こんにちわ、マクロビ大学です。
今日は妊娠18週目に赤ちゃんがどんなだったかについて書きますね。
- 私だけ?便秘に悩んだ18週
- 18週はお腹苦しいよ〜!赤ちゃんの大きさ
- 18週目のエコーで以上発覚って?
- 妊娠18週目の流産と胎児の奇形について
- 妊娠5ヶ月で胎動の頻度ってどれくらい?
- 18週って妊娠何ヶ月目?
みたいな疑問に、自分の状態をまじえながら話していきますね。
妊娠5ヶ月目(18週目)事について知りたい人だけ読んでくださいね。
もくじ
私だけ?便秘に悩んだ18週
13週くらいから便秘っぽくなってて結構困ってたんですが、紅茶きのこ(コンブチャ)でなんとか乗り切ってきました。
それが、18週になっていつもうんちが硬い!
汚い話、、、
力むと出るけどお腹が張るし、全部出し切れてない感じのまま、1回で出すはずのうんちを2〜3回に分けて出る時に無理せず出せるだけしかできてなかったです。ぐーって力を入れても出てこないなんて、生まれてこのかたずっとなかったから、本当辛いです。
スッキリしないまま寝て、スッキリしないままお出かけして、、、、って、なかなかトイレに行けなかったりするので大変でした。
19週に大問題が起こるんですが、この時はウンチを出すために思いっきり力を入れてトイレをしてました。
詳しくはこっちで↓
18週はお腹苦しい〜!赤ちゃんの大きさ
私のお腹はこれくらいの大きさです。
18週の赤ちゃんは14〜20cm 重さは150〜200gが平均です。けっこう大きくなってきてるので、お腹はでっぱるし子宮はひっぱられるしみんなお腹苦しいはず。
鼠蹊部が痛くなる人とか、腰が痛くなる人、下腹部がチクチクする人がいますが、それって普通のことだそうです。
成長痛みたいなものなので、これから大きくなるお腹にもっと酷くなる覚悟を!
ただ、耐えられない激痛や出血とかはすぐ病院に行かないとだめですよ。
18週目のエコーで異常発覚って?
18週目でまれにエコーで異常が見つかることがあります。
医者の勘違いの時もあるし、本当に異常がある場合もあるし。
心配なら「胎児スクリーニング」っていって、普段のエコよりもっと精密に腸や脳や唇の上の割れがどうなってるかまで見れる精密検査を受けるといいと思います。
検査は15分くらいで、無脳症、水頭症、二分脊椎、口唇裂(重度の場合)は確実にわかるので、これらだった場合は産んでも生きていけない子なので堕すことを勧められます。
心臓や内臓の異常、手足の指の本数など色々調べれるので、産むまえに異常をわかった状態で生むことができます。
ん??
ここで私はひっかかりました。調べて異常がわかったところで治す手立てはほぼない。
色々読んでいくと、
「生む前から異常がわかっている方が、産んだ後ショックを受けなくて良い」っていうのが医者の意見。私は「生むまで幸せな妊婦ライフを送って、もし異常があるなら産んでから知らされてもショックの度合いは変わらないだろう」って考えます。
無心体双胎を告げられたママの話。
この病気は35,000人の赤ちゃんに1人だけ出てくるくらい稀な症状。この病気ならさっきのスクリーニングで発見した後胎児治療ができます。
胎児治療は辛いですが、ちゃんと生まれてちゃんと育ってるので、ほとんどのお母さんは諦めて堕してしまいますが、助かる病気の一つです。
体内で治療できるものなんてほぼ存在しないので、異常が見つかるだけで不安材料が増えるだけの検査だと私は思ってます。
無脳症、水頭症、二分脊椎、口唇裂(重度の場合)の時で先に堕すべき重篤な問題以外は、調べる意味はないと個人的には思っています。
妊娠18週目の流産と胎児の奇形について
12~22週の流産の可能性は全流産の可能性15%の中の2%
ほぼほぼないんですが、たまーに起こります。母体が原因のことがほとんどで、子宮筋腫・子宮頸管無力症・感染症のどれか。
あとは切迫流産も原因の一つなので、とにかく異常がある時は安静にしてお医者さんに見てもらうことが大事。
基本、激痛や出血の症状が出てないならまず大丈夫です。
心配しすぎる方が良くないので、ゆったりすごすが一番です。
言い出したらきりがないけど、、、、
胎児水腫(たいじすいしゅ):赤ちゃんがみずぶくれで、24週未満の子は95%の確率でなくなります。臍帯過捻転(さいたいかねんてん):へその緒がねじれて赤ちゃんに栄養が届かなくなってしまう病気
臍帯巻路(さいたいけんらく):赤ちゃんの首をへその緒が締めてしまう状態
多胎妊娠:双子以上の妊娠は危険度4倍
Rh血液型不適合妊娠:ママの免疫が赤ちゃんを攻撃してしまう症状(オーストラリアのハリソンっておじさんの血液抗体で治るんですが日本では無理なのかな?)Rh-の女性は妊娠前にこの抗体を打っとくことをおすすめします。
常位胎盤早期剥離(じょういたいばんそうきはくり):胎盤が子宮から剥がれてしまう病気で、妊娠8か月以降に多いです。
母体の死亡率10%、赤ちゃんの死亡率60~80%の危険な病気なので、異常がみられたらすぐ病院です。ちなみに22週以降の赤ちゃんは救命処置をしてもらえるので、助かる可能性はかなりあります。
前期破水:羊水が漏れ出てしまう症状。羊水がないと赤ちゃんが細菌感染したりして亡くなる例が多いので、水が出てる違和感があればすぐ病院へ。
妊娠高血圧症候群:臍帯を流れる血液の流れが悪くなる病気で、赤ちゃんに栄養がいかなくなり成長がとまってしまう病気
糖尿病(妊娠時の):赤ちゃんが高血糖になって、形態異常、心臓の肥大、多血症、電解質異常、黄疸、巨大児として生まれるなどなど合併症を引き起こす病気。
不育症:原因不明の病気で、赤ちゃんが途中から育たなくなるものです。
考えられる原因は、子宮形態異常・甲状腺機能低下症・抗リン脂肪抗体症候群(APS)・染色体異常・凝固因子異常ですが、今のところよくわかっていません。抗リン脂質抗体症候群:血管のなかに血栓をたくさん作ってしまう難病。赤ちゃんに酸素を十分に届けられなくなります。
子宮頸管無力症:子宮頚管が短くなって緩んでしまう病気。自覚症状もなく、胎児に重さに耐え切れず、子宮口を閉じていられなくなるのが原因です。
妊娠12週~22週の流産のうちの約2~3割がこれが原因です。早期発見しか方法はないです。ダウン症だけを心配してる人がいますが、ダウン症じゃなかったとしても妊娠時にかかるかのうせいのある病気なんていくらでもあります。
妊娠した人のほとんどがちゃんと健康な子を産めてるので、そこまで心配しなくて大丈夫です。
無駄に自分が食べた生肉やチーズが原因で先天性の異常をもった子にしないようにだけ気をつけて、それ以外は起こってから考えればいいと思います。
検査し続けてたら、検査の副作用で流産する可能性の方が高くなるから。
あと、ダウン症も軽度の子は普通の子と変わらず大学までちゃんと通って働いたりしてますし、寿命も50歳くらいまで伸びてるので、昔の情報(ひと世代上の両親とかの言い分)だけ聞いて堕してしまうのってどうなのかな?って思います。
奇形になる可能性もほとんどなくて1%の以下。
そんなほぼならない病気や症状に振り回されてたらきりがないので、心配するの辞めた方がいいと私は思います。
妊娠5ヶ月で胎動の頻度ってどれくらい?
胎動っていつから感じるものなの?って調べると、18週くらいからってネットには書いてました。
私は15週にはすでに胎動を感じてましたが、胎動なのかわかってなくて、子宮の成長痛だと勘違いしてました。
ネットを見る限り他のママさんは、ポコポコなったとか、魚が泳いでる感じとか言ってる人が多いけど、人によって感じかたは違うみたいです。
羊水の中でぐるぐる回ったり、子宮壁に触れたりするときに感じれるものなんですが、皮下脂肪が多い人は感度が悪いらしくもう少し大きくならないとわからないそうです。
私はお腹に脂肪がほとんどなくて、筋肉の塊みたいだったので、赤ちゃんが動くと痛い、、、
普通のママはポコポコいって可愛い♪って言ってるけど、私はボッコボッコ蹴られて痛いし、動くたびゴリゴリやられてるみたいでうずくまってしまう、、、慣れたけど。
今日は朝から動きまくってるなって日と、今日はずっと寝てるのかな?ってくらい動かない日とバラバラです。
昼夜関係なく赤ちゃんが起きた時に好きに動くので、私が寝てる間にもグリグリやられてるのかもしれないです。
そのせいかわからないけど、15週くらいから夜中に目が覚めることがよくありました。
18週って妊娠何ヶ月目?
妊娠5カ月の3週目。
この時期注意するのは、運動量と体重。
5ヶ月目の理想の体重増加量は、妊娠前から+2.7kgです。
6ヶ月目は3.6kg
7ヶ月目は4.5kg理想の運動量は、週1時間、週3回の有酸素運動。
ウォーキング、エアロビ、ヨガ、ジムの固定自転車、水泳などです。私はZUMBAを週3、1時間踊ってるし、ご近所さんの犬を借りて散歩行ったり、スーパーも往復15分ずつ歩いてるから十分だと思ってます。
妊婦だからって動かないのは逆に体に悪いし、動きすぎるのももちろん良くない。
普段より控えめでいいけど、普段全く運動しない人はウォーキングを始めて、出産の時までに筋肉つけとくと楽に産めるそうです。
(日本人ってみんな筋肉ほとんどない人が多いから)18週目まとめ
18週わたしは便秘で悩みましたが、全然出ないわけじゃないので、薬は飲んでません。
もし普段から便秘ぎみの人で、さらに酷くなったって人は市販の便秘薬は流産させる成分が入ってるものが多いので、お医者さんに処方してもらってマグネシウム系のものを飲むようにしてくださいね。
市販薬はビタミンA錠も危険だったり、意外なものがNGなので、薬全般禁止っていいくらい注意して飲んでください。
18週の赤ちゃんは14〜20cm 重さは150〜200gが平均。
少々小さくても、妊娠後期に急激に大きくなる赤ちゃんを周りでたくさん見てるので、そこまで心配しなくて大丈夫です。
エコーで異常が見つかった場合、胎児スクリーニングを受けることができますが、ほとんどの場合は規格外の赤ちゃんの証明をすることになって、堕すよう医師に勧められ、怖くなってみんな子供を諦めるって結末が待ってます。
異常が見つかった場合、どこまでなら産むのか、どこ以上だったら諦めるのかを先に自分の中で考えて決めておくことを強く伝えたいです。
堕した後で後悔してるママがあまりにも多いので、自分で調べて自分で決断が重要です。
18週から胎動を感じる人が多くなると思います。
脂肪が多い人は感じにくく、筋肉質の人は痛いって感じるそう。
普通のママならポコポコする感じくらいで可愛らしい動きにほっこりすることまちがいなしです。
18週って妊娠5ヶ月の3週目。
22週まで頑張れば何かあって赤ちゃんが外に出なきゃいけなくなっても、生き残る可能性がぐんと高くなります。
18週目の理想の体重増加は+2.7kg。
運動は週3回1時間ずつです。
麻疹(はしか)
水ぼうそう(水痘)
伝染性紅斑(りんご病)
トキソプラズマ
サイトメガロウイルス
リステリア
性器クラミジア
などこの時期かかると大変な病気はたくさんあるので、無理せず免疫力を下げない生活(寝不足にならないとか)をするのが重要です。18週目の私の日記
散歩してると、コウノトリがハートの形でくつろいでました。
ドイツってコウノトリが巣を作れる場所を役所の屋根とかにちゃんと設置してあって、かなりの確率で見ることができます。地面でくつろいでるのは珍しいし、ハート型って可愛いなって写真撮ってみました。
普段のお散歩コースはこんな感じ。川沿いの緑がいっぱい(冬だから寒々しいけど)の道をのんびり歩いてます。
春になるとチューリップがたくさん咲いて可愛い道。
これはカヤジャム。シンガポール名物の、カスタードクリームにバニラがわりにパンダンリーフ風味をつけた美味しいジャムです。
イギリスのレモンカスタードみたいな感じで濃厚で、朝ごはんトーストに塗って食べるものです。
近所の中国人友達がお茶しよう!って誘ってくれて、近所のパン屋さんにカフェしに行きました。さっきのカヤジャムをお土産に渡して、2時間くらいおしゃべり止まらなかった♪
これは、シンガポールで食べて感動した、ニョニャ料理のさつまいもスイーツ。餅米とさつまいもに米粉を入れて固まるよう蒸した、ほんのり甘いスイーツです。
ニョニャ料理って華僑の人たちがマレーシアで発展させた料理で、どれ食べても全部美味しくて好きでした。
何ていうのかわからないけど、さつまいものこのスイーツが私の一番のお気に入りニョニャ料理です。
ドイツのさつまいもって水っぽくてべちゃべちゃしてるので、水分を飛ばす火練りって作業をしたんですが、うまくいかなかった。水っぽいさつまいもの水分を飛ばす良い方法あったら教えてほしいです。
余ったさつまいもとココナッツミルクと葛で、さつまいもプリンを作りました。ヴィーガンのお菓子って消化が楽だから夜たべても胃もたれしない♪
ここ10年ずっと冬は愛用してるスマートウールの250レギンス。これ1枚で基本温かいけど、外出る時は重ねばきして防寒対策ばっちりで出かけてます。
ユニクロでSとかMの私は普段スマートウールのMを履いてるんですが、妊娠してお腹が出てきたのでXLサイズを買いました。
150とか120とか薄手もあるけど、250が一番よかったです。アイスブレーカーのレギンスは260を持ってるけど、スマートウールの方が優しい感じで履き心地も手触りもいいので好き。
定価12000円なんですが、XLだけアマゾンで3000円だったので2枚買いしました。
アメリカの会社だから、アメリカで買うともっと安いと思うんだけどな。
発酵あずきに初挑戦。炊飯器があれば、蓋あけたまま8時間放置で簡単にできるんですが、鍋で60度に熱して放置して、また熱して、、、って8時間やったので、ちょっと手間はかかったけど、めちゃめちゃ美味しかったです。
この後キムチ作りにも使いました。
前にポン酢を作って昆布漬けっぱなしにしてたので、それを取り出して佃煮にしようと計画。
みりんと水足して似たら、絶品ごま昆布が作れちゃいました。つくだにって意外に簡単なんですね。
イタリア産こしひかりを通販したので、久々におにぎりを楽しんでます。朝昼晩おにぎりって日がすでに3日続いてるくらい、米好き。
冷蔵庫でミンチが余ったらだいたいタコスを作ります。小麦粉を水で練って焼くだけで生地ができるし、サラダになる材料適当に乗っけたら激うまなので、タコスって冷蔵庫のお掃除に便利です。
ドイツの緑党の集会に参加したら、ケーキがもらえました。近所のお母さん達の手作りで、このりんごケーキ絶品でした。
帰り道で1枚撮ったのがこれ。ドイツの夜景ってすごく綺麗で大好き。
このお散歩のせいで19週はちょっと波乱に満ちた展開に。。。
1月23日〜29日 18週目の私の生活はこんな感じでした。
合わせて読みたい人気記事
最近の投稿
アーカイブ
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年11月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年5月
- 2017年1月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月