こんにちわ、マクロビ大学です。
今日は妊娠15週目に赤ちゃんがどんなだったかについて書きますね。
- 15週のお腹って大きいの?
- 妊娠15週目から胎動があったりダウン症の検査ができるって本当?
- 15週目で腹痛って危険なの?
- 妊娠4ヶ月の体重増加ってどれくらいが正しい?
- 流産の可能性は?不安な事
みたいな私が検索したような疑問を持ってる人に読んで欲しいです。
妊娠4ヶ月目後半(15週目)事について知りたい人だけ読んでくださいね。
もくじ
15週のお腹って大きいの?
私のお腹はこれくらいに膨らんでました。
15週目の赤ちゃんはグレープフルーツの大きさって、どのサイトにも書いてると思います。
身長16㎝、体重100gが標準の大きさ。
私のお腹は14週目に急に10cmくらい前に出っ張りました。
夫くんが毎日お風呂上がり妊娠線防止クリームを塗ってくれてます。
(横っ腹や太ももまで塗っとかないと、皮が引っ張られて妊娠線ができてしまうそうなので要注意!)
妊娠15週目から胎動があったりダウン症の検査ができるって本当?
胎動を感じれるのって、初産の人だと妊娠18~20週らしいです。
私も今のところ何も感じませんが、静かな所でお腹に手を当ててると、自分とは違う早いリズムの鼓動を感じれるので「あー赤ちゃん無事なんだな」って毎日確認できてます。
ただこれ、マクロビやってて変化に敏感な人だけかもしれないので、同じ経験してる人いたら教えてほしいです。
2人目のママさんとかだと妊娠4ヶ月目で胎動を感じるって人は結構いるみたいです。
15週目で腹痛って危険なの?
妊婦の腹痛で危険なのって、流産する時。
激痛だったり、血が出てる時は可能性が高いので必ずお医者さんに行ってください。
あと、痛み止や便秘薬は流産するものがほとんどなので、飲んで良いやつかどうかお医者さんに聞いてからにしてください。
私は14週目くらいから、下腹がシクシク痛むし生理痛みたいな鈍痛があります。
子宮が大きくなってきてるので、成長痛的なものみたいです。
子宮の上の方が痛い日と、下の方が痛い時と、、、って場所も毎日違うもの。
あと便秘や下痢。
私は妊娠してから生まれて初めて便秘を体験しました。
妹は週2回しかうんちが出ないとか普通なんですが、私は下痢気味なので出ないっていう苦しみを知らなかったです。
妊娠するとホルモン(プロゲステロン)のせいで便秘になるものらしいです。
多分痔になりかけてたっぽいんですが、坐骨神経痛になった時みたいに肛門が痛くてウンチができない状態でした。
13週目から便秘でしたが15週目になってからはちょっと解決に向かってます。
妊娠4ヶ月の体重増加ってどれくらいが正しい?
約2kgの増加が理想的
週300g増えるのが理想って言われてます。
(500g増加まで)
でも、個人差あるのでそこまで気にしなくていいと思う。
妊娠初期につわりで激痩せして、14週くらいから食欲爆発する人もいるし、
妊娠中期に激太りしたけど、後期は食欲が落ち着いて体重も落ちてきたって人がいるし、
体がしんどくない程度に太るのがいいと思います。
私は普段4パックに腹筋割れてるんですが、今はビール腹みたいになってて腹筋はどこに消えたのやら、、
子宮を守るために皮下脂肪がつくもんだって聞いてたけど、お腹のどこを触っても3cmくらいの脂肪の壁みたいので体が覆われてます。
太ももも真っ直ぐで細かったのに、今はむっちり曲線美を描いてる。
みんなそんな感じで脂肪がつくものなので、あまり気にしないでいいと思います。
妊婦の理想体重増加一覧
5ヶ月目からは理想の体重増加がわかっているので、
妊娠前から2.7kg増加が平均です。
6ヶ月目は3.6kg
7ヶ月目は4.5kg
8ヶ月目は5.3kg
9ヶ月目は6.1kg
10ヶ月目は7kg
赤ちゃんの重さ一覧
10ヶ月の時(生まれる時)で、
赤ちゃんが3kg
胎盤と羊水が1kg
お母さんの体重増加 4kg
=普段体重からプラス8kgが理想です。
8〜11週の赤ちゃん・胎盤・羊水の合計が130gなので、本来ほぼ太ることはないはず。
12〜15週は350gなので、1食食べたあとくらいの増加のはずです。
その後はこんな感じ。
16〜19週で760g
20〜23週で1330g
24〜27週で2100g
28〜31週で2860g
31〜35週で3600g
28〜31週で4200g
日本だと10kgまでで留めなさいよって言われますが、ドイツだと増やしたいだけ増やすべきって考え方なので、国によって全然違うっぽいです。
私の周りだと出産時20kg増加とかたくさんいるし(日本人でもドイツ人でも)、痩せすぎて入院した友達もいるし、自分がしんどくなかったら気にしなくてもいいんじゃないかなって思います。
妊婦に必要なカロリーって?
赤ちゃんが大きくなってくるので、450kcalプラスした食事が必要になります。
女性の1日に必要なカロリーって1600〜2000kcalらしいです。
私はマクロビやってるのでカロリーとか全く気にせず、好きなものを体が欲しがるだけ食べてますが、太らないし筋肉ムキムキです。
あかちゃんの為にちょい足しするなら、ひじきや切り干し大根とか高野豆腐みたいな乾物で1品常備菜を追加するかな?って感じです。
あとは、自分では知らない間にお腹が空いてることが多いので、おにぎりを常に作っておいてお腹がグーってなったらすぐ食べるようにしています。
流産の可能性は?不安な事
流産の可能性は15%。
そのうち10週までの流産が8割を超えるので、10週を越えればまず大丈夫ですが、15週でも15パーセントの確率で流産になります。
妊娠を経験した人の4割が1回以上流産してるってデータがあるんですが、それ本当だと思う。
私の周りだと、
5人産んだ人が2回流産(染色体異常)
3人産んだ人が2回流産、出産後1人失ってる
2回流産経験後1人産んだ人
1回流産後1人産んだ人
1回も流産せずに産めたって人は私の周りでは2割以下でした。
それくらい、若い時の妊娠でも染色体以上ってかなりの確率で起こるんだって知りました。
10週の壁って言われてるように、だいたいが染色体異常で自然に流れちゃうんですが、中には出産3日前に心臓が止まってしまって、死んでる子を出産しないといけないっていう想像できない悲しい思いをしたお母さんをネットで見つけました。
植物の種が全部ちゃんと発芽しないのと同じ割合で、赤ちゃんってなかなか無事に生まれないものだって知って、大切にしてあげることが大事だなってのと、もしダメだった時に自分を責めない(だいたいは染色体や元々持ってた不具合が原因)ようにしてほしいです。
私も去年10週目で心臓が止まって流産したので、最初は何が悪かたったのか自分を見つめ直したり色々してました。
流産後は子宮に休憩が必要なので、生理が2回来るまでは妊娠しないよう気を付けてください。
今は次期じゃないって時に妊娠して堕したのに、次の生理がくる前にまた妊娠したって友達知ってますが、無事元気な子を産んでました。
15週目まとめ
結構おっきくなってきました。
赤ちゃんの大きさがグレープフルーツで、お母さんの子宮の大きさ(子宮底長)は10cm前後にまで大きくなります。
https://www.premama.jp
子宮底長って?って思ったので説明画像。
胎動はまだ感じない人がほとんど、あと3週間ほどあとにわかるようになるみたい。
ダウン症の検査は、15週から羊水検査ができるようになります。
15週目の体重増加は2kgが理想。
400キロカロリー余分に摂れとか言われますが、気にせずに欲しい時に欲しいものだけ食べて、余分な分は食べないようにしておけば、理想値でいられると思います。
流産の可能性は、妊娠してるママの15%。
15%の中の20%が10週を超えても流産してしまいますが、ほとんどないって言える数値だと思います。
この次期は切迫流産になりかかるママが増えるので、とにかく出血や極度の下腹部の痛みがあったらすぐ病院に。
切迫流産しかかる人が多いだけで、なってしまう人は少ないので、そこまでびびらなくて大丈夫です。
症状が出たらとにかく安静にしてお医者さんに診てもらってください。
(歩くの基本禁止です。)
15週目の私の生活や体の状態はこんな感じ
友達の家、おてつだいさんがいて、ご飯作ってくれるし、掃除も洗濯も全部やってくれるから、超リラックスできました。
住民用プールで毎日のんびり横になったり泳ぎまくり、適当に帰ったらご飯ができてるって夢のような生活。
前からずっと食べてみたかった、初めての火鍋に大興奮。
バイキングで、スイーツやドリンクまで全部コミコミ。
一人3000円でした。
ドリアンも生まれて初めて食べたけど、すごい美味しかった。
クロテッドクリームですか?ってくらい濃厚なんだけど、ドリアン100%でその濃厚さらしいです。
ドリアンの赤ちゃん大きくするパワーってすごいらしくて、これ食べた次の日から急にお腹がチクチクし始め2日間くらいで10cm前にお腹が飛び出ました。
この小さいの5つ食べただけなのに。
プロテインがすごい含まれてるらしいので、お腹が小さいままの人はぜひ!
マレーシアの伝統菓子(ニョニャ料理)。
ニョニャ料理って日本でいう和菓子とか京料理みたいな感じだそう。
芋とタピオカでできてるので、芋ようかんとかういろうや鹿児島のかるかんみたいな感じで本当おいしかった。
なんでもお手伝いさんがごやってるれるので、毎日プールと映画三昧な1週間でした。
たまにお出かけ。
シンガポールといえば、マリーナベイサンズホテル!
屋上のプール横のバーでこの細切りポテト食べたんだけど、超美味しかった。(超高い1500円)
ドリアンのせいで急にでかくなったお腹。
生まれて初めての便秘とお腹の張りでチクチクするのと頻尿とで、夜はほぼ寝れず昼間ソファーで映画見てる最中よく寝てました。
麺料理はマレーシアの麺料理チャークイティオ。
タイのパッタイと同じなんですが、砂糖が入らないのでチャークイティオの方が美味しい♪
この日はお手伝いさんがお休みなので、フードコートで持ち帰りして家で食べました。
(みんなでフードコート行けば早いのに?とか謎に思いましたが)
ご飯も掃除も何もしなくていい日々は終わり、マレーシアからドバイ経由のロングフライト(ご飯まずいから2度とエミレーツは使いたくない)でシンガポールからドイツに戻ってきました。
レンタカーを借りて。。。
Bクラスのベンツ(Aクラスの方がいいやつなのか、Cクラスの方がランクが高いのかよくわかってない)は、モニターが超巨大で地図が見やすかったし、タッチパネルが運転席と助手席の間にあって、簡単に操作できるので気に入りました。
一番いいなって思ったのはシートヒーティング。
お尻や背中があったかいんです。
妊婦だけじゃなく女性全員に嬉しい設備だなって思いました。
戻ってきてポストを見ると、DM(薬局)とHippっていう赤ちゃん専用用品のブランドから、無料のママブックが届いてました。
どんなことをしたらいいとか、自分の状態を書き込める可愛いメモ帳なんですが、いらないからすぐ捨てました。
ドイツって薬局とかに会員登録しとくと、おしゃぶりとかおむつの試供品とか、いーっぱいただでもらえるのでただ登録したから色々と届けてくれてたみたいです。
(まめじゃないので、日記とかつけれないタイプなのでポイです)
冷蔵庫空っぽすぎて買い物に行くと、途中で車からエラー音が。
エンジンオイルが切れたって車のモニターに表示されたので、買いに行きました。
日本だとオートバックスとかガソリンスタンドで簡単にエンジンオイルなんて変えてくれるし、基本車検の時についでにやってくれるサービスがあるけど、、、
ドイツは全部自分でやるので、謎のアルファベットを見比べながら自分の車にあうエンジンオイルを30分かけて見つけました。
店員のおばちゃん達もよくわかってないし、基本日本みたいな商品知識やサービス精神を求めてはいけない。
全部自力が基本です。
ドイツのマクドナルドでお昼ご飯。
夫君の散髪に付き合い、その後お腹がデカくて穿けるズボンがなくなったのでデカトロン(スポーツ用品店)にユニクロの暖パンみたいなのを買いに。
普段34とか36ってサイズをドイツでは穿いてるんですが、15週目のお腹にはサイズ42なら余裕があってよかったです。
そんなこんなしてたら15時になってて、ドイツは14時までに店に入らないとランチは食べれないので、基本マクドナルドorバーガーキングor家まで我慢の3択。
遠出してたのと丁度新聞広告に挟まってたクーポンがあったので、久しぶりにマクドナルドで食べました。
日本のマクドナルドだとポテトは油が臭くて食べれないし、パテは2口食べたら自動的に吐いちゃうんですが、ドイツのマクドナルドだと美味しくはないけど吐かない。
何が違うのかわからないですが、油は臭くないのでポテトも食べれました。
まずくはないので、お腹空いて仕方ない時にはマクドナルドもありかなって思いました。
妊娠15週になって、お腹がデカくて自転車に乗りにくくなったので、買い物は週末夫君に車で連れてってもらうことになりました。
EDEKAっていうスーパーとREWEっていうスーパーをはしごして、安売り&必要なメモしといたやつをそれぞれ10分で買いました。
日本だったら冷凍ラーメン(横綱のとちゃんぽん麺が好き)とかうどん(カトキチのうどん美味しいよね)とか、お惣菜(エビコロッケとかなんでもあるし)があるのでかなり楽なんだけど、ドイツはなんでも自分で作らないといけないので材料揃えるだけでもすごい必要で大変、、、
1月2日〜8日 15週目の私の生活はこんな感じです。
旅行三昧だったので完全休憩モードに入りたいところですが、洗濯やら掃除やら仕事が溜まってるのと、ドイツ語B1試験の勉強(1年サボってた)を再開したので、まだまだバッタバタです。