こんにちわ、マクロビ大学です。
今日は妊娠19週目に赤ちゃんがどんなだったかについて書きますね。
- 19週目で出血した私
- 妊娠5ヶ月なのにお腹小さい人もいる?
- 19週の赤ちゃんって何してるの?
- 19週のエコー異常や胎動が多いとダウン症って本当?
- お腹張るとかお腹痛いとか妊婦のお腹事情
- 19週でまさかのつわりぶり返し
みたいな疑問に、自分の状態をまじえながら話していきますね。
妊娠5ヶ月目(19週目)事について知りたい人だけ読んでくださいね。
もくじ
19週目で出血した私(事件)
トイレでなんかヌルってしたぞ?ってトイレットペーパーを見ると出血!!
慌てて病院に向かいつつ夫君に先生に電話して、私がいくことを産婦人科に伝えてもらいました。
そしたら、すでに500mくらい歩いたところで夫君から電話があり、出血してる時は歩いちゃだめ!
とのこと。
道の真ん中でタクシーを待つことになりました。
赤ちゃんダメかな〜って希望ゼロで診察室に入りましたが、赤ちゃんは元気いっぱいでした。
先に膣内にどれくらい血が流れてるのか、どんな色なのかを先生がチェックしてエコーで赤ちゃんに異常がないかじっくり見てくれました。
(小さじ測るやつあそこにつっこまれて色と質感の確認を先生はしてました)
はっきりはわからないけど、子宮筋腫が両脇に1つずつあるので、どっちかが出血したんじゃないかな?とのこと。
マグネシウムともう一つよくわからない薬を調剤薬局で受け取ることと、歩くの禁止!しばらく安静ねって言われました。
マグネシウム150mgを朝晩、utrogest200mgっていうのは、プロゲステロンのことでこれも朝晩飲むみたいです。
6週目で出血した時は膣薬のプロゲステロンだったけど、今回は飲み薬で出されました。
出血する時は妊娠ホルモンのバランスが悪くなってるのか、子宮筋腫が活発になり過ぎてるのかで、毎回プロゲステロンを飲むといいみたいです。
↓汚くてすいません、、
その後も3日ほどこの程度の出血なのか茶色いおりものが出てましたが、4日目から止まりました。
(実際どの程度の出血なのか伝わる方がいいと思って恥をしのんで公開してます/同じ悩みを持つママのために)
去年自然流産してた時に同じ色のおりものが出てて、日に日に量が増して行ったので、ダメかもって思いながら病院にいきましたが、今回は大丈夫でした。
日本の友達に相談すると、その子も昔同じ経験をしてて、切迫流産ぎみだから安静だねってアドバイスをもらいました。
基本ベットで本読む様の台にパソコン載せて、大好きなジュニたん(千原兄弟ね)の動画をみて過ごしてます。
とりあえず出血は止まってるし、赤ちゃんは元気にお腹の中で踊り狂ってるし、次の検診まで安静にしてたら大丈夫かなって様子見してます。
妊娠5ヶ月なのにお腹小さい人もいる?
19週時点で私のお腹はこれくらいの大きさです。
赤ちゃんの大きさは、16~20㎝・200~280gが平均です。
日増しにどんどん大きくなってるので、朝晩2回妊婦用オイルをお腹に塗りたくってます。
今のところ妊娠線はできてないですが、最後2ヶ月とかでビビっていかれちゃうらしいので、この感じで継続して塗り続けたいと思います。
(ビキニ着れないの困るから)
19週の赤ちゃんって何してるの?
19週目はまだお腹のスペースに余裕があるので、お腹のなかを泳いで楽しんでます。
30分おきに起きたり寝たりを繰り返すらしいです。
昼夜関係なく眠ったり起きて動いたりしているので、寝てる時に起こされたりする人も?
(私だけかな?)
赤ちゃんってしゃっくりをするらしいです。
横隔膜が未熟なため、痙攣するのが原因って言われてますが、はっきりわかってはいません。
足をバタバタさせたり、しゃっくりしたりしてブルブルってなってもびっくりしなくて大丈夫なんだそうです。
痙攣のような胎動を感じる時って、しゃっくり以外にもおしっこの時もそうらしいです。
19週の赤ちゃんって耳が聞こえるようになるから、お腹に向かって話しかけるとちゃんと聞いてくれてますよ♪
目も明るさを感じられるので、お腹の上で携帯のライトなどを照らすと、追いかけてくる子と嫌がって逃げる子で別れるけど反応します。
うちは夫君が頭がどこにあるかわかる様になったので、すごい楽しそうに
「ここが頭だから、今は足で蹴ったんだよ」
とか教えてくれます。
私には動いてるのは感じるけど、どっちが頭かとかはお腹を触らないとよくわからないから、何も感じられない夫君の方が詳しいです。
19週のエコー異常や胎動が多いとダウン症って本当?
「ダウン症の子は胎動が少ない」は都市伝説です。
ダウン症でも活発な性格の子は胎動が激しいし、問題のない子でも内気な性格の子は胎動が少なく大人しいってお医者さんは言っていました。
胎動でダウン症かどうかは判断できないし、逆に胎動が多いから注意欠如や多動症(ADHD)って心配するのもおかしな話。
活発かどうかだけで赤ちゃんの性格によりけりです。
エコーの異常もですが、
「ダウン症の可能性がありますね」
ってお医者さんに言われて
「治せないんですよね?産んでから考えます」
っていうママのうちほとんどのママがダウン症じゃない子を出産しています。
お医者さんのいうダウン症の可能性が、、、先天性の病気の可能性が、、、は、信じて検査するも良いですが、相手にせず産んでから決めるのも正しいのかなって私は色々なお母さんの意見を聞いていて思いました。
たくさんの先輩ママさん達と話すと、うちの子は成長が止まっていてこれ以上は無理だから堕ろせって言われてたのよ〜とか、
半分の確率でダウン症って言われてたけど、全然普通の子が出てきたわよ〜とか、
あまりにもそういう話が多かったので、日本人って真面目だし医者の言うことを信じすぎる人が多いので、多くの健全な赤ちゃんがダウン症や他の病気の疑いをかけられて無駄に堕されているんだろうなって想像しました。
産んでから無理!ってなったら、それはそれで救済機関があるので、一人の命を自分の決断で消してしまうのはちょっと待ってあげて!って思います。
税金の無駄遣いとかいう人がいますが、たくさん儲けてたくさん税金収めるようにすればいいだけの話なので、そーゆー貧乏人の意見なんて聞かなくて大丈夫です。
お腹張るとかお腹痛いとか妊婦のお腹事情
19週目、1週間自宅安静を言われた私ですが、ちょっと台所でご飯作ってただけでお腹が張る!って困ってました。
お腹が張る→ベッドで15分横になる→何かやっててまた張る→横になる
を繰り返してました。
夫君がドイツの医学書的なのを読んで教えてくれたんですが、19週って頻繁にお腹が張るものらしく、張ったとしても40秒くらいで治るんだそう。
あ!お腹張ってるって思ったら座るなり横になるなりして、1分待てば大丈夫らしいです。
早く調べてくれてたらいいのに、1週間丸々ベッド生活を送った後で知りました。
19週でまさかのつわりぶり返し
つわりのぶりかえしって思ってる症状、実はつわりじゃなかった!
妊娠中期(16~27週)や妊娠後期(28週~)に出るつわりのぶり返し症状って、じつはつわりじゃなく胃の圧迫が原因。
私も今そうなんですが、お腹が空かないしつねに胃がいっぱいの感覚があって、食べてもおにぎり1個がやっと。
(いつもは丼ぶり2杯は食べます)
それって、赤ちゃんの成長で物理的に胃を押し上げてるせいなんです。
胃が小さくなる現象が起こってるので、胃がムカムカしたり吐きやすくなってたりします。
少量を何回かに分けて食べることがすごく大事って女医さんが言ってました。
つわりの症状が出てる人は、もしかしたら胃の圧迫の場合もあるので、ちょっと食べ方を変えるとか工夫すると楽になりますよ。
19週目まとめ
出血したけど、問題なかった。
真っ赤な血が生理の時以上に出る場合は危険だけど、ちょっとおりものに血がまじるのって、胎盤がくっついてるところがこすれて若干血がまじってるだけなんだそうです。
切迫流産になりかけてる場合の人もいるので、一応病院に行って問題ないって言われたら安心して過ごしてて大丈夫です。
19週の赤ちゃんはお腹の中で30分おきに寝たり起きたりしつつ、泳ぎまくってます。
この時期はスペースに余裕がまだあるので、よく動くものみたいです。
エコーや胎動で100%ダウン症かどうかは分かりません。
お医者さんでもダウン症かもって言っといて、まともな子が出てくることの方が多いくらいなので、そこまで心配しなくていいんじゃ、、って思います。
胎動が激しいからこう!弱いからダウン症とかも、ウソ。
赤ちゃんの性格で動く度合いが変わるので、胎動だけで判断するのは間違いです。
19週ってお腹が張りやすいもの。
40秒で張ったお腹は元に戻るので、そこまで気にしなくて大丈夫です。
妊娠中期でつわりがぶり返した!って困ってるママさんが多いですが、それ胃が圧迫されてるだけです。
赤ちゃんが大きくなるにしたがって胃が押されて小さくなるので、普段と同じ量食べてたら気持ち悪くなるし吐くのって普通。
少量を回数わけて食べる様に工夫が必要です。
妊娠19週に私がやったこと
私が絶対安静って聞いて、上の階のご近所さんがお茶しにきてくれました。
ちょうど白菜古くなるしってキムチをつけてたので、キムチ作りのワークショプみたいになって楽しかったです。
キムチは食べる時切るのが面倒なので、先に切る方式に去年から変えました。
これならいつでもつまめて便利。
手作りキムチのレシピはこんな感じ。
ざっくり白菜の量に合わせて調味料を調節してます。(超アバウトに)
お友達にもらったストウヴ風の鍋。
ドイツでマクロビをやってる人から、重くて持ち上げれなくなったからってもらったんですが、蓋の取ってがプラスチックなのでオーブンに入れれないし、、、ってストウヴのかたつむりの取手をアマゾンで買いました。
付け替えようとしたけど、ネジの長さが合わず今のところまだプラスチックの取手を使ってます、、、
ネジ買いにいかないと、、
砂糖なしでぜんざいたべたい!って思ってたら、発酵あずきってものがある事を知りました。
米麹と小豆を発酵させて作る甘酒みたいなもので、自然の甘さで最高に美味しかったです。
鍋で8時間、60度になるよう熱して放置して、、を繰り返し作りました。
夫君が最近太ってきてるので(ただの運動不足)、トンカツの変わりに高野豆腐のフライを出してみました。
言わなかったらトンカツだと思い込んでました。
バレないもんだ、、、
あっさりしてるし美味しいし、これからは高野豆腐フライが良いってリクエストもらいました。
オーサワの高野豆腐なら漂白剤とか発泡剤が使われてないので、安心だし本当に美味しいのでおすすめです。
(帰国したら爆買いしないと)
パイナップルを切ったら、熟してなくて甘くないし歯応えも良くなかったので、砂糖で甘く煮てパイナップルケーキにしました。
ヴィーガンクッキー生地でつつんで焼くだけなんですが、すごく美味しかったです。
小麦粉 240g
砂糖 80g
米油 100g
塩 ひとつまみ
あればアーモンドプードル 30g
を混ぜて160度で30分焼くだけ。
バターも卵もなしでサクッサクで美味しいです。
大昔にニューヨークで買ったラ・ペルラのシルクガウン当時4000円(定価2万円)が今大活躍してます。
NY往復3500円ってチケットがあったので、ノリで申し込んで買えたから行ったっていう。
お腹の上で縛ると楽チンなので、基本家にいる時はずっとこれです。
日本だと家の中が寒いからガウンとか無理!
でも、ヨーロッパの家って暖房がすごいからガウンがすごしやすくて良いです。
ご近所さんを誘ってチーズフォンデューをしました。
昔家をリノベーション中でキッチンがなかった時毎週食べてたので、一生食べたいとは思わないメニューなんですが、スイスで買った本場のチーズだとやっぱり美味しかった。
ただ、ベビたんはチーズが嫌いらしく、後でちょっと吐きました。
自分の好きなものじゃなく、ベビが欲しがるものしか食べれない体に洗脳されてます。
↑これが温めるだけの簡単チーズフォンデュー
グリュエーチーズを買って白ワインから作る自分のレシピも好きなんですが、この簡単パックが楽ちんです。
スイスのコープで売ってるので、買って帰って温めたらすぐ食べれるのでおすすめです。
ポトフがなぜか夫君に大好評。
私はウィンナーはなんか食べたくない気分だったので、野菜だけで食べました。
お隣さんも好きみたいで、持って行ってあげると喜んで食べてくれました。
今週はお家で安静だったので、週末に1回だけ車でスーパーに連れてってもらって、野菜を買い溜めました。
冷蔵庫の野菜ケースいっぱいの野菜。
1週間で食べきります!
シンガポールのダイソーで買った製氷皿。
離乳食にいいって書いてたけど、発酵小豆やカレー、シチューなど余ったものどんどん凍らせて、食べたい時に食べたい量だけ取り出せるのですごい重宝してます。
このクオリティーで100円って本当日本の百円ショップってすごいな〜。
1日30日〜2月5日 19週目の私の生活はこんな感じでした。
ベットで軟禁状態でしたが、のんびりできてよかったかも。