こんにちわ、マクロビ大学です
今日は妊娠40週目に赤ちゃんがどんなだったかについて書きますね。
- 予定日過ぎても生まれないんですけど、大丈夫なのかな?
- 42週までなら大丈夫って本当?
- 37週0日から妊娠41週6日の間に95%が出産できるらしい
- 子宮口が熟化してないとバルーンって本当?
- 体動が激しいけど痛くなくなったかも?
みたいな疑問に、自分がネット検索した事や体験した事をまじえながら話していきますね。
出産間近な時期の事について知りたい人だけ読んでくださいね。
40週過ぎても予定日過ぎても生まれないんですけど
ほとんどの場合40週と6日までに生まれるので、心配せず待つしかないみたいです。
41週過ぎた瞬間、帝王切開させられるところと、自然に出てくるのを待ってくれるお医者さんの2パターンがあります。
赤ちゃんって出てきたいタイミングで出てくるものなので、焦っても何も始まらない、、、
満月や新月の時に生まれやすくて(羊水と海の水は同じ成分らしい)、潮の満ち引きとかが羊水にも影響してるみたいです。
赤ちゃんが生まれたいタイミングになって、子宮口が開いて陣痛がくる。
3つ揃わないと生まれないもんです。
私のいとこは一人目は予定日より10日早く生まれて、2人目は予定日より10日遅く生まれました。
(満月に生まれました)
もし出てこなくて不安な場合は、満月か新月の日まで待ってみるといいかもしれないです。
予定日を過ぎてどれくらいまでなら大丈夫なの?
妊娠42週までは心配しなくても大丈夫だそう。
42週を超えてくると、胎盤が劣化してくるらしく、赤ちゃんの状態が良くい状態でうまれるようになります。
https://www.ncchd.go.jp/hospital/pregnancy/bunben/img/guide_11.pdfより
予定日を過ぎても42週までなら全然普通の範囲内なので気にしなくて大丈夫です。
42週を過ぎたら誘発剤を使ったり、バルーンを入れて子宮口を広げたりして出産を促します。
予定日を過ぎて42週も過ぎてしまうと、赤ちゃんが大きくなり過ぎて産むのが大変になったり、胎盤が劣化して羊水が濁ったり、赤ちゃんに影響が出て健康に生まれてくれなくなるので帝王切開も視野に入れるのがいいみたいです。
予定日をすぎると、そもそも妊娠した日が正しかったのかのチェックがされます。
だいたいの病院は自然に生まれるのを待って、ダメなら誘発剤、それでもだめなら帝王切開の順にちゃんと進めてくれます。
39週5日で破水から始まった私の出産レポ
39週の記事で詳しく書いてるので、まとめる感じで軽く書きますね。
39週の検診で、頭がかなり下まで降りてきてて、子宮口も4cm空いてるのでいつ生まれてもおかしくないって言われました。
検診の日に1滴くらい出血あり。
検診の2日後の夜から病院で入院になりました。
日曜日の昼ごろ、大さじ1くらいの水がパンツにシャーって漏れてる感じがありました。
日曜日の夕方にも同じくシャーって漏れていて、検診の時から急に増えたおりものが水とともに出てきて、大量にパンツについていました。
心配なので病院に電話すると、羊水かどうかチェックするのできてくれってことで病院へ。
↓
日曜日夜10時、膣に検査の紙でできた棒を入れて、羊水の成分が含まれてるかチェック。
妊娠検査薬と同じように2本線が出たので羊水だと判明しました。
↓
月曜朝8時、誘発剤の一番軽いジェルを膣の奥の方に塗られました。
(効果がなかったら錠剤を1錠ずつ増やして様子を見ると言われました)
↓
月曜の12時、生理痛のようなおもだるい感じが続くようになり、赤ちゃんの心音と子宮の痛さを測る機械で陣痛開始を確認。
↓
もっと促すようアロマオイルをお腹に塗るよう言われました。
それと階段を下る事も言われました。
↓
夫くんがアロマオイルでお腹をマッサージし、無駄に階段を下る動作を繰り返し、テラスで菓子パンを食べながらのんびり。
↓
月曜17時くらい、なんか陣痛が激しくなってきたので検査室へ。
ものすごい量の水を破水(この時点で5分ごとに痛みがやってくる感じ)
↓
分娩室に移動し、お風呂でリラックスさせてもらえることに。
1時間お風呂で陣痛の間隔が狭まるのを待っていたけど何も起こらないので、ベットに移動して心音と子宮の痛みを測る機械につながれました
↓
この後30分ほどで2分おきに絶えられない壮絶な痛みが。
2時間以上戦う
↓
火曜日夜中0時、我慢できず麻酔をしてもらう。
ここから痛くないので眠れるようになりました。
↓
火曜日夜中2時になっても3時になっても子宮口が4cmのままで、赤ちゃんが元気ならもう何時間か様子をみることに。
赤ちゃんの血液検査→異常なしで様子見続行
↓
火曜日朝5時、6時、同じく子宮口は全く開かないまま
(原因は赤ちゃんの頭が右下腹に向いていて、つっかえて出てこれない状態だったから)
↓
火曜日午前7時、帝王切開
無事生まれる
(45分の手術で、意識があるままお腹を切られました。)
36時間の戦いの末、陣痛、麻酔、帝王切開とフルコース体験しました。
妊娠40週目の私の生活
30時間以上苦しみましたが、無事生まれました。
パパは最高に幸せって、笑顔が止まらないみたい。
足の指、面白いくらい小さくて可愛くて、、、、
写真撮りまくりです。
ドイツでは、寝てる時に赤ちゃんが息できなくなるのを防ぐため、
枕は使わない
布団も使わない
手も動かないよう包んであげる特殊な作りの赤ちゃん用寝袋に入れて寝かせます。
この緑色のは、病院から赤ちゃん全員にプレゼントされる専用の寝袋です。
産後はこんな格好で部屋をうろうろします。
(相部屋だけど)
産後の足のむくみが半端ない、、、
普段ムクミを経験したことがない私でも、足が2倍になったのでびっくりです。
病院でパンツも悪露用のナプキンも着厚ソックスも用意されてて、何も持っていかなくてもいいのでドイツの病院最高です。
産後のお腹はこんな感じ。
産んでもお腹は大きなままです。
帝王切開の跡はプラスチック的なので覆われてますが、切り口はすごく小さいなって思いました。
帝王切開してるので、痛み止めを毎食後に飲みます。
初日は点滴で痛みが止まってたので楽でしたが、2日目から点滴はなくなって、トイレに立ち上がる度泣きそうでした。
点滴にはかなわないけど、飲むと少し痛みがましになるので手放せなかったです。
5日目から飲むのをやめました。
この時はまだましだけど、産後3日目には太腿がムクミで閉じれなくなるくらい大きくなりました。
痛み止めの副作用なのか、出産で全員なるのか分からないですが、ムクミ恐ろしかった、、、
家に帰って小豆昆布食べたら2日でほぼマシになったので、小豆昆布おすすめです。
新生児用のミルク。
病院では煮沸とかの手間がかからないよう、この容器ごと毎回ゴミ箱にポイする形式でした。
おっぱいはあげてましたが全然出てないって言っても病院のスタッフが信じてくれてなくて、3日目にめちゃめちゃお願いして測ってもらってやっと出てないってことを理解してもらえました。
2日間断食させられてたうちのベビちゃん、、、
お腹空き過ぎて一晩中泣き止まないし、肌がカサカサで背中とか変なシワができてたし、ずっとおっぱい出てないですって言い続けた私の努力って一体、、、
3日目から粉ミルクを出してもらえました。
ドイツの病院食って犬の餌みたいってドイツに住んでる友達が言ってたけど、激しく同意です。
朝ごはんはこんな感じで、プレッツエルと2種類のパンにジャムとバターとヌテラが出てきます。
この時はめちゃめちゃお願いしてリンゴをやっと手に入れました。
夜ご飯がこれ。
酸っぱいパンのスライス2枚とチーズ。
クリームチーズとトマトペーストとバター。
日本だと、白ごはんに岩海苔と味付け海苔だけ出てくる感じかな。
むりすぎて夫くんにサンドイッチ持ってきてもらいました。
毎日同じ朝ごはん、、、
おっぱいあげたりオムツ変えたりしてるとすぐにランチの時間になるので、だいたいいつも10時か11時くらいにやっと朝ごはんを食べてました。
朝ごはん 8時
昼ごはん 11時半
夜ご飯 5時半
が病院でご飯が出てくるタイミングです。
毎日同じすぎて4日目と5日目はパンは夫くんにあげて、私はカレーを食べました。
韓国のカレーとご飯を買ってたんですが、見た目甘口なのにめちゃめちゃ辛かった、、、
さすが韓国。
昼ごはんだけはパスタとスープとサラダとか毎回マシなんですが、朝ごはんと夜ご飯は鬼ひどいドイツの病院食事上でした。
6月24日〜30日までの私の生活はこんな感じでした。