こんにちわ、マクロビ大学です。
今日は妊娠14週目に赤ちゃんがどんなだったかについて書きますね。
- 14週なのにお腹出ない・出てきて苦しい
- 妊娠14週目のつわりとぶり返し
- 14週目って妊娠何ヶ月?
- 妊娠4ヶ月でお腹チクチク痛むのって何?
- 流産の可能性は?胎動って?
みたいな疑問に、自分の状態をまじえながら話していきますね。
妊娠4ヶ月目(14週目)事について知りたい人だけ読んでくださいね。
もくじ
14週なのにお腹出ない・出てきて苦しい
14週の私のお腹は、既にかなり出っ張ってます。
14週目の赤ちゃんはアプリコットくらいの大きさらしく身長10㎝、体重55gが標準の大きさ。
私のお腹はここ数日で急に前に10cm出っ張りました。
そしてシクシク痛む、、、
夜お腹が痛くて寝れないし、寝てもおしっこで起きてしまうので、夜中基本ほぼ寝れてないのが14週目でした。
便秘に生まれて初めてなったのも14週目。
今までは、朝ご飯食べる前にスルッと出て、昼ご飯たべてしばらくしたらスルッと出て、夜食べたらスルッと、、、ってうんちで困った事はなかったんですが、12週目くらいから1日1回しかうんち出ないな〜しかも硬いな〜って感じでした。
で、14週目で初めて1日全くうんちが出ない日を体験しました。
次の日の朝まとめてすごい量が出る(ちょっとゆるめ)って日々を繰り返しました。
便秘ってものすごく辛いもんなんですね、、、知らなかった。
妊娠14週目のつわりとぶり返し
14週目でつわりが終わる人が多いけど、ぶり返す人も少数派だけどいるみたい。
ネットを見る限り、頭痛がする場合は水を多く飲むと痛みがひきやすいって人が多かったです。
私、全くつわりがなかったんですが、12〜13週にオーストリアのホテル5泊した時、脂っこい料理を食べまくりつわりっぽい症状が出てきました。
新たにできた持論ですが、つわりって「動物性の脂」や「生クリームやバター等乳製品」が原因!
オーストリア料理ってなんでもかんでも肉だし、バターやクリームソースがかかってたり、デザートが乳製品まみれ。
2日食べて夜吐くようになりました。
基本ビーガン食で、たまには毒もよしで週1とか普通のご飯を食べてますが、週5朝昼晩すべて外食ってなると普通にキツかったです。
つわりってこーゆーことなのか!って体験してやっと辛さがわかりました。
体に毒がないとつわりは起こりません!断言
花粉症も動物アレルギーも、花粉が原因じゃなく自分の体内の毒が花粉に反応して暴れてるだけ!
これ、マクロビ的に普通の考え方です。
動物の脂肪の部分に環境ホルモンとか注射されたホルモン剤とかが溜まってるので、脂を食べるとそれらを食べることになり、体に毒がある状態だからつわりがおこる。
動物実験を自分でやった感じで証明できました。
年末からシンガポールの友達の家で、ラクサ(マレーシアのカレー)の元や中華の元とか、常温で長期保存されてる麺(保存料恐ろしく入ってる)で料理されたものを食べさされてるので、さらに毒が溜まってるせいか吐き気がすごいです、、、
味の素は怖いわよね〜って言う友達、他のインスタントに味の素より怖い保存料とかたくさん入ってるのは知らないみたいね。
日本だけじゃなく、シンガポールもインスタント大国だったとは。
自分で調理したいよ、、、
14週目って妊娠何ヶ月?
妊娠12週〜15週が妊娠4ヶ月です。
つわりがなくなる人が多くて、肌荒れが増えるのがこの時期。
妊娠線防止クリームやオイルを塗り始めないと危険な時期でもあります。
妊娠線は引っ張られた皮膚の部分が全部やられるので、横っ腹や太もも、できたら胸やお尻までしっかり塗って保湿するようにしてます。
妊娠4ヶ月でお腹チクチク痛むのって何?
若干左とか右っぽい下腹部がチクチクするのは普通のことみたいです。
私もチクチクしてます。
子宮が大きくなるために円靭帯(子宮を支える靭帯)が伸びる時に痛いのが原因。
だいたい横になってじっとしてたら5分くらいで治ると思います。
長引く場合や激痛、パンツに血っぽいものがついてたら病院に行かないといけないそうです。
(この後17週で出血して病院に行く事件が巻き起こります。大丈夫でしたけど。)
私は夫君を抱き枕がわりにして乗っかって、しばらくしたら痛みが引くので、夫君を利用してます。
(枕だと厚みが足りないから)
左を向くと内臓の位置的に楽になりやすいそうなので、左向きでゴロンって転がるのがおすすめです。
流産の可能性は?胎動って?
ネットやヤフー知恵袋を見てると14週目で流産した人がいっぱい見つかりました。
13週越えるとほぼ安全って先生言ってたのに、、、
流産する確率は15%だけど、そのうち10週までが8割以上。
ただ、残りの2割は14週とか15週で流産する可能性があるってこと。
中には20週超えて残念ってなった人も見つけました。
悲しすぎる。
でも、この時期の流産はお母さんの生活環境や態度が悪いのが原因じゃなく、遺伝子やら元々もった問題で流産するので、悲しいことだけど仕方ないことなんだって自分を責めないようにしてあげてほしい。
どの時期で失っても親のせいではないことがほとんどです。
胎動は早くて18週くらいじゃないとわからないもんだそうです。
私は心音が感じれるコツを見つけたので、自分の心臓のリズムと違う早い鼓動を感じて「今日も元気なんだな」って確認してます。
お腹の中で動くようになると、どうしてもエイリアンの映画を思い出してしまうと思うので、ちょっと恐怖です。
14週目まとめ
14週目は恥骨から14cm上までの大きさに子宮が成長してます。
子宮が大きくなるせいで、子宮を支える靱帯が伸びて痛みを感じるようになります。
子宮は大きくなってるけど、骨盤が深いひととかはお腹が前に出てこず骨盤の中にどんどん子宮が入ってくので目立たないんだとか。
出っ張っても出っ張ってなくてもエコーで心臓さえちゃんと動いてたら安全なので大丈夫です。
14週目ってつわり、ずいぶん楽になってるはず。
ひどい人は入院とかもあるけど、16週にはほぼ全員つわりがなくなるので、まだウエッてなってる人はあと2週間の我慢!
14週目は妊娠4ヶ月。あと1ヶ月ちょっとで安定期って次期。
妊婦って免疫力が下がってて、私は唇に生まれて初めてヘルペスができました。
免疫のせいでなかなか治らない、、、普通は3日で治るらしいけど妊婦の私は2週間かかりました。
麻疹(はしか)、風疹(三日ばしか)、水痘、サイトメガロウイルス、トキソプラズマ、リステリアにこの時期かかると、先天性で以上のある子(耳が聞こえないとか、いろんな臓器が弱い子とか)が生まれる可能性がものすごく高くなるので、子供の多いところや人の多い所には行かないよう要注意です。
14週は子宮が成長してるせいでお腹がチクチク痛みます。
下腹部が相当痛い時や、出血した時は切迫流産(赤ちゃんがでてきてしまう)の可能性があるので、絶対安静にしつつタクシーでお医者さんへ駆け込んでください。
治療してもらえます。
14週で流産した人のブログを見つけました。
知恵袋でも数名が14週で流産されてました。
確率的にはすごく少ない希な事だけど、ないわけじゃないので覚悟しつつ見守るしかないですね。
胎動は2人目とかのママさんだと感じることもあるみたいです。
初産の人は18週目くらいまで胎動は感じとるのが難しいみたいなので、もうちょっと楽しみに待つしかないですね。
14週目に私がこなした予定やイベント
3週間近く遊びにきてくれてるシンガポールの友達、彼らすごい夜型で11時まで起きない、、、
11時半超えても連絡がないので、お好み焼きを焼いて、お弁当にしました。
ドイツの冬は恐ろしく寒いので、休憩しつつ回らないと観光できないのに、14時越えるとレストラン全部閉まってご飯食べれるところなくなるから、、。
で、まだまだみんなと一緒にいたい!って夫君の暴挙
「サプラーイズ!シンガポール行きのチケット取れたよ〜!」
妊婦なんっすけど、安定期まだなんっすけど、、、っていいながら、突然のサプライズのせいで荷造りをしました。
荷造り途中に近所に住む中国時の友達に、買い込んだ野菜を持ってってもらうようお願いしてきてもらいました。
シンガポールの家族は、両親は広東語を話せて、
娘ちゃんは北京語だけ話せる
近所の中国人友達は両方話せるので、北京語や広東語で会話してました。
娘ちゃんはちょこっと、ご近所さんはがっつり日本語が話せるので私は日本語で話し、
夫君とご近所さんはドイツ語で会話するっていうなんともインターナショナルな食卓になってました♪
突然すぎて下調べゼロだったから、シンガポールで食べたいものリストを空港行く途中の車内で調べて、グループチャットに送って、、、
ドバイ乗り換えで、
ドイツ→ドバイ 7時間
ドバイ→シンガポール 7時間
の長旅に妊婦が駆り出されることになりました。
楽天付属のプライオリティカード持ってたからシャワーも浴びれたし、いろんなラウンジで食べ飲み放題だったので救われました。
着いたら速攻、友達の家の近所でチャークェティヤオ(マレーシア料理)やシンガポールの代表「バクテー 」を食べまくりました。
友達の家、住み込みお手伝いさんに屋上テラスまであって、トイレ5個お風呂3個付きのコンドミニアム。
朝昼晩ご飯も掃除も洗濯も全部お手伝いさんがやってくれて楽チン。
シンガポールって車社会なのか、ちょっとそこまで行くだけでも車に乗るみたい。
近所のショッピングモール、歩いて10分なのに、わざわざ運転して駐車料金払うとか、ドイツでは考えられない感じでした。
ダイソーがシンガポールには普通にあって、製氷機とかストロー洗う細いブラシとか、ドイツでは買えないものを買っときました。
100円均一じゃなく、2ドル(160円均一)でしたけど、、
年越しの花火も屋上テラスからのんびり鑑賞。
日本のお正月はシンガポールでは普通の日みたいで、旧正月をお祝いするそうです。
なので、朝ごはんは至って普通のカヤトースト(シンガポール名物)。
カスタードクリームジャムを塗ったトーストです。
12月26日〜1日 14週目の私の生活はこんな感じです。
14週はお腹が急激に出てきて、痛いのか重いのかよくわからないけど毎日夜寝れなかったのですごく辛かったです。
あと、人生初の便秘に苦しめられました。