こんにちわ、マクロビ大学です
今日は妊娠36週目に赤ちゃんがどんなだったかについて書きますね。
- 36週の赤ちゃんの大きさやママの体重増加ってどれくらいが妥当なの?
- 陣痛っていつくるの?陣痛を早く起こす方法
- 36週はお腹重くてしんどいって本当?
- 3Dエコーで顔が見れる確率って少なすぎじゃない?
- 体動が激しいけど痛くなくなったかも?
みたいな疑問に、自分がネット検索した事や体験した事をまじえながら話していきますね。
妊娠10ヶ月目(36〜39週目)事について知りたい人だけ読んでくださいね。
もくじ
陣痛っていつくるのか調べてみた
36週でちょっと狭そうなうちの娘、、、
陣痛ってどんななの?って思ったので調べてみました。
陣痛は最初は軽い生理痛で、7分おきくらいになった頃から激痛に変化するので、心配しなくても大丈夫らしい。
たまに陣痛軽すぎて気づかなくて、病院ついて5分で生まれたって人もいるけど、不通は歩けないくらい痛いらしいし腰をハンマーで殴られてるくらいとか骨盤割れそうな痛みとか言われてるので、さすがに気づくかなって思ってます。
陣痛の前に破水があるものだと勘違いしてたんですが、
破水→陣痛
おしるし(生理みたいな出血)→陣痛
陣痛→破水
の3パターンがあるらしいです。
前駆陣痛は陣痛と似てて紛らわしいらしく、陣痛かどうかを見極めるには1時間に6回定期的に痛み(生理痛みたいなの)がくるのが本陣痛だそう。
陣痛が来るかどうかは、赤ちゃんが決めるらしくて、赤ちゃんがもう出て行きたいかもって思わない限り陣痛って来ないんだとか。
初産で出産が早まる人と遅れる人がいるのでいつって難しいですが、満月や新月の日は生まれやすいって言われてます。
羊水と海水は成分が同じらしく、月の満ち欠けに羊水が引っ張られてるんだとか。
私はいとこは1人目は出産予定日より早い満月の日に生まれたけど、2人目は出産予定日を超えた満月の日に産んでました。
陣痛体操をしたり、リポビタンDを飲むと陣痛がくるってジンクス信じて飲んでみるのもいいと思うけど、基本は赤ちゃんが出てきたいタイミングを待つしかない。
私はお腹重たくて何もできないので、早く産んじゃいたい、、、
けど、自分ではどうすることもできないので、早く会いたいから出てきて〜ってお腹に話しかけるようにしたいと思います。
36週の赤ちゃん
ざっくり2500gくらいに育ってます。
2000g〜3000gの間だと問題ない範囲。
目標2500gを超えていると、生まれてから体力が十分にあるし、おっぱいも上手に吸えるし、とにかく有利です。
この頃ママの子宮の大きさが32cm、、、、赤ちゃんもだけど子宮もよく育ったもんだ。
(通常子宮は卵サイズ)
36週の時点で赤ちゃんが逆子だったら、まだひっくり返す可能性はなくもないけど、日本では強制的に帝王切開することになります。
35週までになんとか逆子を治すマッサージや体操などいろいろ挑戦すべきで、36週がタイムリミット。
でも、昔の助産師さんは逆子でも問題なく綺麗に出産させるテクニックを持ってたみたいです。
今は医療介入が進んだせいで逆子=手術になってしまいました。
助産師さんの技術、後世に伝えた方がよくない??って個人的には思ってますが、逆子で産める助産院とかってありそうだけどどうなのかな??
36週のママ
週が進むにつれて、赤ちゃんの頭が骨盤の間に入ってくるので、横隔膜が自由になり呼吸がしやすくなってくると思います。
赤ちゃんが下に降りてくることで胃や横隔膜の圧迫は減るけど、逆に椅子に長時間座れなくなるっていうトラブルが、、、
私もそうなんですが、パソコンで作業したいのに30分と座ってられず、いつもベッドの上にパソコンを持ってきてやってます。
臨月になると楽になるってネットで書いてたので楽しみにしてましたが、毎週どんどんトラブルが増えててすごく辛いです。
足の付け根が吊ったみたいに痛くなって歩けなくなるし、座ることができなくなったし、やる気はあるのに体がいうことを聞かない感じ。
先月まではやたら眠くて寝てばっかりだったけど、今は眠くないのに何もできない辛さに耐えてます。
妊婦ってこんな大変なのかって思いました。
夜は3時間おきに起きてしまうので、お昼寝で頭がボーっとするのを解消してます。
あと、逆流性胃腸炎みたいに、いつも吐きたい気分みたいな喉をかかえてるし、生きてるだけなのに結構大変になってきました。
36週のパパ
この時期のママを支えるパパがやることは、家族親戚からママを守ること。
みんな生まれる前と生まれた後に会いたがって色々連絡してくると思います。
が、これママにとってはとってもストレス。
普段なら平気だけど、自分のことで手一杯なママに義理の母や親戚から連絡があるのってものすごい負担。
なので、生まれて落ち着いたらこっちから連絡するからって言って、とにかくママにストレスがかからないよう守ってあげてください。
ツイッターのマタ友でもかなりこの悩み持ってる人が多かったです。
女性って出産経験についていろいろ語りたい生き物なので、アドバイスだと思っていろいろとママに親切で言ってくるんですが、みんなは20年以上前の出産経験なんて聞きたくないし、今とは常識もやり方も違うしってイライラしてました。
良かれと思って親戚や家族は出産のことを言ってくるけど、ママにはこれかなり鬱陶しいそうなので、、、、
36週出産兆候や過ごし方
36週から毎週検診になると思います。
兆候は
お腹が頻繁に張る
腰痛がひどくなる
異常な食欲
股関節周りの痛み
胎動が感じにくくなる
の5つの症状が現れたら、出産に向けて体がガッツリ準備し始めてるって思って大丈夫。
私は股関節や足の付け根が痛くて夕方5時くらいから歩くのが大変になるって先生に相談したら、みんな同じだから大丈夫だよって言われました。
36週からは動ける妊婦さんも多いみたいですが、私みたいに散歩すらままならない人もいるみたいなので、無理せず寝たきりでもいいと思います。
夜中に足がつって大変って人が多いんですが、着圧ソックスや10分ほど足を上に上げてころがるとかで対応してるみたい。
36週の胎児の頭の大きさって81〜93㎜
36週ですでに頭は8cm超えてるんだそう。
子宮口がmax10cmなのに、頭が10cm超えたらどうなるの?とか心配でびびってます。
調べると、赤ちゃんの頭のてっぺんって隙間があって、生まれる時は隙間が縮まったり頭の骨が少し重なって小さくなるようにできてるんだとか。
一人目を3800g、二人目を4150g自然分娩で産んだ先輩ママさんがいたので、ちょっと安心しました。
(彼女158cmしかない小柄なタイプなので、普通の日本人ならこのサイズの赤ちゃんでも産めるんだって思いました)
36週の子宮口
私は36週で子宮口はしまってましたが、柔らかくなってますねって先生には言われました。
陣痛がきても子宮口が開くまでには平均10時間とかかかるそうなので、陣痛がきたからって焦らなくて大丈夫です。
臨月になると4cmとか開いたままって人も多いので、そこまで気にしなくて大丈夫です。
陣痛の感覚が10分切ったら病院に向かう、くらいゆっくり構えてていいそうなので、陣痛の感覚が一定になってきてるかだけ要チェックって言われました。
妊娠36週目まとめ
おしるしがあったからって陣痛がくるまで1週間かかったって人も多くて、おしるしだけだとあまり当てにならないそうです。
破水した場合は、赤ちゃんがバイキンに感染する可能性が高くなるので、とにかく安静で病院にすぐ向かってください。
陣痛と前駆陣痛の差は、感覚が一定かどうか。
1時間に6回とか等間隔で生理痛のような痛みがきてたら陣痛で、たまに痛くて何時間か平気でって場合は前駆陣痛です。
36週の赤ちゃんは2500gまで育ってると安心。
頭が下に降りてきてるので、今までと違う感覚でお腹が重たくなります。
骨盤の中に頭が入ってくるので、胃の圧迫が減って呼吸が楽になるけど、長時間座ってられなくなります。
36週のママはとにかく無理はしない。
元気な臨月ママとそうでないママがいるので、個人差あるから無理して散歩を毎日1時間とかせず、自分の体に合わせた生活を送るのが重要です。
36週のパパは、とにかくママに負担がかからないよう、親戚や家族の連絡をブロックするよう努めてください。
義理ママからの連絡はラインのメッセージですら返すのが大変なので、自分の体のことでいっぱいいっぱいのママに変わってパパが応対するよう助けてあげてください。
36週の赤ちゃんの頭のお大きさは8〜9cm。
それ以上大きくなってたとしても、赤ちゃんの頭って小さくできるゆとりがあるので、生まれる時は上手に調整して出てきてくれるので安心です。
子宮口が1cmとか空いてるママもいたりしますが、週数が進むにつれて子宮口の固さがものすごく柔らかくなります。
4cmとか開いたままのママも多いので、36週以降は子宮口あいてても普通って思って大丈夫です。
妊娠32週目の私の生活
ドイツでどのベビーカーがいいとか、どのチャイルドシートがいいとかよくわらなかったのと、夫君のパパが買ってくれるってことだったので、私はノータッチ。
色も形も全部夫君の好みで買ってに買ってきてくれました。
チャイルドシートはサイベックっていう会社のこのタイプがドイツでは一番安全って言われてるらしく(すごい高かった)、赤ちゃんがフルフラットになれるから2時間以上のドライブでもお腹を圧迫しない設計だそうです。
足がついてて、ガッチリ車に固定されるようになってるのと、横からの衝撃に耐えれるよう特殊なパーツがついてます。
グッドデザイン賞(ヨーロッパなのでレッドドットって名前だけど)受賞してるだけあって、かっこいい。
ベビーカーはTFKっていうメーカーが作りが一番良いらしく、これを買ってきてました。
簡単に小さく折り畳めるのと、車輪に空気が入って赤ちゃんに振動がいかないような設計なんだとか。
日本によくあるゴムだけのタイヤってヨーロッパのガタガタ道だと赤ちゃんの頭が振動しすぎて健康上良くないって言われてます。
サイベックのチャイルドシートとTFKのベビーカーはドッキングできる使用になってて、赤ちゃんを寝かせたまま持ち運びできて便利。
マキシコシもドッキングできるので、だいたいどのチャイルドシートでも対応してるそうです。
私、お腹だけ出っ張ってて、あとの部分は普通なんです。
クッションで隠すとこの通り。
で、クッションを外すとドドーンってお腹だけすごいことになってます。
ここ1ヶ月以上ずっと104cmをキープしてて、中の赤ちゃんだけが育ってる状態です。
チョコムース食べたい!って作ってみました。
夫君や夫君の会社の同僚さんたちには大好評だったけど、私何食べても不味い症候群みたいで、2口でギブしました。
最近味覚が本当におかしい、、
コロナの自粛解除で美容院が営業再開したので、5ヶ月ぶりに髪を切りに行き、その帰りに朝一に行ってきました。
うちの町の朝一は5店舗くらいしか出てないですが、隣町は大きいので、20店舗くらいでてて新鮮な野菜や果物、アスパラガス屋台やイチゴ屋台がたくさん。
いっぱい買いたかったけど、現金持ってなくてほとんど買えなかったのが残念、、、、
久々にカフェが営業再開したので、朝ごはんを食べに行ってきました。
ドイツのカフェってすごく安くて、コーヒー200円、パン150円くらいで食べれるので、週末は大賑わいです。
今はコロナでほとんどお客さん持ち帰りにしてていないけど。
5月27日〜6月2日 36週目の私の生活はこんな感じでした。