や足が伸びて、だいぶ人っぽい形になってきました。
個体差あるのですが、3cm超えてれば流産の可能性がほぼなくなるので安心できます。
妊娠10週目つわりがひどいとか軽くなるとか
妊娠8~10週に妊娠ホルモンの量がピークになるので、つわりもピークになって普通です。
吐きづわりの人は遠慮せず吐いて、食べづわりの人はつねに口に入れれる簡単なものを持ち歩いて、眠りづわりの人は時間が許す限り寝る。
普段体重が50kgの人がこの時期2.5kg異常痩せてしまった場合は、病院に行って見てもらってください。
吐きまくって食べれなかったとしても、赤ちゃん10gぽっちなので栄養が、、、とか心配しなくて大丈夫です。
赤ちゃんは問題ないので、ママの体的に減り過ぎた体重は要チェック。
マクロビ的には体に溜まった毒が妊娠ホルモンに反応してるだけって考えるので、今まで毒をため込んだせいのつわりってことです。
次の妊娠までになるべく、コンビニ弁当やインスタント食品、みんな知らないけど一番恐ろしい菓子パン(ヤ○ザキパンだけは絶対口に入れちゃダメ)に漬物など、目に見えない添加物や保存料を体に入れず、断食をしたりして毒出し完了させとくといいですね。
体内に毒が溜まってないマクロビアンに、つわりなんてこないから。(私が知ってる限り、つわりがあったマクロビ仲間はいないです)
10週目のお腹膨らみはこれくらい
中身の赤ちゃんが3cm、10g程度なので、ほとんんどのママさんは下っ腹ちょっと太った?くらいで、他人が見ても分からないと思います。
薄めのダウンでもお腹がぽっこりしてるの伝わるかな?
私は普段ユニクロのSサイズを着てるんですが、母のLサイズのパンツをもらって穿いてました。
2サイズUPの感じで既にお腹がでっかくなってます。
個人差ありますが、私はお腹が出るのが早すぎるっぽいけど、全く出てなくても正常なのでご安心を。
十週目エコーで手足バタバタ
10週目の赤ちゃんはとにかくよく動くようになってます。
私のベビ子も手をふりふりしたり、足を動かしたり、体全体でジャンプしてるみたくつねに動き回ってました。
先生には「ママがダンサーだから、ベビーも躍りまくってるね」って。
初めて可愛いって思えた瞬間です。
10週の壁と流産について
9週の壁説を私は信じてますが、10週を超えられないので10週の壁が正しい表現なのかな?
妊娠経験のあるお母さんの4割が経験する悲しい流産。
せっかく妊娠しても、元々卵子か精子が染色体異常だった場合、赤ちゃんは9週以上成長ができません。
5週とか6週で成長が止まって自然に流産する子も多いですが、一番多いのがマックスまで頑張って9週目で限界を迎えて心臓停止するパターン。
せっかく育ってたのに、、ってすごく悲しい思いをするママが本当多いですが、自然界のことなので一定数はうまく育たないものなんです。
種を撒いても芽が出ないのがあるのと同じで、自然の法則でこうなるものなので、ダメだったからってママのせいじゃないって知っててほしい。
3cmより大きく育った場合はこの10週の壁を乗り越えたって思っていいので、一安心。
9週に2cm台だった赤ちゃんが10週で3.5cmとかになるものなので、そこまでがんばれ!って期待をしつつ、覚悟もしつつ見守っておいてほしいです。
妊娠10週目(妊婦3ヶ月目)まとめ
10週目の赤ちゃんは、3〜4cm、10g前後が平均の大きさです。
この時期のつわりは妊娠ホルモン量がピークに達するので、基本つわりが一番ひどい時。
もしつわりがなくなった場合は、お腹の赤ちゃんに何か良くない事が起こってる可能性があるので、3日続けてつわりがなくなったら成長が止まってないか産婦人科で見てもう必要が。
10週目のお腹の膨らみは基本ほぼ分からないです。
お正月に食べ過ぎてちょっと太ったかな?くらいの下腹になってるかな?ってくらい。
エコーで手足をぴょこぴょこ動かす時期なので、検診の時見てて楽しいと思います。
10週の壁(9週の壁って言う事も)で成長が止まる赤ちゃんは相当多いって思っててください。
自然流産を経験したママさんが4割いるってデータがあるので、待ち望んだ妊娠でも覚悟しつつ見守って。
妊娠9週目に私がやった事
日本からドイツに帰ってきました。
スーツケースを開けて、月曜から夜更かしの動画みて欲しくなって買ったものを見つめてほっこり
メイクが落とせるお風呂タオルと、夫君のガッサガサのカカトがツルッツルになるかかとこするやつ。
5セカンズシャインって、本当に5秒でカカトつるっつるになるから面白い♪
カカトの角質?で悩んでるなら、原因はタンパク質不足なので、プロテインか2種類の豆を炊いたのを毎日飲めば2週間で治るんだけど、夫君はプロテインが嫌いらしく飲んでくれないので、カカトいつもガッサガサ。
靴下がひっかかるくらい。
なので、このガラスのカカトこすりが役に立ちそうです。
ずーっと食べたかったエースコックのワンタン麺。
嬉し過ぎて3日連続で食べたら添加物にやられて体の調子悪くなりました、、、
ラーメンに添加物入れないでほしいな、、、
日本でお肉ほとんど食べてなかったので、ドイツ戻ってからはお肉多め。
肉屋のお弁当を買って帰って、二人で取り合いしながら食べました。
レストランより安いのにおいしいから、ドイツ来たらお肉屋さんのランチがおすすめです♪
シャスリックって生のドイツ料理。
BBQでよくある、串に刺した豚とか野菜のやつで、甘辛トマトソースをかけて食べるのがドイツ流。
日本でケーキ食べようと思ったら小さいのが1個500円もするので諦めて、ドイツ戻ってきてから地元ケーキ屋さんで大満足の大きさのケーキを買ってもらいました。
ドイツのケーキは250円で20cmの高さがあって、量もすごいからお得。
2人で1個でも大満足です。
おうちご飯1発目は、ヴィーガンかぼちゃスープ。
かぼちゃ じゃが にんじん 玉ねぎ を蒸して、ミキサーでブーンってやっただけの超絶簡単レシピなんだけど、塩以外なにも入れなくても絶品。
消化にいいメニューで体を休めました。
マクロビ友達がくれた、一の塩で作った手作り梅干し。
美味し過ぎてパクパクいっちゃいます♪
梅干しって一の塩で漬けると、梅酢がすごいあがってきて美味しく上手に漬けれるので、梅干しには一番良いって言われてます。
梅干し漬けるならおすすめのお塩。
妊娠してから、普段だったら絶対欲さないものを食べたり飲んだりしてます。
冬にバナナて!ってマクロビでは常識なんですが、陰性のバナナと陰性の牛乳で作ったバナナシェークが飲みたくてたまらない、、、
マツコの知らない世界でバナナジュースの特集を見たせいもあるけど、飲んでおいしいって思うのってマクロビ的には異常なんです。
けど、お腹の子が欲しがってるのか、なぜかバナナジュースにハマってます。
京都の友達がお土産にって持たせてくれた「しば漬け」。
ものすごく嬉しい♪
佃煮とか漬物って日本にいると食べないのに、海外で暮らすとなぜがものすごく恋しくなる。
ちなみに、スーパーの漬物は健康のためにって買う人多いですが、薬品漬けなので食べれば食べるほど病気になるトラップ商品なので気をつけて!
怖くて食べれなくなるので、京都西陣本家こじまの柴漬けの表示は見ずに食べました。
PH調整材とかアミノ酸だけでも怖いのに、他にもたくさん入ってそうだし、、、
これもお土産で持たせてくれた七味と一味。
舞妓さんヒーヒーって辛いもの好きには有名な、激辛アイテム。
耳掻き1杯で舌が麻痺する代物です。
うどんやお鍋の時、美味しく食べてました♪
ブラックフライデー(アメリカの年間最大に安いセールの日)で、友達に頼まれてズンバの靴やウエアを買いまくり。
みんなサイズがバラバラだから英語のサイトで間違わないよう買うの大変だった。
普通に買っても安いけど、私はインストラクターのライセンス持ってるので、セール価格からさらに2〜3割引で買えるので、みんなの分を買ってあげてます。
クリスマスが近いのでクッキーを焼きました。
ドイツではクッキーって言っても通じなくてプレツヒェンとかケークセって言います。
ジャムを挟んだこのクッキーがドイツの伝統的クリスマスクッキーの一つで(10種類くらいある)、ドイツ人は12月に年間で一番お菓子を食べます。
私はマクロビをやってるけど、週に1〜2日は好きなもの食べてあとの5日で体を調節してます。
マクロビオティックじゃなくミクロビオティックをやってしまってる人は、1年中ヴィーガン食しか食べないってエゴイストが多いですが、毒もまた良しなので週1回は外食とか普通の人が食べてるようなものを食べて、体を鍛えるのが正しいマクロビのやり方って言われてます。
間違ったマクロビ教えてる人が最近多いから料理教室選びは本当気をつけないと、、、
こんな感じで、お家でご飯ばっかり作った1週間でした。
ドイツ戻ってきてゆっくりできたので、お腹の赤ちゃんもスクスク育ってくれてます。
11月28日〜12月4日