こんにちわ、マクロビ大学です
今日は妊娠27週目に赤ちゃんがどんなだったかについて書きますね。
- 妊娠線ができない完璧な方法が知りたい
- 最近やたらお腹が張るんですけど、、
- お腹が大きくて苦しいのってみんなどうしてる?
- 27週目のエコーってどんな感じ?
- 早産やダウン症って妊娠中期でも心配あるの?
みたいな疑問に、自分の状態をまじえながら話していきますね。
妊娠7ヶ月目(24〜27週目)事について知りたい人だけ読んでくださいね。
もくじ
巨大なお腹でも妊娠線ができてない理由
私のお腹、すでに1cm超えで、日本の臨月妊婦平均90cmを大幅にオーバー中です。
が、今のところ全く妊娠線ができてないので、私が調べまくった妊娠線を絶対に作らない方法をシェアしますね。
妊娠線クリームの塗り方とコツ動画
書いても伝わらないので、動画にしてみました。
妊娠線ができないようにするには、たーっぷりのオイルを使うこと!
良いやつじゃなく、安いのでいいからとにかく塗りまくるのがコツです。
ヴェレダのオイルと薬局オリジナル商品で安いオーガニックオイルを比較してみました。
ヴェレダを使ってる人が結構いたけど、日本じゃ3500円とかで売られてて、ケチって使ってて妊娠線ができてしまったってゆー本末転倒なママが大勢ネットで見つかりました。
ドイツ価格で1500円とかなんですが、ドイツのDMっていう薬局が出してる妊娠線専用オーガニックオイルは350円なので、これ4本使う方が絶対賢いと思います。
匂いはヴェレダもdmオリジナル商品も両方良い香りで、化学薬品系の匂いで吐いちゃう私でも両方大丈夫でした。
(多分両方ともちゃんとしたアロマオイルを使ってるっぽい)
dmオリジナルは、クリームとオイルがあるんですが、クリームは塗った後乾くまでに時間がかかるので私は好きじゃないなって思いました。
日本で買うなら、料理用のココナッツオイルや匂いの少なめのオリーブオイルがおすすめです。
コストコに行く人は、太白堂の白ごま油も匂いがなくて良いと思います。
料理用のオイルの方が化粧品のオイルと違って変な薬品が使われていないのと、安いってのが理由でおすすめしてます。
アロマオイルを薄めるベースオイルもおすすめ。
ホホバオイルとかアーモンドオイルとか。
アロマオイルは妊婦は使っちゃいけないのが沢山あるので、しっかり調べてから配合しないと危険です。
塗り方にコツがあって、腰や背中までお腹にひっぱられるであろう皮膚は全て塗りまくるのがポイントです。
太腿の前側と横側も意外に妊娠線出来やすいところなので、お腹の下と横上、全部塗りまくります。
それと、見落としがちなおっぱい。
おっぱいもいきなり2カップとかでっかくなるので、妊娠線ができたって人沢山います。
妊娠線オイルの量は大さじ2杯くらいは毎回使ってます。
100ml入りのオイルの瓶が、1ヶ月で1本半〜2本なくなります。
妊娠線は1回できると、美容整形レーザーでしか消せなくて、1回10万円くらい✖️4回目くらいから効果が出てくる感じなので、オイルをマメに塗って予防する方が断然安いです。
一回できてしまったら消えないので(薄くはなるけど)、安くて安全なオイルをたっぷり塗ってくださいね。
27週の赤ちゃん
27週の赤ちゃんは1000gくらいまで成長してます。
頭からかかとまでがだいたい35cmで、牛乳パックと同じくらいの大きさ。
エコーではすでに大きすぎて、頭だけ、顔だけ、腕や動体だけみたいにパーツパーツしか見えないので、身長は計れなくなっていますが、体重だけはきちんと測れるので、検診の時先生から大きさを教えてもらえると思います。
この時期から光が見えるようになっています。
お腹を通して赤色の光が赤ちゃんに届くので、生まれたての赤ちゃんは赤色の布団やカバーで包んであげるとお腹の中の状態と似ているので安心します。
光をお腹に当てると、すごく反応しますが眩しくて顔をそらしたり手で目をおおったりしてるので、あまり沢山当てるのはやめてあげましょう。
この時期の赤ちゃんは子宮に十分なスペースがあるので、上に行ったり下に行ったり、逆子の時もあれば斜めに横たわってる時も。
35週まではぐるぐる回っているので、逆子でも気にしなくて大丈夫です。
これまで赤ちゃんの血液は主に肝臓と脾臓で作られてましたが、妊娠27週目からは骨髄が主にこの仕事を引き受けます。
血液の一部は出生後約1か月まで肝臓で生産され続けます。
皮下脂肪の増加により、赤ちゃんは常に体温を調節することができるようになっています。
肺の形成はほぼ完了してますが、まだ自分で呼吸する準備はできていません。
妊娠27週目のママは
眠れない日が多くなってると思います。
悪夢もよくみる時期。
ホルモンの関係で無意識に悪い夢を見てしまう時期になります。
あと、足がつったり、赤ちゃんによって臓器が圧迫されて苦しいし、この時期静脈瘤もすごくできやすいです。
対応策は、転がった時足を頻繁に上げるようにしたり、水をとにかく沢山飲んだり、お風呂にゆっくりつかること。
ただ、エッセンシャルオイルは危険なので使用しないでください。
陣痛を促すよう脳に伝達されるため、早産の原因になります。
上向きで寝るとすごく危険なので注意してくださいね。
赤ちゃんとお腹の重さで静脈が潰れることがあって、心臓に血液が届かなくなりめまいがしたり知らない間に気絶したりするので、なるべく横向きがおすすめ。
27週あたりから急に羊水の量が増えます。
1日3Lの羊水を体で浄水するので、ものすごく負担が大きくなって体調が悪い日が続くと思います。
鉄分もこの時期急激に足りなくなるので、貧血を起こしやすかったり血液検査で鉄分を取るよう指導されたりすると思います。
妊娠27週にパパが手伝えることって?
この時期のママは子宮が出産の準備で収縮していてすごく辛いです。
一緒に息遣いの練習をしたり、強制しない程度にママをサポートしてあげてください。
一日中体調不良と闘ってるママの気分転換に、映画や食事に連れてってあげるのもすごく良いです。
(ママが元気な時なら)
ウザいって思われないよう、あくまでママの意思に合わせてサポートしてあげてくださいね。
27週のママお腹の大きさや胴回り
27週のママのお腹って急に成長してでっかくなってると思います。
妊娠前57cmだったウエストサイズが、27週で91cmとか、87cmですとか人によりけり。
私のウエストは104cmになってます。
今週に入ってから急にお腹が重たくなって、羊水が増えたのが体感でわかるくらいお腹も大きくなりました。
最終113cmまでいった人もいるし、大きくても小さくても中の赤ちゃんの体重さえしっかり大きくできてたらお腹の大きさは問題ないです。
お腹って大きくても、中の赤ちゃんがすごいちっちゃいこともあるから、あまり関係ないから。
早産やエコーでダウン症が見つかる確率って?
27週で早産した人結構いますが、みんなちゃんと元気に育ってるので、そこまで心配しなくて大丈夫です。
85%の確率で助かるので。
体重が2000g未満の場合、哺乳力が弱くいのでどうしてもぶどう糖液や生理食塩水の点滴治療を受けるしかないんですが、保育器でみんなすくすく育ってます。
赤ちゃんの体重が1kg超えていたら、発達障害も脳性麻痺もまずならなくて済むので、できればでっかくしてあげてると安全です。
赤ちゃんを大きくするにはタンパク質!がてきめんで、一番いいのはドリアンを食べまくること。
ただ、ドリアンって日本じゃ手に入らないから、豆類を食べるのが一番効率がいいです。
タンパク質=肉
ってみんな思いがちですが、肉の60%は脂肪と水分なので、頑張って食べても大した量が摂れないのが問題。
2種類の豆を炊いて食べると、アミノ酸バランスがほぼ100%(吸収率100%に近づく)になるので、効率よく赤ちゃんを大きくすることができますよ。
エコーでダウン症がわかる?
羊水検査でダウン症が確定してから、エコー写真でダウン症かわかるかどうかチェックしてたママさんを見つけたんですが、エコーじゃやっぱり無理です。
言われてみれば耳が折れてるかな?
首の後ろが分厚目かな?
顔は旦那さんにそっくりなだけでダウン症っぽくはないかな
みたいな感じでした。
ダウン症かどうかは血液検査など色々調べてみないとわからないし、実際検査でダウン症認定されて生まれてみたら全然普通の子だったってケースも多々あるので、100%こうって医者でも言えないみたいです。
27週までにはダウン症の可能性があったら先生が教えてくれてるはずなので、妊娠中期になっていきなりダウン症宣告されることはまずないと思います。
27週の検診の時逆子って言われたんだけど
27週のママのツイートで「逆子って言われて不安です」って人の多いこと!!
いやいや、ちゃんと調べようぜって思ったんですが、35週までの間は逆子になったり、頭がしたになったり自由自在に動き回ってるもんだよって。
33週あたりから心配すれば十分だと思います。
逆子になる理由は冷たいものを食べたり飲んだりしてるせい。
胃が冷たいと冷たい感覚が好きな赤ちゃんが顔を近づけてくるので、逆子になることが多いそう。
熱いお茶を飲んでたら、赤ちゃん嫌がって頭を下にむけてくれますよ♪
それと、27週くらいからだんだん子宮の上の方が狭くなって、自然と頭がしたじゃないと収まりが悪い感じに体がもっていってくれます。
普通にしてたら自然に赤ちゃんの頭は下になるよううまくできているので、心配無用です。
お腹の張りやお腹が苦しい時
お腹が張りやすくなる時期だし、寝る時お腹が苦しくて寝れなかったりします。
お腹が張りやすいなら激しい運動や立ちっぱなし、座りっぱなしは避けるのがいいです。
私は張りすぎなので処方されてるマグネシウムの量を増やされました。
おまけに鉄分不足で鉄分補給シロップも飲まないといけないし、毎日薬やサプリで忙しいです。
1時間に2回以上お腹が張ってしんどい場合は先生に見てもらってください。
もしかしたら異常が見つかるかもしれないから。
寝る時お腹が苦しい時と、食べたあとお腹が苦しい時があると思います。
寝る時は仰向けだとママが楽だったとしても赤ちゃんがしんどい大勢になるので、斜めでいいから腰にクッションをしいて横向きと上むきの間みたいなポーズで寝るといいですよ。
基本は横向きが好ましいです。
私は右側を下にすると胃が痛くて寝れないので、左側を下にして寝ていて、辛くなったら腰にクッションで斜め横を交互にむいて寝ています。
夜中3時間おきに起きてしまうんですが、これも出産後おっぱいをあげる練習を体がしてる事みたいなので、寝たり起きたり忙しいけど楽しんでます。
食べた後苦しいのは、子宮に圧迫された胃が悲鳴をあげている状態なので、なるべく少量を数回に分けて食べてあげるとマシになります。
逆流性食道炎みたいな症状が出てるかもしれないですが、それホルモンのせいなので異常でもなんでもないです。
沢山の人が同じ悩みで苦しんでますが、普通のことなので心配無用です。
27週まとめ
104cmの私のお腹に妊娠線が一つもできてない理由は、安いオイルをお腹や背中、太腿まで塗りまくってるから。
夜重点的に塗って、朝お腹のした側に軽く塗るようにしています。
妊娠線オイルの量は大さじ2杯くらい。
この時期の赤ちゃんは約1kgに成長していて、ママのお腹も相当でっかくなります。
逆子って言われてまごまごしてるママが多いですが、35週までは逆子の心配なんてする意味がないのでスルーで大丈夫。
(何で病院もいちいち逆子判定なんてするのかな??)
羊水の量がぐっと増える時期でお腹が苦しいと思いますが、張りすぎてない場合は普通なので心配いらないです。
寝る時は横向きがよくて、自分の気持ちの良い位置になるよう抱き枕やクッションで調節するといいですよ。
27週の私の生活はこんな感じ
20週くらいから引きこもり生活をしてるので、食べるか散歩しかないけど、、、
さんまのほんまでっかTVでやってたロールキャベツが美味しそうだったから真似してみた。
大好評でキャベツ1玉分が一瞬で食べてなくなっちゃった。
イチゴが1kg100円とかなので、イチゴジャムを作りまくってヨーグルトにかけまくってます。
イチゴ100%のジャム、濃厚でうますぎる、、、
たまにはドイツらしい感じも♪
お散歩してみました。
郵便局に荷物持って行く(次の週コロナの影響でキャンセルされて戻ってきたけど)のに、散歩もかねて歩いたら桜が咲いてた。
春だなーって感じれたけど、気温は5度とかなので寒すぎる。
妊婦の8割にお腹の真ん中の線が出るらしい。
最初病気かと思ってビビった。
イギリスのツイッター友達が教えてくれたレシピで、インスタントコーヒーとで簡単に作れるコーヒーめちゃめちゃ美味しかった♪
大さじ1ずつのインスタントコーヒー、砂糖、水を泡だてて、好きな量のミルクを注ぐだけ。
御近所さんに誘われて近所をお散歩。
ドイツって1〜2分歩けば大自然が広がってるから、最高に気持ちいい。
ビオショップがオープンしてて、ご自由にお持ち帰りくださいっていう冷蔵庫があってそこでもらいまくってきた。
戦利品の中の焼いてある豆腐みたいなやつ、ラディッシュと生姜載せたら日本っぽい味になった。
最近便秘気味だからか、やたらヨーグルトを欲してる。
豆乳ヨーグルトならオエってならずに食べれるから、ちょっと高いけどこれ買って手作りジャム入れて食べてます。
ケーセザーネクーヘンっていうドイツ人全員好きなケーキを焼いた。
クアークっていうドイツしか売ってない?生っぽいチーズでつくるんだけど、クアークなら妊婦も食べてOKだから、思いっきり食べた。
イタリア人が住んでるおうちには、コロナに負けないぞキャンペーン的な垂れ幕がちょいちょいかかってる。
焼きそば食べたいなって思ったから、手打ち麺作って焼いてみた。
醤油とオイスターソースだけで焼きそばソースって作れるものみたい。
手打ち麺は5分以内に作れるようになった♪
ビオショップで白ごまペースと買えたから、坦々麺作ってみた。
チンゲン菜はドイツでも売ってるから、それなりの雰囲気が出たけど、やっぱもやし欲しい。
ビオショップの戦利品にあったチーズ、実はヤギのチーズで臭っい、、
夫君は好きなので、サラミと玉ねぎピザに臭いチーズかけまくって、蜂蜜かけて出しといた。
献立に困ったら蒸してミキサーかけるだけのかぼちゃスープに頼りっきり。
たまにはドイツ料理もって思って、ドイツのトンカツ「シュニッツェル」を揚げたら、夫君大興奮♪
茹で卵作って夕飯に出すの忘れたから、大豆ミート唐揚げに甘辛だれかけて、マヨ卵ものっけて食べた。
南蛮ってなんでこんな美味しいんだろう、、、
3月25日〜31日 27週目の私の生活はこんな感じでした。