こんにちわ、マクロビ大学です
今日は妊娠28週目に赤ちゃんがどんなだったかについて書きますね。
- 28週の赤ちゃんってどれくらいの大きさが平均なの?
- 28週の壁って一体なに?
- この時期パパが協力できることって?
- なんかお腹が重いし張るのはなんで?
- 逆子って言われて不安で仕方ないんだけど、、
みたいな疑問に、自分の状態をまじえながら話していきますね。
妊娠8ヶ月目(28〜31週目)事について知りたい人だけ読んでくださいね。
もくじ
突然の激痛で救急車で運ばれた件
結果理由はよくわからなかったけど、ベビが子宮筋腫にすごい蹴りを喰らわしたあと最悪のポジションで突っ張ったせいだと思われてます。
私はへその緒で遊んでてベビが異常に引っ張りすぎて痛かったんじゃ?とか思ってます。
こんな感じでおへその左が異様に盛り上がると激痛で動けなくなってました。
28週になった瞬間急にお腹が成長したのか、子宮の収縮が激しいのかでずっとお腹が重たくてベットの上生活をしてました。
救急で運ばれる前日、晩ご飯食べた後から横になっても痛い、座ってても痛いで、どんなポジションをとっても右下腹が痛くてたまらなかったです。
(この時は我慢できる程度30%くらいの痛みでした)
夜中じゅう痛くて寝れなくて、朝夫君に病院連れてってって言ったけど、もうちょっと様子見てだめだったら電話してねって言われて泣く泣く我慢。
その2時間後に激痛で全く動けなくなりました。
たまたま近くに携帯置いてて、たまたま夫君から電話かかってきて出れて
「死にそう、、、痛い」
って言ったら、御近所さんに電話してくれて、病院まで連れて行ってくれることになりました。
(裸だったから、うーうー言いながら服着たり母子手帳用意して玄関の鍵開けるのがすごい大変だった・・・)
近所の産婦人科に着くと先生がすぐ診てくれて(夫君が電話済みだったから)、お腹の上からエコーで様子見て
「赤ちゃんは元気いっぱいだから心配しないでね!」
の一言でほっとしました。
自分が痛いだけなら耐えればいいだけだから。
お腹の中央が盛り上がると激痛が走るんだねって看護婦さんが原因を見つけて、膣エコーで先生が
「子宮頸管長や羊水の量もばっちりね」
って調べてくれてました。
そうこうしてる間にベビたんが場所を移動してくれて、お腹が異様に盛り上がることもなくなって痛みは半分くらいに落ち着きました。
おへその高さで完全に横に挟まった形になってて、おへその内側から足でつっぱる度に激痛だった感じ。
先生曰く、
「子宮筋腫を蹴られたから激痛だったのよ。
ほらココとココ痛いでしょ?」って。
2つある5cmの子宮筋腫がこんなトラブルを生むなんて、、、
子宮筋腫って触られると痛いんだって初めて知りました。
救急車で搬送
痛みは半分になったし、ご近所さんとおうちに帰ろうって思ったら
「隣町の大病院で診てもらわないとダメ」
って言われ、生まれて初めて救急車に乗ることになりました。
産婦人科は3Fにあるので、車椅子に座らされたまま救急隊のお兄さん2人が、王様が街でパレードする時みたいに車椅子ごと持ち上げて地上まで運んでくれました。
その後タンカーに乗せられ大病院に。
40分くらい乗ってたけど、つねに優しく声かけてくれて、世間話をしてなごませてくれたり、素敵な救急隊員さんで安心でした。
入院決定
大病院に到着したら、赤ちゃんの心音を測りつつ子宮のダメージ具合をチェックできる機械につながれ、40分放置。
その間に夫君が職場から病院に駆けつけてくれました。
夫君が来てくれたからものすごくほっとしました。
専門用語が多すぎてドイツ語よくわからなかったから、、、
検査後、家に帰れると思ったら
先生「子宮がかなり痛いって言ってるわね。。。
明日まで検査入院しましょう」
って。
生まれて初めての入院になりました。
ドイツの病院
病院って日本では考えられないくらい、お店ですか?ってくらい綺麗だし清潔。
床も壁もつねに掃除され修復されピッカピカ。
居心地は最高です。
個人部屋だと1日7000円かかるって言われ相部屋にしたけど、二人部屋でめちゃめちゃ広くて快適でした。
モロッコ人と相部屋だったんですが、イスラム教なので男の人に髪を見せてはいけないので、うちの夫君が部屋に来る度ストールを頭に巻かないといけないっていう面倒なことをになってました。
モロッコ人の同室の人は、生む前からおっぱいがでてめちゃめちゃ痛いのと、妊娠糖尿病の気があるらしくて、毎週検査入院させられてるみたい。
旦那さんが仕事終わりからずっと部屋に来てくれて、散歩したり話したり仲良さそうでした。
夫君に仕事に戻るよう言って、仕事終わったらこのスーパーの今週のチラシ商品のこのジャージLサイズと、このTシャツMサイズを買ってきてね!(広告の記憶力完璧な私)って伝えて眠りました。
昨日ほとんど寝れてなかったから、すぐに爆睡。
夕方の検査の時間に目覚ましかけてて起きて自分で検査室に行く(日本だったら看護師さんが迎えにきてくれるのに、、)と、
「あなた昨日から何も食べてないんでしょ?先に夕食食べなさいって」
部屋に届いてた晩ご飯、開けてみると、、、
「犬の餌?」
ドイツって夕飯は冷たいパンとチーズしか食べないの知ってる、、、
でも、薄っい黒パンにチーズペロンってだけの寂しい夕食て、腹空いてたまらなかった〜。
ご飯一応食べたし再検査に行って1時間横になったまま赤ちゃんの心音と子宮の様子をチェック。
検査中ずっと隣の部屋からこの世の終わりみたいな叫び声が5分おきに聞こえてて、青ざめながらの1時間。
長かったな〜。
人間ってあんな悲痛な声あげれるのかってくらいすごい声だった。
拷問されて指1本ずつ切り落とされてるんじゃ?って感じの声。
50分後無事赤ちゃんの泣き声が聞こえて、それからあとは悲鳴は完全にストップしてました。
お産ってあんな命がけで叫ばなきゃいけないくらい痛いのか、、って恐怖に震えました。
検査結果は教えてもらえず部屋に戻ってまた爆睡。
仕事終わりの夫君に起こされて気付いたので、私的には検査の1分後に夫が来た感じ。
パジャマとかスパッツとか言ってないものも買ってきてくれて、バスタオルと歯磨き粉も買ってきてくれてる気の利かせよう。
(入院1日だけだよ夫君)
さっきの叫び声と病院食が犬の餌だったことを話すと夫君大爆笑してました。
検査結果を夫君がナースセンターに聞きに行ってくれて、昼の検査で数値高かった(tocoって値が普段5とかなのに95まで上がってた)けど、夜の検査では正常に戻ってるってわかりました。
(あと、昼過ぎには退院できそうってことも)
明日の朝の検査が終わったら電話するから迎えに来てねって夫君を家に帰らせ、気付いたら朝でした。
朝ごはんも犬の餌だった、、、
朝の検査は心音と子宮の検査のあと、エコーチェック。
両方問題ないみたいで、11時にもう帰って大丈夫って言われました。
昼過ぎって言ったのに、、、
「夫が来るまでベット使ってていいですか?」
って聞いたら、好きなだけいて大丈夫よって、ドイツの時間感覚ゆったりでよかった。
帰りの準備をしてたらお昼ご飯が届きました。
ドイツの病院食ってお昼は豪華なんだ!
2日ぶりに食事にありつけた気分で、やっとちゃんとした温かいものが食べれました。
(サラダの素とか添加物がたくさん使われてたっぽく、直後にほぼ吐いちゃったけど食べれて満足)
その後夫君が迎えに来てくれて無事家に帰れました。
謎の激痛ですが、子宮が痛いってtokoって数値で表示されていたので、多分何かが起こってたっぽいですが、夜には何もなくなってたし原因はよくわかりませんでした。
出血したり、激痛で運ばれたり、妊娠中って本当いろいろと起こるもんなんだな〜って思いました。
28週の赤ちゃんの大きさや状態
28週の赤ちゃんは850~1500g
体は全て完成したので、ここからは大きくなるのみな状態。
逆にいうと、28週以降なら早産してもそんな怖くないってことです。
脳にはすでに完成してますが、これからどんどんシワがよって賢くなっていきます。
この時期の赤ちゃんは、お腹の皮膚ごしに光が感じられるし、目を開けるとコントラストの違いは見えています。
ただ、至近距離でしか物がまだ見えないので、まだまだぼやーっとした視界です。
パパの声もお腹の近くで話せば聞こえてるし、ママの声はダイレクトに届いてます。
28週のママの変化
羊水の量が最大になって、多い人だと800mlに達します。
それ以上だと羊水過多で問題で、100ml以下だと大問題。
検診の時先生が羊水の量も診てくれるので問題があれば教えてくれます。
生まれるまであと12週間。
やりたいこと、分からないこと、不安に思ってることをとにかくメモするのがおすすめ。
赤ちゃんに必要なものや母親学校に通ったり、準備しておくといいですね。
ここから子宮の形が変わっていきます。
お腹の上の方が小さくなっていき、赤ちゃんが頭が下になるよう子宮がサポートしていきます。
36週になると赤ちゃんは回転することが難しくなるので、35週までに逆子が自動的に治るよう体がアジャストしてくれるので、今逆子でも心配しなくて大丈夫です。
28週にパパができること
出産の心配でママといろいろ話す機会が増えているはず。
出産に立ち会うかどうか、ママが何を求めているかを話しを聞いてあげて、立ち会ってほしいなら付き添うよって言ってあげるのが吉。
ママが何をしたいのか、何を不安に思っているのかを聞き出して、なるべく寄り添って聞き役に徹してあげ、疑問があった場合は率先してネットで検索したり、出産に協力的だなって姿勢を見せるとママが安心します。
ただ、立ち会いの時だけは、色々口出しするのは禁物で、出産経験のない人は黙って寄り添うのが鉄則ですよ。
父親学校に通い、他の父親になる人たちと話したり、他のママたちが何を望んでいるかを聞くことがすごくためになると思います。
ママがどれくらい重たいお腹をかかえて生活してるかがわかる重りなんかもあるので、気持ちがわかってあげれるチャンスかもしれないから。
28週で逆子判定された!どうしよう
日本のお医者さんって無駄に妊婦を不安にさせてるんじゃ?って思う。
逆子ですね〜なんて言わなくていいのに、、、
この時期の逆子は全く問題ないので、気にしなくて大丈夫だから。
まだまだお腹で回転して遊べる余裕があるから、35週まで逆子でも大丈夫。
さっきも言ったけど、だんだん逆子じゃなくなるよう子宮の形が変わっていくそうなので、心配しなくて大丈夫です。
28週の壁って何?
28週の壁って呼ばれている龍は、28週で全ての臓器が完璧に成長を終えるから。
ここからは太ったり成長するだけの時期なので、28週まで来れたならいつ生まれても大丈夫な状態です。
もちろん40週までしっかりお腹で大きくしてから生むのがベストですけど。
28週で早産
最悪28週で早産しても、発達障害とかにはなりにくくなるので、もう心配早産の心配はしなくて大丈夫です。
もちろん体重が1kg超えてないと確率的に危険はともなうけど、臓器は全部成長を終えてるのであとは保育器で大きくしてもらえさえすれば問題ないって言われてます。
28週でなんか赤ちゃん下がってる?
私のお腹、なんだか下の方に下がったのでなんで?って思って調べてみました。
他のママさんも、なんか下がってるな?とかお腹の位置が下がったって人が見つかりました。
でも、基本35週超えると赤ちゃんが下にぐっと下がって胃の圧迫がなくなったり色々楽になってくそうなんですが、この時期は赤ちゃんや子宮自体が下がるって感じではないそうです。
羊水の量が最強になったせいで、お腹が重力にまけて下がってるだけなのかも。
胎児小さいとどうなのかな?
28週で600gしかないとか、1200g超えてるとか、赤ちゃんの大きさってひとそれぞれ。
もちろん平均値内におさまってるのが一番だと思うんですが、小さい場合はちょっと問題。
タンパク質を摂るとぐいぐい大きくなるので、豆の煮物をしっかり食べてタンパク質補給するといいと思います。
お肉やお魚食べても60%は水分と脂肪なので、タンパク質をがっつりってなると豆がベスト。
一番いいのはドリアンっていう臭いフルーツなんだけど、日本じゃ手に入らなかったり高かったりするので、豆の煮物を頑張って食べてください。
(豆腐や豆乳は水分ばっかりなのと、体を冷やすのであまり量食べないの無難です。知らない人多いけど、、)
28週まとめ
激痛で救急車で運ばれ、入院したりしたけど、何が問題だったかはわからずの28週でした。
28週になると羊水の量が最大になってとにかくお腹が張りやすいし重たくなります。
27週あたりから出産に向けて体が子宮の収縮練習を始めるので、これもママにとっては大打撃。
赤ちゃんから強烈な蹴りをくらわされてるのに、さらに子宮が収縮して痛むし腰がだるくなるし、お腹は重いしで一番大変な時期かもしれないです。
私は赤ちゃんが大きくなったせいでスペースが減ったせいか、蹴りやパンチが弱くなったみたいに感じてます。
入院中は逆子で、頭が左胸のすぐ下にずっとありましたが、先生は逆子とか全く気にしなくて大丈夫だからね〜って言ってくれてました。
(知ってるけど、知らないママには救いの言葉なのかも)
28週の壁は、赤ちゃんの臓器が全部仕上がってるかどうかの壁。
28週を超えての早産はそこまで恐ろしくないので、もうどーんと構えてて大丈夫です。
この時期赤ちゃんが小さくて悩んでるお母さんがいますが、原因は普段の食事。
今の日本の食事だと、高脂肪高カロリー栄養不足っていうデブ食がほとんど。
太るのを目的にしてるならベストですが、健康を目的にするなら欧米の人と変わらないくらいひどい食事になってます。
タンパク質不足、ミネラルバランスの崩れ、添加物の取りすぎなどなど、、、
赤ちゃんが小さいなら今の食事とは違う、おばあちゃんが食べてたような豆中心の生活に変えると正常値まで赤ちゃんはすぐ大きく育ってくれますよ。
タンパク質不足って聞いて焼肉食べまくるとか、頭の悪いママが多いので、、、
(いやいやちゃんと調べるとか考えようよっていっつも思います)
私が28週にやったこと
夫君の誕生日なのに、コロナのせいでレストランもカフェも全部閉まってるから、自炊しかなく頑張った。
ドイツは自分の誕生日は自分でお祝いするものなので、職場に配る何かを!と思い、クリスマス定番なんだけどレーブクーヘンっていうお菓子を焼きました。
チョココーティングするのが定番
最中の皮の薄いやつがドイツのスーパーでは売られてて、レーブクーヘンはこれを使います。
生地を載せたらこんな感じ。
レーブクーヘンってノンオイルだし、私のレシピはほぼじゃがいもで作るので、体に優しめな気がする。
誕生日だし、ほぼ空っぽの冷蔵庫と睨めっこして何か作れないか考えた末、春巻きにたどり着きました。
もちろんここはドイツ、春巻きの皮なんて売ってないので自分で作るしかない、、、
最初はパスタマシーンで作って、2回目は本場中国のやり方で蒸して作りました。
具は残り野菜とミンチと冷凍のエビ。
中国人の友達に教えてもらったけど、豚ミンチとエビとセロリの組み合わせが一番美味しいです。
(今回はセロリないから適当な野菜で作ったけど)
無事美味しく作れた♪
私は酢醤油、夫君はスイートチリソースで食べました。
誕生日ケーキにイチゴない、、、、フルーツ缶もない、、、
頭をひねって、前にイタリアで買ったアマレーナっていうさくらんぼの瓶詰めがあるのを思い出し、シュバッツバルトキルシュトルテ(黒森さくらんぼケーキ)を作りました。
ドイツ人は全員これ好きなので、もちろん夫君も大喜びしてくれました。
入院して犬の餌みたいなひどいご飯ばっかりだったから、帰って速攻ご飯炊きました♪
サーモン焼いて塩鮭作って、ソーセージでチゲ鍋作って食べました♪
私は春巻きとご飯と味噌汁だけど、夫君はご飯なしの野菜スープとか、夫婦でいつも違うもの食べてます。
15分だけお散歩も♪
外で太陽に当たるのってすごく大事だから、なるべく散歩にいくようにしてます。
コロナのせいで外出自粛中なので、ほぼ家でゴロゴロしてご飯作ってるだけですが、妊婦なので特に問題なくお家生活楽しんでます。
4月1日〜7日 28週目の私の生活はこんな感じでした。