こんにちわ、マクロビ大学です。
今日は妊娠21週目に赤ちゃんがどんなだったかについて書きますね。
- 妊婦が疲れやすいのは鉄分不足、お腹の張りはマグネシウム原因
- 21週目の体重増加と赤ちゃんの大きさ
- 妊娠21週の正しい過ごし方
- この時期の逆子や流産胎動って?
- 21週での切迫流産や出産について/li>
みたいな疑問に、自分の状態をまじえながら話していきますね。
妊娠6ヶ月目(21週目)事について知りたい人だけ読んでくださいね。
もくじ
妊婦が疲れやすいのは鉄分不足、お腹の張りはマグネシウムが原因
完全に私の妊娠事情なんですが、ものすごく疲れやすかったりやる気がなかったんです。
こんな大きなお腹かかえてるから仕方ないのかな??
原因不明で困ってましたが、実は鉄分不足が原因って先生に言われました。
妊娠してからお肉が食べれなくなったし、なんか色々と食の好みが変わってて、鉄分が不足する食事ばっかりしてのが悪かったっぽいです。
鉄分はシロップで摂るみたいで、調剤薬局で鉄分補給のシロップを処方してもらいました。
あと、お腹がすごい張るので切迫流産の心配をずっとしてたんですが、これはマグネシウムが足りてないせいでした。
元々筋肉痛になりやすいので、マグネシウムが不足気味だったんですが、妊娠すると極端に足りなくなってたみたいです。
最近異様にナッツが食べたくてたまらなくて、ピーナッツをバリバリいってたのはマグネシウムを体が欲してたからだと思いました。
ちょっと前バナナがものすごく食べたくなってたのも、カリウム不足に陥ってたとか、何か理由があるんだと思います。
マグネシウムや鉄分がたりてないって言われても、どれくらい追加したらいいのか分からなかったので、妊娠時に必要な栄養素の量を調べてまとめてみました。
妊婦が1日に必要な栄養素一覧
最初に要注意!
妊婦がビタミンAを摂りすぎると、先天異常の赤ちゃんが生まれるので危険です。
(3,000μgREを越えると危険)
妊婦が1日に必要な栄養素一覧
ビタミンD 7μg(通常5.5)
ビタミンE +6.5μg
ビタミンK +150μg
ビタミンB1 1.3μg(通常1.1μg)
ビタミンB2 1.5μg(通常1.2μg)
ナイアシン 11μg
ビタミンB6 1.4(通常1.2μg)
ビタミンB12 2.8μg(通常2.4μg)
葉酸 480μg(通常240μg)
パントテン酸 5mg(通常4mg)
ビオチン 50μg
ビタミンC 110mg(100mg)
ナトリウム 600mg
カリウム 2,000mg
カルシウム 650mg
マグネシウム 310mg(通常270mg)
リン 800mg
鉄 初期9mg・中期と後期21.5mg(通常6.5mg)
亜鉛 10(通常8mg)
銅 0.9 (通常0.8mg)
マンガン 3.5mg
ヨウ素 240μg (通常130μg)
セレン 30μg (通常25μg)
クロム 10μg
モリブデン 20μg
(mgとugの違い=1mg=1000μg)
①ビタミンA 後期580㎍、授乳期800㎍(500㎍)※摂りすぎると油溶性なので危険
②鉄 初期9mg・中期と後期21.5mg(通常6.5mg)
③マグネシウム 310mg(通常270mg)
④ヨウ素 240μg (通常130μg)
⑤水溶性ビタミン
です。
病院から処方されたマグネシウムは、1日150mg補給できるカプセルで、鉄分は平均値ギリギリなので追加するよう言われましたが、妊娠中期から普段の3倍必要になるからだったのか、、って必要量を調べて初めてしり焦りました。
妊娠中期、後期で突然必要量が増える栄養素があるので要注意です。
21週目の体重増加と赤ちゃんの大きさ
21週は妊娠6ヶ月なので、3.6kg増くらいの体重増加がちょうどいいです。
↓検診の時先生のベストショット(ガッツポーズで筋肉を見せつけるうちの子)
21週の赤ちゃんの大きさは、25cm 体重は400g前後です。
人によるけど、最初にグッと赤ちゃんが大きくなるタイプはもちろん体重も1kg2kg増えてて当然だし、妊娠後期でお腹が大きくなる人はこの時期体重増加はきついです。
お腹がどれくらい出てるかで判断すると良いと思います。
妊娠21週の正しい過ごし方
最低6時間以上の睡眠と、30分のお昼寝が推奨されてます。
お腹が大きいので普段と違う体勢で過ごしたりすると思いますが、腰痛予防にはあまりふんぞり返って歩かない方がいいです。
できる範囲で正しいって言われる姿勢で歩いたり座ったりして、しんどい時は遠慮なく横になるのがオススメ。
旅行は21週〜35週までなら安全って言われてますが、海外の場合医療費が1千万とかかかる事もあるので、出来る限り国内で過ごすのがオススメです。
アメリカ圏(ハワイやグアム)で切迫流産になり、絶対安静2ヶ月とかになると1000万の支払いとかざらです。
早期出産ってなった場合、通常で150万円+入院費用が日数分かかってくるので、300万円くらい余裕をみて貯金しておかないと怖いです。
日本とドイツ以外は医療費は基本全額負担って思っていた方がいいです。
妊婦で仕事をしてる人の産休等の権利
こんなお腹で働くママさんってすごすぎる、、、
男女雇用機会均等法第 23 条
で、時差通勤、勤務時間短縮、休憩時間延長が認めてもらえます。
(母性健康管理指導事項カードを提出すること)
労働基準法第 65 条
で産前6週間(多胎妊娠場合 14 週間)産後8週間の産休が認められてるので、申請をしっかりしましょう。
私はまだ出産まであと4ヶ月もあるけど、毎日眠いしだるいので仕事してる人はすごいなって思います。
立ち仕事は切迫流産になりやすいので、なるべく時短にしてもらうようにすべきかなって思いました。
この時期の逆子や流産や胎動って?
この時期の逆子は全く問題ないそうです。
21週ってお腹の中にまだまだ余裕があるので、赤ちゃんは泳ぎまくってるそう。
たまたま検診の時に逆子になってるだけで、普段は頭が下な事が多いです。
ただ、アイスや冷たい飲み物をよく飲んでるママは、胃が冷たくなってるので、冷たくて気持ちいいからって赤ちゃんが顔を上にもっていきます。
胃がなるべく温かいよう、常温か熱めのお茶やお味噌汁、食事もなるべく温かいものを食べていると、赤ちゃんは自然と頭を下にしてくれます。
21週で流産の可能性は2%以下ですが、なくはないです。
22週を超えると、早産になっても病院で救命処置をしてくれますが、21週だと赤ちゃんが生きてたとしても放置して死産判定されます、、、。
(病院によるけど、、)
激痛や出血があればすぐ病院にかけこんでください。
21週だと胎動が多い日と少ない日に極端に差があったりします。
病院で聞いてみると、お母さんのお腹や背中に当たって動いてる時しか胎動は感じないので、空中に浮いた状態で動き回ってる赤ちゃんは胎動ゼロっておもわれてがち。
心配しなくても動き回ってるので、胎動があってもなくてもこの時期なら普通のことなので問題ないです。
21週での切迫流産や出産について
切迫流産(早産)の原因は大きく3つ
1、お母さん側の原因(生殖器の細菌感染、子宮頸管無力症、妊娠高血圧症候群、心臓病、腎臓病、糖尿病などの合併症がある場合や
子宮筋腫や子宮奇形など子宮そのものに異常がある場合)
2、赤ちゃん側の原因(双子以上の多胎妊娠、羊水過多・羊水過少、胎児機能不全)
3、仕事や家事の疲れで子宮収縮が起こりやすくなったり過度のショックや不安によるストレスからくるもの
実際は、膣の中の細菌のせいで子宮口が柔らかくなって開いてしまう、1の細菌感染が一番多いみたいです。
早産=感染
って思って間違いないので、おりものの量や質が明らかに変化しておかしいなって思ったらすぐお医者さんに相談すべし。
早産に関しては感染を早い段階で食い止めれたら全く問題なく防げます。
切迫流産の薬ウテメリンと塩酸リトドリン
切迫流産になったら、症状が軽いならウテメリン錠5mg(子宮の収縮を抑える薬)とかが処方され、張りを押さえつつ早産や流産の進行を抑えます。
16〜37週の時に処方される薬です。
すぐなんとかしないと!って場合は、ウテメリンを50mgを点滴でいれられます。注射されます。
塩酸リトドリンを処方する産婦人科もありますが、この薬アメリカでは認可されてないしヨーロッパでは最近使用禁止になった危険な薬。
これ喘息の薬で、長期で妊婦が飲むのってすごく危ないものなんです。
お腹の張りをいますぐなんとかしたい!って場合は、点滴で一時的に使用するのはいいけど、内服薬を長期でつづけされるのはあんまりよくないんですが、知ってか知らずか処方してしまうお医者さんも多いみたいです。
妊娠21週目まとめ
21週あたりで疲れやすかったりだるかったりするのは、もしかしたら鉄分やマグネシウム不足かも?
妊娠中期以降、特に大量に必要になる栄養素は
鉄分 (1日21.5mg必要)
マグネシウム (1日310mg必要)
の2つ。
食事では難しい量なので、サプリに頼るのがいいと思います。
ビタミンAなどの油溶性ビタミンは体から出ていかないので、妊婦が取りすぎると赤ちゃんに先天性異常が!
水溶性ビタミンは必要ない分はおしっこで流れるので、つねに取りすぎていて問題ありません。
ビタミンB1など食べ物だけからじゃたりないので、これもサプリに頼るのがいいと思います。
21週の正しい過ごし方は、最低6時間の睡眠と30分のお昼寝。
お腹が張っていないなら軽いお散歩やヨガやストレッチなどがオススメです。
この時期の逆子は気にしなくて良い。
(逆子の原因は冷たくて気持ちいから赤ちゃんが顔を摺り寄せてくる胃が原因?)
温かいものを飲み温かい食べ物を食べると自然と赤ちゃんの頭は下に向いてくれます。
この時期、胎動を感じたり感じなかったりするのも普通のこと。
お母さんのお腹か背中に当たっている時しか胎動は感じないけど、実際は中で動き回ってます。
切迫流産の原因は、膣の細菌感染。
お腹が張りすぎてる時やおりものがおかしいと感じた場合はすぐにお医者さんに行きましょう。
22週以降なら早産になっても助かる可能性が高くなっていきます。
20週目の私のスケジュールや過ごし方
出血してからしばらく家に篭りっぱなしでダンス教室の仲間が心配して迎えにきてくれました。
みんなが踊ってるの見学してただけだけど、久々に仲間と一緒にいられて幸せだった。
みんなにすごい心配かけてたみたいで、ワッツアップをほぼ全員と交換させられ、ベビたんの状況をちくいち連絡することに、、
ちょっと面倒って思ったけど、ドイツ語の練習になるしちょいちょいメッセージ送ってみよっかなって思った。
おかきのカリカリした感じが恋しくて仕方なかったんだけど、ドイツのチェーンスーパーEDEKAに日本風のおかきが売ってるの発見!
柿ピーっぽく塩ついてないピーナッツを買って、ポリポリ久々にお菓子を堪能しました。
元ご近所さんが「今日台風だから仕事休みなの!」って突然家に来て、なんかわからない間にとりあえず家にいくことに。
お腹すいたって言ったら、スープに細いパスタ入れてお昼作ってくれて、オレンジとキウイの生搾りジュースやらな何やら、至れり尽くせり実家気分で楽しかったです。
お腹が張ったらソファーで横になって、ゴロゴロすごせました。
最近なんかお肉が食べたくない気分で、50gのひき肉に豆腐1丁突っ込んで、豆腐マシマシハンバーグを作りました。
その他諸々も夫君用で、わたしはご飯と味噌汁とハンバーグ半分だけ♪
マツコ有吉のかりそめ天国を見てて、冷麺が食べたくなって作りました。
ドイツに麺なんて売ってるわけもなく、手打ち麺からがんばりました。
料理が甘いのって普段は苦手なんですが、なぜか今は甘酸っぱいソースやタレが食べたくなってます。
冷やし中華のタレ レシピ
酢 60cc
水 60cc
砂糖 大さじ2
ごま油 大さじ1/2
を混ぜただけで美味しくできました。
妊娠初期は甘いものが全く欲しくなかったのに、中期になってからなんか食べたくて仕方なくなってます。
ツォップはドイツ定番の菓子パンでどこのパン屋でも売られてます。
が、パン屋のやつってカッピカピで乾燥気味だし美味しくない。
なので、教えてもらってからはずっと自分で焼いてます。
今回はバターや卵を入れてリッチ仕様にしましたが、自分的にはヴィーガン仕様の方が口に合うなって。
スーパーで1kg600円でオーガニックのイチゴがセールになってたので、大量に買ってきました。
そして、、、
大好きないちごジャム大量生産。
ジャムって自分で作るとほぼ果肉なので、美味しさが全然違ううんですよね。
ヨーグルトに豪快に入れて食べまくってます。
検診の時、鉄分がちょっと不足気味って言われて、ちょっと良いお肉を買ってステーキにしました。
マクロビやってるので、普段はお肉は食べず基本ヴィーガン食で生きてますが、たまには毒もよしって考え方でお肉やお魚も食べます。
妊娠してからお肉が無理ってなってましたが、体が鉄分を欲してたせいかすごく美味しく食べれました。
鉄分やマグネシウム不足のせいか、なぜか急にカルボナーラが食べたくてたまらなくなりました。
チーズとか普段はオエってなるのに、この日はものすごく美味しく食べれました。
普段欲しがらない食べ物を欲する、妊婦特有の症状に困惑中です。
バターは相変わらず気持ち悪くなるので(多分ベビたんが嫌ってるっぽい)、ココナッツオイルでケーキを焼いてみました。
これなら軽いし結構食べれました。
胃が圧迫されて、つねにお腹が空いてない状態なので食べるの忘れるし、食べる量も普段の30%くらいと少なくなってますが、なんとか小分けで食べれる努力をしてます。
お腹は空いてないけど、体は空腹だったのねって食べてから感じることが多いです。
2月13日〜19日 21週目の私の生活はこんな感じでした。