こんにちわ、マクロビ大学です
今日は妊娠24週目に赤ちゃんがどんなだったかについて書きますね。
- 妊娠中なのに熱が出た!って時どうすれば?
- 検診で体重増えないようすごい注意されるけど、何キロまで太って良いの?
- お腹の張りがすごい時はどうすれば?
- 24週って赤ちゃんの大きさどれくらい?
- 胎動が激しすぎて痛いんっすけど
みたいな疑問に、自分の状態をまじえながら話していきますね。
妊娠7ヶ月目(24〜27週目)事について知りたい人だけ読んでくださいね。
もくじ
妊婦でも安心、冷蔵庫にある野菜で熱が下げれる安全な方法
信じられない人はスルーしてくださいね。
私はマクロビオティックを習ってから、薬を一切飲まなくなりました。
薬って1箇所治す代わりに他の場所を必ず悪くするっていう副作用が必ずついて回るから。
(頭痛薬は頭痛を治す代わりに胃がやられるとか)
お手当って言って、マクロビでは昔ながらのお婆ちゃんの知恵袋で家庭医学で治す事を習いました。
天然の解熱剤「第一大根湯」
材料は4つだけ
根おろし(下の方の辛い部分)・・大さじ3
生姜・・・・大根の1割
醤油・・・・大さじ1
3年番茶・・400cc
全部混ぜて熱い間に一気に飲み干します。
あとは汗でびっちゃびちゃになってもいいパジャマを着て、頭から布団をかぶって寝るだけです。
夜中起きたらすぐに他のパジャマに着替えて朝まで寝たら、勝手に熱が下がってます。
私はマクロビやり始めの頃は風邪も引いたり熱出す事もあったので、よくこの方法で一撃で解熱させてました。
今は病気どころか体調不良とか一切なくなったので懐かしい話です。
普段薬飲んでる人でも妊婦は薬を飲めないので、解熱するならこの大根おろしのお茶を飲むだけってすごく安全で良いと思うので、この方法やってみてほしいです。
熱を出すといろんな病気(例えば癌細胞の元を消せるとか)の予防にもなるので、妊婦じゃなくても安易に解熱剤を飲むのってよくないんだけどなって周りの人を見て思います。
熱が出るってすごく良い事でもあるので、怖がらずちゃんと理解して賢く利用するのが良いと思います。
妊婦が飲める市販の解熱剤
唯一妊婦でも飲める市販薬は、タイレノールです。
アセトアミノフェンだけなので、これなら可能です。
セデスやバファリンは飲んでも大丈夫っていう人がいましたが、嘘!
ロキソニンSとかも含めて、赤ちゃんの心臓や腎臓に問題を起こす成分が入ってるので、危険です。
ちなみに湿布系はこのサロンパスだけOK↓
サロンパスEXやフレイタスなど他のものは全滅なので、安易に使用しないでください。
痛み止めはカロナール、便秘はマグラックスかマグミットを病院で処方してもらわないといけないし、唯一飲めるのがタイレノールだけですね、、。
バファリンやセデスのページを見るとわかりますが、多分飲んでも大丈夫なんでしょうけど、恐ろしいほど「医者に確認してください」って書かれてたので、薬を飲む時は前もってお医者さんに確認しないとダメですね。
マクロビなら喉痛くても、頭痛腹痛、下痢などなんでも食事で治せちゃうので楽チンです。
24週の胎児の大きさと体重増加
24週の赤ちゃんはだいたい32cm、461g~859g。
この時期の赤ちゃんは個人差があって、成長具合によって重さが激しく違ってきます。
ママの理想の体重増加は2〜6kg前後です。
(品川区ホームページより)
24週で普通体型の人は、2〜6kg増が平均です。
太めの人は4kg弱に抑えないといけないみたい。
逆に痩せ型の人は5〜9kg増えてないといけないっていう、通常時の体型によって推奨体重は変わってくるみたいです。
ただ、産婦人科の先生に聞くと、赤ちゃんの大きさは変わらなくて、胎盤が大きくなって羊水をたくさんためてる人は重いし、そうじゃない人はお腹が小さいし体重も増えないので、一概には言えないって言ってました。
ツイッターのマタ垢友達を見てて思ったんですが、日本のお医者さんは数値にこだわる人が多いし、ひとりひとりの状況を見てない機械的な先生が相当います。
きつく言われたとしても凹んだりせず、自分の体は自分が一番わかっているので、自分の感覚値を大切にしたほうがいいと思います。
なんか上から物をいう高圧的で感じ悪い医者多いし、何でも相談できる自分にあった先生を見つける事が妊婦ライフを充実させるのに必須なのかなって感じました。
一応、臨月時点でのママの理想体重増加は11kg増
内訳:
胸と子宮が大きくなって+1.5kg
増えた血液や水分が3kg
出産と授乳に備えて蓄える脂肪が3kg
赤ちゃん3kg
胎盤と羊水で1.5kg
です。
お腹の張りがひどい時、張る原因って?
妊娠30週未満は1時間に3回以上お腹が張るなと感じるなら、病院で相談すべきです。
冷えた時
ズボンや腹巻がキツくて圧迫してる時
歩きすぎたり立ちっぱなしだった時
ストレス
胸や乳首マッサージをした時
Hの後
などが主な原因です。
危険なのが、、、
冷えた時。
冷えると切迫早産ぎみになったり良い事はないので、絶対冷やさないよう要注意です。
それと、
胸をマッサージすると子宮が収縮するので、一度にやりすぎず間を置いてやるようにしたほうがいいです。
Hの時も中出しすると精子に子宮収縮させる効果があるそうなので、なるべく外に出すようにしたほうが安全。
24週だとまだ働いてるママも多いので、なるべく立ちっぱなしや同じ姿勢で座りっぱなしってのを避けるよう、休憩を挟みつつ働くのが大事です。
(トイレで5分休憩するとか、できる範囲で)
お腹が張った場合は、横向きに5分くらい転がってるとおさまると思います。
激痛や長時間張りが治らない時、出血した時は迷わず病院へ。
私はマグネシウムを処方されてから、張りがおさまりました。
この頃から必要なマグネシウムの量が全く足りなくなってくるので、食品だけで無理な場合はサプリに頼るのもひとつかなって思います。
胎動が激しいし位置もバラバラ
この頃の胎動はおへそより下の方で感じる事が多いと思います。
でも実際はお腹の上の方から恥骨あたりまでものすごく動き回っているので、したの方でしか胎動を感じないとかで不安になる必要はないです。
この時期に逆子だって言われてもスルーで大丈夫。
36週目までは逆子でも一瞬で元に戻ってたりするので、位置は気にしなくていいです。
夜寝る前に胎動って激しくなる人が多いんですが、私もそうで寝にくい事が増えてきました。
右が下に横になると胃が圧迫されて苦しいので、左が下になるように寝て、モモの間に小さなクッションを挟んで寝るとお腹にスペースができて赤ちゃんがお腹を直接蹴らなくなるので寝れるようになりました。
上を向いて寝るとお腹が凹むせいか、胎動を強く感じて、赤ちゃんが動くたびにうぅ、、、ってなります。
多分横向きが一番楽です。
24週の壁と障害の可能性について
最初は28週の壁だったのが、1976年に24週の壁に変更になり、1990年からは22週の壁に法改定がされました。
生育限界っていうんですが、何週までお腹にいたら生存確率が高いかって事で、救命するかどうか国の法律で定めています。
約30年前から22週目以降の赤ちゃんは全員救命するっていう法律があるので、22週以降なら精一杯病院でてを尽くしてくれるようになりました。
(胎児の体重が750g以上になっていれば生まれてしまっても後遺症なく助かる可能性が高くなります)
24週の壁って、昔の言葉なので今は22週のことを指します。
22週で生まれるよりは28週のほうが障害になる可能性は少ないし、500gの赤ちゃんより800gの赤ちゃんのほうがもちろん危険度は低くなるので、問題があって早産になる場合はなるべく大きく育ってるほうが有利になります。
妊娠24週目まとめ
妊婦で唯一飲める市販薬は、タイレノールです。
便秘薬はほぼほぼ流産する成分が入ってるし、湿布系や痛み止め解熱剤はほぼあかちゃんの心臓や腎臓に影響があるNSAIDsが含まれてて全滅です。
大根おろしで熱が下げれるし、レンコンの節で咳が止めれて、頭痛腹痛も梅干しで治せるのに、わざわざ危険をともなう薬なんて飲まなくても、、、って私は思います。
24週の胎児の大きさは31cmくらいで500g前後。
ママの体重増加は4〜6kgが普通です。
個人差あるので、お腹が大きい人は多めだし、お腹が出てないなら増加は少なめになって当然。
数値だけで判断するのはちょっと待ったほうが良いと思います。
お腹が張る時はマグネシウム不足な時が多いので、バナナや乾物の海藻、ナッツをしっかり食べるようにするといいです。
私は全然治らなかったので、足りない場合はサプリに頼るのもありだと思いました。
マグネシウムを取ると便秘も治るので一石二鳥ですよ。
胎動が激しい時は横向きに寝るのがおすすめ!
元気な証拠なので、喜ばしいけど寝れないって悩んでる人多いかも。
24週の壁は間違いで、今は22週まで下がっています。
22週目以降なら早産で生まれたとしても助かる可能性が高いです。
私の24週目の過ごし方
最近家に篭りっぱなしで元気なさそうって思った義母が、去年母の日に送った花瓶にお花生けた写真を送ってくれました。
ガーベラって可愛い♪
最近なぜかクリームものが食べたくなってます、、
エビのトマトクリームパスタ(豆乳クリーム)を作りました。
日によって食欲がまちまちなので、久々しっかり食べれました。
グリーン豆が大好物な私。
ドイツのスーパーにグリーン豆もどきが売られてて買って見た。
味は似てるけど日本のほど美味しくないのはなんでかな??
コロナの影響がドイツにも出てき始めてます
手ピカジェルコーナーが欠品しまくってました。
こんなことこっち住んでから初めてなのでびっくり。
夫君はこれ見て爆笑してました。
なぜマクロビ的解熱剤を作ったかっていうと、夫君が熱を出したから。
これ飲ませて布団かぶせて寝させたら、朝にはケロっとしてました。
日本人だけじゃなく、世界中だれでもこれで熱下げれるのでおすすめです。
妊娠20週まで甘い物が全く食べれなかったのに、最近は甘いものがほしくてたまらない時が多いです。
近所の美味しいケーキ屋さんで買ってきました。
ここのケーキ屋で働いてる友達が、コロナ患者が隣町で出たから、妊婦は出歩いちゃだめよって注意してくれました。
ここ10年インフルエンザ患者の中にいようが何しようが病気一つしてないので、かかる気ゼロなんだけど、一応あまり出歩かないようにしよって思います、。
ネットで日本のテレビ見てて、カレーうどん特集してました。
見るとカレーうどんが食べたくなって、うどん売てないし、一から作るしか、、、
手打ちでがんばりました。
足が寒いなーって日が続いたので、朝一生姜の皮の捨てる部分を入れて足湯を楽しんでます。
生姜を入れるとポカポカして汗が止まらないので、すごく健康だしおすすめ。
今病院から処方されてるお薬とサプリ。
切迫早産ぎみだったので、ずっとプロゲストロン(妊娠ホルモン)を飲まされてます。
あと、足りてないマグネシウムと鉄分シロップ。
鉄分補給のシロップは体に合わず、鼻血が出るトラブル発生中です。
4日くらいしてやっと慣れましたが、飲み過ぎると鼻血出るのであまりよくないんじゃ?って思いながら仕方なく飲んでます。
ハリボの中でこれが一番美味しいと思う。
なんかくち寂しい時用に買ったんですが、翌日には紫色のやつ意外全部食べられちゃってました、、
紫は好きじゃなかったんだろうな、、、夫君。
わかりやすい。
アメリカアマゾンから輸入したパスタマシーン。
キッチンエイドにつけて使えるので、電動ですごい便利。
純正キッチンエイドのものはパーツが3つに分かれてて、伸ばす時と麺状に切る時とでパーツをはめなおさないといけないのが面倒だなって思って、これにしました。
すごい便利。
お肉は食べたくないけど、バーガーなら食べれるので、週1ハンバーガー作って食べてます。
夫君は私が作るバーガーが一番美味しいって、1回作ってからはマクドナルドやバーガーキングに行かなくなりました。
ふわふわのパンが食べたくて、ミルクパン焼いてみたけど、見事にぺっちゃんこ。
ドイツの小麦粉には生イーストしかふわっとならないっぽい。
サーフのドライイーストじゃ太刀打ちできなかった、、、
3月4日〜10日 24週目の私の生活はこんな感じでした。