こんにちわ、マクロビ大学です
今日は妊娠31週目に赤ちゃんがどんなだったかについて書きますね。
- 31週の赤ちゃんの大きさやママの体重増加ってどれくらいが妥当なの?
- 帝王切開なら楽そうだけど、危険ってどれくらい伴うもんなのかな?
- 31週でできる逆子対策はないのかな?
- 3Dエコーで顔が見れる確率って少なすぎじゃない?
- 体動が激しいけど痛くなくなったかも?
みたいな疑問に、自分がネット検索した事や体験した事をまじえながら話していきますね。
妊娠8ヶ月目(28〜31週目)事について知りたい人だけ読んでくださいね。
もくじ
出産と同時に子宮筋腫を取れるから帝王切開しようか相談した件
帝王切開だと健康保険適応で3割負担になるからお得!って理由で帝王切開を安易に選ぶ頭の悪いママが多いのでびっくりしたんですが、帝王切開ってママにも子供にもものすごい危険で負担なのでオススメはしないです。
どうしようもない時や双子の場合はやるしかないですが、帝王切開をした事で次の子が妊娠できなくなったり、呼吸器系の弱い赤ちゃんが生まれるのことが多いのでいい事はないみたい、、、。
どうしよう、、
お母さん側のデメリット
肺血栓塞栓症
次の妊娠時、前置胎盤になりやすい
帝王切開は3人までしか産めない
回数が増えるほど癒着胎盤、膀胱損傷、子宮摘出のリスク
次回妊娠で子宮破裂のリスクがあがるので普通出産は難しい
麻酔薬によりショック状態になる
体質によっては術後傷口が、痛んだりケロイド状になる
赤ちゃんの肺に羊水が残って新生児一過性多呼吸になりやすくなる(基本数日でおさまることがほとんど)
卵巣が癒着して2度と妊娠ができなくなる
赤ちゃん側のデメリット
肺や呼吸器の機能に問題を抱える
普通分娩と比べると免疫発達に問題が生じる
アレルギーや喘息を患いやすくなる
腸内細菌の種類が減少
などなど
今のところ関連付はされてないけど、帝王切開だと注意欠陥・多動性障害や自閉症が帝王切開の子供には多い事を研究されてたりします。
(妹の双子は呼吸器系が弱いし、注意欠陥や多動性がみられるので、、、一時的だけど障害者カードもらってたレベル)
赤ちゃんにとってのメリット
帝王切開で早く生まれた事で予定日までの危険が回避できること。
へその緒が首に巻きついて死亡したり、お腹の中で突然死してたってことがないのがメリットです。
(ツイッター友達に39週で突然死してた子がいて、心がいたたまれなくなりました、、)
お母さん側では、生まれる日が決められるし入院期間は長くなるけど出産の痛みや辛さがないし、そこそこ楽できる点がメリット多めだと思います。
中国や韓国では占いで生まれた日が重要視されているので帝王切開がほとんどだったりします。
子宮筋腫と出産の同時進行
私は子宮筋腫が2つあって、出産が終わって落ち着いたら手術って言われてますが、帝王切開なら出産と摘出が同時にできて一石二鳥って産婦人科の先生から説明をうけました。
ただ、帝王切開で出血多量の恐れがある上、筋腫の手術ってなると体への負担がものすごいので、産院では反対を受けました。
高齢出産なのでできれば自然分娩をするよう産院では薦められました。
今のところ無痛分娩か水中出産か普通分娩の3択で、無痛分娩のリスクについてしらべました。
調べるまでは無痛分娩で痛くなく楽にお産しよう!っておもってましたが、赤ちゃんのリスクがすごいって知って無痛分娩は選択肢から外しました。
無痛分娩のママ側のメリット
痛みをそこまで感じなくてすむ
陣痛中に寝て体力を温存できる
回復が早い
子宮口が開きやすくなる効果
デメリット
麻酔薬の量や種類によって副作用や最悪死ぬこともある
障害が残ることも多くなってきているので良い注意
(私は薬の効果が人の何十倍も出るタイプなので、麻酔も促進剤もすごく危険なので)
赤ちゃん側のメリットはゼロで、デメリットは
眠ったママ生まれるので、自然分娩と比べると弱い子になる
脳性麻痺の確率が格段UP
小さな体に大量の麻酔薬が届くことになるので危険
西洋医学的には、母子ともに無痛分娩は安全で確実だと言われていますが、麻酔医が麻酔を行わない出産で重度の障害や死亡例が多発して裁判例がかなりネットに載っていたので、産院に麻酔専門医がいるかどうか調べてからやらないと相当危険だってことがわかりました。
どの方法にしても全く痛くないわけではないので、私は水中分娩を選ぼうと思います。
妊娠31週の赤ちゃんの状態
31週の胎児の体重って1500?1600g?それとも1800や2000g?
31wの赤ちゃんの平均は1600g、42cmです。
残り8週で2900〜4000gまで成長する赤ちゃん。
31週の今は肺の使い方が上手になっている時期。
外に出てから上手に動けるよう、手足を動かす練習をかかしませんん。
お腹でまだ回転する事は可能ですが、成長して狭くなってきているので動きは鈍くなってると思います。
早産しても問題ない大きさですが、肺に関してはもうちょっとお腹の中で成長させてから出してあげたいですね。
ママが何か食べるとよく動きます。
それは、血糖値が上がって赤ちゃんに栄養がどんどん届いてる証拠。
体動が激しくなってるのはいい事なので心配無用です。
逆に何時間も胎動がない場合はお医者さんにすぐ行ってみてもらってください。
31週のママは
元気なママはスポーツをしたり、お腹が大きくてもすごく活発ですが、逆にムクミや腰痛などで苦しんでるママも大勢います。
どんな場合でも水をたくさん飲む事が重要なので、とにかく喉が乾く前に飲む!を習慣づけて。
浮腫は足を高い位置に置いて転がるのが効果的。
静脈瘤や便秘など、たくさんの症状に水分はかかせないので、とにかくよく飲む事が大事です。
出産で必要な十分な体力を作るため、ヨガや水泳を始めるのもいい時期。
31週あたりから気をつけないといけないのが「ソウハク」=常位胎盤早期剥離。
胎盤がはがれてしまって赤ちゃんに酸素や栄養が届かなくなって、気づくのが遅いと死んでしまう病気があります。
ソウハクについて知ってる妊婦さんは4割。
お腹がカチカチになって、這ってしか移動できないくらいになってから病院に行く人が多いので、お腹痛いぞって思ったらすぐ病院に向かうのが重要です。
性器の出血
腹痛
赤ちゃんの動きが少ない
などの初期症状を見逃さないのがコツ。
病気を持ってる人でもそうでない人でもだれでも同じ割合で起こる症状なので、とにかく自分の体の変化を敏感に感じるのが大切です。
31週で初乳が出るママが多いので、もしおっぱい出てきた!?ってなっても慌てなくて大丈夫です。
普通のことなので。
授乳パットなどを当てて、垂れるのを防ぐことができます。
31週のパパは
日本では少ないかもしれないけど、海外ではこの時期にパパが育児休暇を申請します。
だいたい2ヶ月の休暇をもらえてママと一緒に子育てに励む事ができる、、、日本も全会社そうなるといいなって思います。
出産後2〜3ヶ月はママはほぼ歩かない方がいい(病院では逆に歩かせようとしますがあれって間違いです)し、とにかく赤ちゃんとベッドでゆっくりすごして出産の傷を癒すのが大事。
それを支えるのがパパの仕事です。
実家に帰って産んでる人は両親が面倒見てくれると思いますが、そうじゃない人はパパがご飯や掃除、買い物など全てこなしてあげるのがママの体のためにすごく重要です。
出産は交通事故と同じくらいのダメージがあるので、産後3ヶ月はとくに大事にしてあげないといけないので、育児休暇は必須です。
早産した場合の生存率ってどれくらい?
早産は5%の人(20人に1人)がなります。
赤ちゃんの生存確率は・・・
妊娠22~23週 生存率50%
妊娠24~28週 生存率80%
妊娠28週以降 生存率95%
で、31週は生まれてきても問題が起こる可能性はほとんどなし。
通常なら妊娠37週以降42週未満で生まれるのが普通ですが、28週さえ超えてればそこまでびびる必要なしです。
お腹のどの辺で体動があるのが正しいの?
恥骨や下腹部で胎動を感じると逆子だとか言われたりしますが、実際はそんなことはなくて、どこを蹴られてるのか殴られてるのかはよくわからないもの。
31週の検診でエコーで逆子って言われた
35週目までは赤ちゃんが上下左右に回転しまくるので、逆子の時もそうじゃない時もたまたまエコーのタイミングでそうだっただけなので心配ないです。
30週を超えたあたりから、勝手に赤ちゃんは下の方に下がってくるし、お腹の上の方がスボむように形が変わってくるので、自然と逆子は治るよう体が調整してくれます。
冷蔵庫に入った冷たい飲み物やアイスクリームをよく食べてるママは、赤ちゃんが冷たくなった胃に顔を寄せるので逆子になりやすいので、35週を超えるまでは熱いお茶やせめて常温の水を飲むようにして、アイスクリームは我慢がおすすめ。
みぞおちに湯たんぽを当てて、胃を温めて赤ちゃんの顔が下に行くようにするのも手です。
妊娠31週まとめ
子宮筋腫があるので出産と同時に子宮筋腫の摘出もやってもらおうと思ったけど、帝王切開だと出血多量で危険が伴うって言われたので、逆子でどうしようもない場合以外は水中分娩を選択しようと考え方を変えました。
無痛分娩が楽そうでいいなって思ったけど、赤ちゃんの脳性麻痺の可能性が上がるのと、母体も重度の障害が残ったり下手したら死亡するとのことで断念。
(麻酔薬を赤ちゃんにとどけたくないので無痛分娩もパス)
31wの赤ちゃんの平均は1600g、42cm。
残り8週で2900〜4000gまで成長するので、まだまだ中で大きくなるのね。
31週のママは、とにかく水分を多く摂って、便秘やむくみ、静脈瘤になりにくくするのがポイント。
出産に必要な体力を持つために少し運動を始めるのもおすすめ。
31週のパパは、海外だと育児休暇を申請する時期です。
産後のママは交通事故に遭ったのと同じくらいのダメージを出産で受けるので、3ヶ月は寝たきりで過ごせるくらいお世話が必要。
なので、それを助けれるよう育児休暇必須です。
31週で早産しても95%以上の確率で無事育つので、そこまで心配はしなくて大丈夫。
胎動の位置で逆子かどうかは初産だとわからないそう。
何人も産んだママならわかるらしいので、逆子体操なんかで今赤ちゃんが正しい位置にいるのかどうかは確認できそうです。
35週までは赤ちゃんはグルグル回ってるので、逆子って言われても心配無用です。
31週の私の生活はこんな感じ
相変わらずコロナ騒動で自宅軟禁状態がつづいてます。
上の階のご近所さんがお茶に誘ってくれて、ベランダでお茶しながら話しました。
マクロビの文化はドイツにはまだないけど、このご近所さんは自然治癒を大事にしてるし、薬や西洋医学より自己免疫力のUPの方が大事だって考え方なので、ものすごく話が合うから好き。
ベランダに鳥が遊びに来て、ご近所さん大興奮でした。
私が自転車に乗れなくなってからは、車でお買い物に連れてってくれるのですごい助かってます。
春のドイツは風物詩の白アスパラが大人気。
つくしと一緒で、こんなもんの何がおいしいの?って私は思ってますが、夫君は出すと喜ぶので年1回は作ってます。
エッグベネディクトと同じホーランドソースをかけて食べるのがドイツ流。
妊婦にはバターが多すぎるのと、火を十分とおせてるか不安な卵ソースなので、今年は見送りました。
最近やたら甘いものが食べたくなる、、、
って思ってたら、パン買うついでに私が好きそうな菓子パンを持って帰ってきてくれた夫君。
優しい。
君は神の仕事(赤ちゃんを育てる)をしてるので、ただ寝てればいいしやりたくないことはしなくていいよ。
欲しいものがあれば何でも買ってきてあげるからね!
って言ってくれる、できた夫君。
逆の立場だったら私もこのセリフ言えるかな??
ドイツのじゃがいもってなんでこんなに美味しいんだろう、、、
毎週水曜と土曜日の午前中、街の広場で新鮮な野菜を売りに来てくれます。
じゃがいもと卵だけのお店とか、パンだけ、魚だけって小さな屋台が出てて、そこで買う食材がものすごく新鮮で美味しいの。
市場のじゃがいも、うますぎます。
ドイツで日本食材を買うのに、いつもと違うお店を使ってみたら、梱包が日本レベルで美しい。
韓国食材も豊富だし、ここかなりいいです。
ヨーロッパのだいたいの国に届けてくれます(オランダ・イギリス・イタリアなどなど)
https://nanuko.de
坦々麺をよく作るのでラーメンの麺を買ったり、マルちゃん製麺の塩と醤油を買いました。
大好きだったのに、妊娠中だからか全く美味しいと感じない、、、、
2パックも買っちゃったのにどうしよう。
手作り坦々麺。
余った味噌汁にタヒニと芳椒を入れて、醤油を垂らしたら完成。
簡単なのに美味しいのでよく作ってます。
妊娠25週目以降、かなりの確率で寝たきり。
何をするのもダルくてベットとお友達状態です。
そんな時夫君がグーラッシュっていう、ドイツのハヤシライスを作ってくれました。
玉ねぎたっぷりでめちゃめちゃ美味しかった♪
シュニッツエル(ドイツのトンカツ)が大好物の夫君。
同じく大好物のラウゲンブロートヒェン(プレッツエル生地の丸パン)でサンドイッチにしてお弁当に持たせたら、わざわざ電話がかけてお礼言うくらい大喜びでした。
4月22日〜28日 31週目の私の生活はこんな感じでした。
こんにちは。いつも興味深く読ませせてもらってます。
子宮筋腫って塩水療法で治療できると聞いております。わたしの場合、虫さされや鼻にできたできもの(塩水療法知らなかった頃はドルマイシン軟膏使ってた)なんかも塩水で治療してます。
Amazonで「医療マフィアは【伝統療法】を知って隠す なぜ《塩と水》だけであらゆる病気が癒え、若返るのか! ? 」という本を購入してから塩水療法知りました。
あと毎日のお風呂はヒマラヤ岩塩、重曹100gずつ溶かしての入浴です。
(放射能を取り除くためです)
さて今回の新型コロナウィルス感染症なんですが、新型コロナウィルスは存在しないという意見が多数でてます。
マクロビと関係ないかなぁと思いますが、知ってもらいたいのでコメントさせていただきました。
国際会議アジェンダ21での2030年までに世界人口を95%削減のひとつの手段が新型コロナウィルス捏造なんではと考えております。
以下にリンク貼っておきます。もし興味ありましたら見てください。m(__)m
米国医学博士「COVID-19 は存在しない。
存在するのはエクソソーム」
https://www.nicovideo.jp/watch/sm36900147
米国医学博士、コロナ実在説をまとめて叩き斬る!
https://www.nicovideo.jp/watch/sm36900878
新型コロナワクチンは人類の遺伝子組み換えが目的? Part 1
https://www.nicovideo.jp/watch/sm36885472
PCR検査に騙される一般大衆? ウィルスの有無を見るものではなかった!
https://www.nicovideo.jp/watch/sm36896172
米国の医学博士が語る「コロナの真相」(日本語字幕版)
https://www.nicovideo.jp/watch/sm36886122
新型コロナウイルスは、本当に存在するのか?テレビの情報は信用しては、いけない。
冷静になって、その情報の元から、考え直そう。https://youtu.be/_m8cOP2ZvCA
「学びラウンジ」徳島大学 大橋眞博士のYouTube の動画チャンネルの中から特に 「不適切なコンテンツ」 として削除された動画が、再アップロードされたものである。
言うなれば、YouTube によって “非常に重要な動画” として太鼓判を押された動画である。
https://www.bitchute.com/channel/JnNtuSuZSyNM/
新型コロナウイルスに関して、多くの情報が飛び交っています。
武漢研究所の発生説、人工ウイルス説はその典型です。
しかし、これらは、ウイルスの存在を前提としているために、その論争によりウイルスの存在を信じてしまう訳です。
同じようなことが、エイズのときにも起こりました。
病原体ウイルスHIVが米国発の人工ウイルスであるということを旧ソ連KGBが大々的にキャンペーンしました。
また、フランスのモンタニエと米国ギャロの間でウイルス発見に関する争いが起こり、ノーベル賞がモンタニエに授与され、紛争に決着がついたように思い込まされました。
しかし、肝心の病原体ウイルスの感染実験は、今までにだれも成功していません。
つまり、ノーベル賞が、ウイルスの実在を思い込ませるために、利用されたのです。
HIVも実在は証明されていないので、エイズという病気も捏造なのです。
私たちは、冷静になって、架空の病原体を実在するように見せかける様々な仕組みを理解する必要があります。
『ザウルスでござる』ブログ引用
https://blog.goo.ne.jp/zaurus13/e/d62b8189ac0c72a9aa0f381e11902aaf
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

マクロビ大学
詳しい情報、ありがとうございます。
放射線を取り除きたいなら、高野豆腐がおすすめです。
日本では知られてないですが、海外だとエビデンスが取れてて、お医者さんが普通に勧めていたりするみたいですよ。
インフルエンザなども含め、どんな病気でも免疫さえ高めておけば怖くはない(今は妊娠中なのですごく注意してますが)ので、発酵食を味方につけて対処すればいいだけだと思っています。
どの情報が本当なのかは、他のあらゆる情報を見て、同じ事を言ってる人が多いものが正しいと判断するようにしています。
真実は1つなので、正しい事も1つって思っています。
日本って報道を間に受けてる人が多いですよね。
ちゃんと海外のニュースも見ないと、情報が遮断されてたり無駄に恐怖を煽られてるのに気づいてない人が多い気がしてます。