こんにちわ、マクロビ大学です
今日は妊娠21週目に赤ちゃんがどんなだったかについて書きますね。
- 胎児スクリーニングって?何で受ける必要がある?
- 22週目ってお腹大きい?小さい?赤ちゃんの大きさは?
- 妊娠6ヶ月の胎動の位置と激しさ
- この時期の早産や死産について(22週の壁)
- お腹の張りが激しい時は?
みたいな疑問に、自分の状態をまじえながら話していきますね。
妊娠6ヶ月目(20〜23週目)事について知りたい人だけ読んでくださいね。
もくじ
胎児スクリーニングって?何で受ける必要がある?
正直受ける意味がわからなかったので、先週まで必要ないと思ってました。
↑胎児スクリーニングで全く異常ないですよって産婦人科の先生に報告する書類
助産師さんの説明で受けることを決めたんですが、彼女曰く
「出産する病院を選ぶために受けてほしい」
って言われました。
40歳超えてるから基本、子供病院で産む事が安全だよって先輩ママに言われてそうするつもりでした。
でも、うちから30分くらいの子供病院よりも、2時間離れたウルンって街やヴーツブルグって街の子供病院の方がさらに大きいし、特殊な手術もたくさんこなせるので、胎児スクリーニングの結果次第では出産院を変更した方が良いかもしれないというのが、助産師さんの意見。
一番重要なポイントは、もし赤ちゃんの内臓とかに異常が見つかった場合生まれるまで何もできないけど、生まれた瞬間手術するほうが楽なものが多いそうで、生まれた瞬間に対処できる大病院で出産できるよう備えるのが目的でした。
それを聞いて胎児スクリーニング受ける意味があるのかもって思って、産婦人科の先生に紹介状を書いてもらいました。
元々産婦人科の先生も胎児スクリーニングをするよう勧めてたんですが、納得のいく説明をしてくれてなかったので断っていました。
↑頭の幅とか色んな数値を詳しく計測して報告書に書いてくれてました
医療って基本ドイツ語じゃないの?って思ったんですが、この書類はラテン語ばっかり、、、。
(後日ラテン語わかるドイツ人の友達に解読してもらいました。)
心臓も4室ちゃんと形成されてたし、手足もちゃんとしてるし頭の大きさも正常だし、とにかく健康優良児みたいです。
この時やっと女の子です!って確定されました。
産婦人科の先生は先週「多分女の子だと思うけど100%じゃないわ」って言ってて、二人の先生が女の子って言ってるので多分女の子なんだと思います。
女の子が欲しかったし、女の子だったらこの名前にしたい!って言ってた名前と、夫君が昔から娘が生まれたらこの名前にしたい(おばあちゃんの名前をとる)!ってのが一致してたので、名前は出会った頃からすでに決定済み。
(不妊症だと思ってたし、子供が持てるなんて思ってなかったけど)
大きくなったら一緒にランチしたり買い物行ったりできるし、育てる時も男の子は100回怒らないといけないところ20回で言う事聞く女の子のが断然楽。
妹の男の子の双子を面倒見た事あるから、男の子も双子も無理って思ってたから女の子で本当よかった♪
22週目ってお腹大きい?小さい?赤ちゃんの大きさは?
22週の赤ちゃんの大きさは、27cm、450gが平均値。
↑初めて3D画像で顔を見る事ができました。
(なんか笑ってる?)
目を開けたり閉じたり、口をパクパクしたりするのが見えました。
夫君は感動しっぱなし。
椅子に腰掛けた私のお腹はこんな感じ。
友達は3人出産してるけど、3人とも臨月になっても誰にも妊娠に気づかれないくらい出っぱらなかったって言ってました。
ふつうの服着て、妊娠線も一切できなかったって。
ツイッターのマタ友達に聞いたら、私の16週目くらいのお腹の大きさの写真を送ってきてくれました。
妊婦のお腹って、人によってお腹大きい人と小さい人の差が本当激しいっぽいです。
妊娠6ヶ月の胎動の位置と激しさ
胎動は激しい分には問題ないです。
赤ちゃんが元気な証拠なので、痛いけど耐えるしかないですね。
産婦人科の検診の時はいつも頭が下にしてくれてるうちの子。
胎児スクリーニングの時は、左の肋骨の所に頭があって完全に逆子状態でした。
まだまだお腹の中に余裕があるので、上に行ったりしたに行ったり泳ぎ回ってる模様。
先生に聞くと、この時期はあっちゃこっちゃ移動してるから位置なんて気にしなくて良いよって言われました。
胎動がすごい激しい時と全く感じない時があるんですが、これもたまたまお腹や背中に当たってる時に激しかっただけで、お母さんの肌に触れてない時も動き回ってるものらしいので、胎動がないからって心配しなくていいそうです。
この時期の早産や死産について(22週の壁)
22週の壁って呼ばれるのが、救命措置をしてくれるかどうかの瀬戸際って事。
22週以降に早産で生まれた赤ちゃんは必ず救命措置をしなくてはいけないって決まりがあるので、お医者さんは全力で助けてくれます。
でも、22週以前に出てきた場合、助かる可能性がほとんどないので、救命措置は行わず生きてても放置して死亡判定するのが日本のお医者さんの常識になってます。
(ちゃんと救おうとしてくれる先生ももちろんいますが、ごく少数)
この時期の死産の原因は4つ。
常位胎盤早期剥離
へその緒のトラブル
感染症
原因不明
感染から子宮口が緩んで、赤ちゃんを支えれなくなって出てきてしまう事が多いんですが、これはおりものの異常や激しすぎる腹痛、出血などの症状が前もってあるので、防げる可能性があります。
他はどうしようもないんですが、2%は死産になるものなので覚悟しつつやり過ごすしかないです。
もし赤ちゃんが亡くなったとしてもそれは運命で、お母さんが悪かったとかでは決してないです。
どんな状況になっても、誰かのせいではないって事だけ頭の片隅に置いておいてもらえたらなって思います。
私も妊娠9週で一人亡くしてますが、これも運命だとちゃんと受け入れました。
お腹の張りが激しい時は?
キューっと締め付けられるような感じでお腹が硬くなる
お腹が空気でパンパンになってる気がする
みたいな時はお腹が張ってます。
とにかく横になって、なるべく温めるのが一番の解決法です。
お腹の張りが2日異常とまらず痛みがある場合は、すぐお医者さんに行ってください。
立ちっぱなしや冷えた時にお腹は張りやすくなります。
妊娠22週目まとめ
胎児スクリーニングは、赤ちゃんの異常を生まれてすぐ治療できるようにするため行うもの。
できるならやっても良いんじゃって思うようになりました。
22週の赤ちゃんの大きさは、27cm、450gが平均値。
お腹の大きさは個人差があるので、気にしなくて大丈夫。
検診の時に赤ちゃんの大きさを先生に教えてもらって、どれくらい育ってるかだけチェックしておけば大丈夫です。
胎動が激しすぎて心配って人がいますが、赤ちゃんが超元気なだけなので心配無用です。
胎動を感じない場合も心配ないです。
お母さんに触れてないところで動き回ってる時は胎動を感じられないものだって先生に教えてもらいました。
この時期の逆子は全く心配ないので、気にしなくていいです。
22週の壁を超えたので、もし早産になっても赤ちゃんが助かる可能性がすごく高くなってるし、この時期からはちゃんと助けてもらえるので安心です。
22週以降で死産になる可能性は若いかどうかにかかわらず2%。
自然のものなので、もし何かおこっても自分を責めず運命を受け入れるようにしてください。
お腹の張りが激しい時は、すぐ横になって休憩し、足腰を温めるようにします。
冷えたり立ちっぱなしだとお腹は張りやすくなります。
妊娠22週の私の過ごし方
自分でも忘れてたけど誕生日で、突然
サプラーイズって友達がケーキ持ってやってきた。
いや!
私パジャマなんっすけど、、、
すげーでっかい誕生日ケーキ。
マラコフっていうオーストリアのケーキで、実はこれ私の大好物
直径30cmはあるし、高さも20cm、、、
食べきれないよ〜。
好きすぎて
これ3段重ねてウェディングケーキにしちゃったくらい。
結婚式でもみんなが残したケーキ、4日間くらい食べ続けてたな、、、
夜は夫君が街一番の高級ディナーに連れてってくれました。
建物自体が歴史的建造物なレストランで、上はホテルになってます。
トイレの書き方も昔の言葉で書いてたりすごく趣があるし、ドイツでは珍しく日本の5つ星レストランと張れるくらい料理のクオリティが高いのもこのお店のいいところ。
胸から上だけなら細いし、妊婦ってわからないな〜私。
おしっこが近い妊婦は30分おきにトイレ行くんですが、お客さんみんな私のお腹見て「幸福を〜」的なドイツ語をお声掛けしてくれました。
みんな妊婦見ると癒されるのかな?
全員に微笑んでもらえた。
ドイツでステーキを注文する時は
「ツイブゴスブラーテン」って言いましょう。
揚げてるくらいカリッカリの玉ねぎが乗った立派なステーキがやってきます。
1500円くらい。
私はお肉系が食べたくない気分だったのでエビにしたけど、たった3匹焼いただけで2千円とか、、、高すぎる、、、
ステーキの方が断然安いっておかしくない?
川魚のフリッターをスターターで注文してて、これは美味しく食べれたから、今度からこれメインで注文しよって思いました。
サプライズ計画するのが大好きな夫君のせいで、お昼寝できずくたくただったけど、素敵な誕生日になりました。
最近太り気味の夫君がお肉食べない宣言をしたので、遠慮なくヴィーガン料理を作ってます。
上に乗せてるチーズは夫君に全部食べてもらって、私はナスとズッキーニのヴィーガンラザニア。
夫君はチーズ食べてるからベジタリアンメニューです。
ホワイトソースをバターじゃなく普通の油で作ると、オエってならずに食べれるので、ヴィーガンホワイトソースおすすめです。
もちろん牛乳じゃなく豆乳で作ります。
妊娠してからカリカリしたスナックが食べたくてしかたなくて、おかき食べたいなーってずっと思ってました。
ドイツのスーパーに「ぼんち揚げ(東京だと歌舞伎揚)」の辛いやつが打ってて嬉しくて買っちゃいました。
ただ、辛すぎて食べれなかったので辛いもの好きな夫君に全部たべてもらいました。
胡麻豆腐食べたいなーって思ってレシピ調べてたら、ゴマペーストさえあれば簡単に作れるって分かって、作ってみました。
黒ごまペースト 25g
葛粉 25g
粉末昆布 小さじ半分
水 250ml
を鍋で沸かしてバットに入れて冷やし固めるだけ。
ヴィーガンに拘らないなら、好みで出し醤油をかけるか、白だしを入れて作ってみるのもいいと思います。
温めて冷やし固めるだけ。
葛を使ったので冬でも体を温めてくれるし、プリンより簡単で美味しく作ました。
ちょっと固めだったので、次はプルンプルンになるよう柔らかめに作ってみようかな。
先週からなぜかカルボナーラが食べたくてたまらない。
激うまカルボナーラのレシピ
ベーコン 2枚
ニンニク 1片
卵1個
パルミジャーノレッジャーノ 30g
パスタを茹で始める
↓
ベーコンとニンニクを多めのオリーブオイル(大さじ3くらい)でカリッカリに炒めて、ちょっと冷えたらそこにチーズと卵を入れて混ぜる
↓
パスタの鍋の上に乗せて、茹で汁を加えつついい感じにトロッとするまで混ぜる。(やりすぎるとボソボソになるから卵に火が入ったらやめる)
↓
パスタと和える
生クリームや牛乳を入れる人多いけど、本場イタリア人はそんなの入れないので、本格派で材料も少ないこのレシピ最強です。
ラザニア作った時、オーブンの隙間に茄子にオリーブオイルかけて一緒に焼いといたやつがあったので、それにパン粉と玉ねぎ、冷蔵庫のくず野菜を加えて刻んで、パプリカに詰めて焼いただけ。
超簡単冷蔵庫お掃除メニューなのに、激うまだったらしく夫君6個完食してました。
お手軽ヴィーガンレシピです。
ハヤシライスの元って、食べると吐いちゃう(添加物なのか動物の脂肪のせいなのか)ので、似た味でで作れないかな?ってやってみました。
鉄分が不足してるって病院で言われたので、牛肉で作りました。
牛を炒めて玉ねぎ炒めて、醤油とトマト缶だけで味付けしたけど、激うまでした。
日本から持ってきた乾燥ごぼうも入れたんですが、これが良い仕事してくれた。
じゃがいもの入ったハヤシライスって嫌いだから、ゴボウすごいあり!
牛肉入ってるからダシ系はなくても十分美味しいです。
豚ミンチが古くなりかけてたので、サクッと肉味噌のレタス包にして出したんですが、私がトイレ行ってる間に全部たべられてしまった、、、、、
2月20日〜26日 22週目の私の生活はこんな感じでした。
相変わらず自宅安静中(もう大丈夫だと思うんだけど)なので運動量は全くたりてないですが、+5kgで今のところおさまってます。