こんにちわ、マクロビ大学です。(2020年2月1日更新)
今日は妊娠6週目の状態がどんなものなのか、私のお腹の状態などについて書きます。
- 6週目の胎嚢の大きさってどれくらいが普通?
- 6週目で出血したりつわりがなかったり
- 妊娠六週目おりものすごいんっスけど?
- 妊娠六週目なのに心拍確認できない確率って?
- 流産の可能性は?不安な事
みたいな私が検索したような疑問を持ってる人に読んで欲しいです。
妊娠2ヶ月目(6週目)事について知りたい人だけ読んでくださいね。
もくじ
6週目の胎嚢の大きさってどれくらいが普通?
6週目の平均の胎嚢の大きさは、2mm!
私の胎嚢は4週目の時で0.9、5週目は1.3mmになってました。
妊娠6週目4.8mmの私の赤ちゃん。
2ヶ月目って心臓がある本体と尻尾しかなくて、指輪みたいな形をしてます。
(真ん中が空洞でびっくりした)
爬虫類?ってちょっとビビりました。
赤ちゃん尻尾があるし、頭が蛇っぽいんですけど、、、
この時期の赤ちゃんって生物として誕生してから1億年かけて進化した過程を1週間で通り過ぎるって言われてるんだとか。
魚が陸に上がって歩き出すところまで、脊椎動物の進化史がお腹の中で巻き起こってるんです。
魚類→両生類→爬虫類→哺乳類
って赤ちゃんの形は変わっていきます。
なので、爬虫類だったのかな?この時。
妊娠30日目はエラがある魚の形
32日〜34日目には鼻や唇が出来てきて魚類から両生類への変化を辿る
36日目には横側に向いてた目が正面を向くようになって、
38日目には原始哺乳類の形になっていきく
こんな感じが普通らしいので、エコーにうつる赤ちゃんが魚っぽかったり爬虫類っぽかったりしても私みたいにびびらないでくださいね♪
6週目で出血したりつわりがなかったり
5週目に出血した時はこんな感じでした。
6週目は出血しなかったけど、2日くらいこんな茶色いのがパンツについてましたが、病院でチェックすると元気いっぱいな心音が確認できました。
5〜6週目で出血する事ってよくある事で、着床出血がこの時出てくる事が多いのが原因。
私は出血後すぐに病院に行って先生に診てもらい、これが処方されました↓
膣に直接入れる座薬的な薬で、プロゲストロン(妊娠ホルモン)が成分のものです。
不妊症の人が妊娠した時や、体外受精の人が卵の着床を安定さえるために良く処方される薬みたい。
私は高齢出産になるし、ホルモン量が安定するよう朝晩2回これを膣に突っ込むよう指示されました。
これを入れると、油っぽいネバっとした白いおりものがつねにパンツにべっとりついててすごく不快でした。
が、赤ちゃんのためなので頑張って使ってます。
もしこの時期にナプキンが必要なくらい出血した場合はすぐ病院に行って診てもらってくださいね。
(量が生理最終日より少なければまず問題ないです。)
気づかない妊娠について
初夏にタイ旅行中だったんですが、この時多分妊娠してて自然流産したと思われます。
生理予定日2週間後(確認してたら6週目)まで全然生理が来なくて、胸が張って乳首が痛かったし体が火照ってました。
その後普通に生理になったんですが、量がめちゃめちゃ少ないし、色も赤ってよりは茶色っぽい変な感じだった。
産婦人科の先生にこの事を話すと、
「女性は知らない間に妊娠して自然流産(染色体異常などが原因)してるものなのよ、気付いてないだけで」
生理が遅れてるなって思ってて生理が来た時って、けっこう妊娠してた可能性が高いんだそうです。
昔は生理の血の量がすごかったけど、アラフォーになってからはものすごく量が減りました。
でもたまに20代の量の時もあったりするので、謎だらけ。
ただ、妊娠は普通にできてるので、量とかじゃないのかな?って思ってます。
6週目のつわり
私はマクロビやってるので前回も今回もつわりはないんですが、普通なら70%の人が6週目でつわりになります。
早い人だとホルモンによる便秘になる人も。
(私はこの後12週目くらいから人生初の便秘に悩む事になります)
あと6週目くらいから、こむら返りになりやすくなります。
赤ちゃんに必要な成分を取られてるせいなんですが、成長してる証拠なので心配無用。
空腹時に気持ち悪くなる場合(食べづわり型)は、クラッカーやゼリーを持ち歩くのがいいし、匂いに敏感なタイプはマスクして出かけるのがおすすめ。
吐きづわりには炭水化物がいいらしいので、出先だったらフライドポテトとかで凌ぐのもあり。
妊娠ホルモン(プロゲステロン)が増加するので、眠くなったりだるくなる場合も。
眠りづわり型とか言われるけど、ただ単にホルモンのせいなのでつわりなのかな?って私は思ってます。
6週目の私は何の症状もなく、ただただ元気いっぱいでした。
妊娠六週目おりものすごいんっスけど?
妊娠すると女性ホルモンの分泌が増えるので(頸管粘液が増加)おりものが増えます。
私はおりもの全くなかったけど、妊娠してから白っぽかったり水っぽいおりものがたくさん出てます。
妊娠週数が進むほど、おりものは増えることが多いらしんですが、私は妊娠3ヶ月目からは少なくなりました。
普段でも、排卵期前後はおりものが増えるものなんですって。
精子が子宮内に入りやすくしたり、妊娠しやすくするためだそう。
何色のおりものなら大丈夫?
正しいおりものの色は透明っぽい白か、乳白色。
パンツについて時間が経つとちょっと黄色っぽくなるものみたい。
私はいつも白いおりものがパンツについてました。
妊娠中のおりものってちょっと酸っぱい匂いがします。
私のパンツも若干酸っぱいかな?って微かな匂いがしてました。
膣にいる善玉乳酸菌(デーデルライン桿菌)が酸性にかたむけて雑菌が繁殖しにくい環境を作ってるのが原因。
酸っぱいから悪いんじゃなく、酸っぱい=酸性だから健康ってことみたいです。
赤ちゃんに雑菌が行かないよう、膣が防御線になって頑張ってくれてるせいで妊娠中はおりものが多くなります。
妊娠六週目なのに心拍確認できない確率って?
確率はどこにも書いてないのでわからないけど、産婦人科では6週目だと心音が確認できない可能性があるから
日本は7週目以降、
ドイツは8週目以降
に来てねって言われます。
もちろん6週目で心音確認できる事もあります。
私は4週目で行った時は心音確認できませんでしたが、5週目には確認できました。(人によるみたい)
この1週間の間にものすごいスピードで赤ちゃんは成長してるみたいなので、成長具合に個人差あるのかもしれないですね。
ネットでも6週目で確認できなかったけど無事生まれてる人ばっかりなので、焦らず待つしかないみたいです。
流産の可能性は?不安な事
6週目で流産する可能性っていうより、妊娠した人の4割の人が10週目までの流産を経験していて、1人目と2人目の間に2回流産しましたとかって人がかなり多いです。
妊娠9週目までに染色体異常(お母さんが悪いわけじゃなく、一定数はこうなってしまうものです)で流れてしまいます。
私も去年は9週目で自然流産しました。
15%が流産するって言われてるけど、染色体異常の流産を経験してる人って周りのママに聞けばわかりますが、半分くらいのママが経験してるくらいすごい多いものなので、妊娠した!って喜ぶのもいいけど、10週超えるまでは4割の確率で流れるかもしれないって覚悟してた方がいいと私は思います。
妊娠6週目(2ヶ月目)のまとめ
6週目の平均の胎嚢の大きさは、2mm(私の胎嚢は4週目の時で0.9、5週目は1.3mmでした)
)
6週目の出血はよくある事。
原因は着床出血の残りだったりするけど、ナプキンが必要なくらい出血した場合は異常がある可能性が高い。
妊娠すると女性ホルモンの分泌が増えるので(頸管粘液が増加)おりものが増えるもの。
6週目で心音確認できない人はネットにたくさんいたので、普通の事。
流産の可能性は15%っていうけど、4割の人は10週目までの自然流産を経験してるものなので、10週越えるまでは喜ぶの待って!
私の6週目は、体が火照っていて寒い季節だったのにとにかく暑くてたまらなかったです。
つわりはなかったけど、いつもほどパワーが出ない感じがしました。
前回の妊娠時は何もやる気がしなくて、人生灰色になってましたが、今回の妊娠は普通に生活できてたので、妊娠ごとに気分や症状って違うみたいです。
6週目に私がこなしたイベント
夫君が転職を考える理由になった、辞めてしまった素晴らしい上司の家に遊びに行きました。
見晴らしのいい高台に建ってるお宅で、ベランダからの眺め最高でした。
夜には親戚のおじさん夫婦が泊まりにきました。
(ご飯大量に作っておうちパーティ)
理由は遠い親戚のお葬式。
遠出をしなきゃいけなかったので、一緒の車で行こう!ってなってうちに泊まりました。
大自然の中でやる素敵なお葬式。
屋内で暖かいと思ってたら、まさかの屋外で鬼寒かった。
妊娠中の冷えって流産に繋がるのでなるべくなら避けたいんですけど、、、
お葬式後は、みんなで食事会
この時は食べれないものとかなく、いつもと同じ食欲、いつもと同じ好みでドイツのトンカツやらパスタを食べれてました。
(この後8週目から脂っこいものがダメになったり肉がダメになったりします)
お葬式が終わって家に着いたーと思ったら、運転に疲れた叔父さんがもう1泊するって言い出して、慌てて料理、、
ドイツって日曜はお店全部閉まるから、冷蔵庫にあるものでなんとかしないといけないの、キツイんだけど、、
↓朝食
次の日の朝は早朝からおじさんのために市場に買い物に行って朝食の準備。
週末の朝食はこんな感じがドイツの定番です。
次の日は友達がオクトーバーフェス行く?って、連れてってくれて、マスビール(1L入り)を注文!
したかったけど、妊婦なので我慢、、、
コーラとファンタオレンジを混ぜた、シュペッチーってドイツあるあるの子供カクテルを飲みました。
(コーラはカフェインがすごいので妊婦は飲まない方がいいって、この時は知らなかった)
その次の日は別の友達が開催するポルカ教室に参加
胸が張った感じがしてるだけで、ダンスも踊れるくらい元気。
ただ、ポルカってくるっくる回るので、妊娠中って三半規管が弱くなるのか、常に目が回って毎曲ふらふらしてました。
初めて行ったのに、レッスン後に誕生日パーティーが開かれてそれにも参加したり。
次の日はミュンヘンの近くのアウクスブルクって街の裁判所に行きました。
確実に青信号で発車した(前後車で挟まれてたから全員青信号だったんだけど)のに、警察官の言いがかりで赤信号発進したって、、、
ドイツの裁判所で思い知らされたんですが、警察がいう事が100%正しいって国らしく裁判官は
「ここの信号機でここ1ヶ月20件同じ裁判をしています。
あなたの主張を認めると、過去の案件全部ひっくり返るので、私は警察が正しかったとしか言えないんだ。
だから諦めた方が、、」
と裁判所は同じ部署にあたるので、警察を信じるしかないって公言されました。
ドイツで交通違反切符を不条理に切られたら、罰ゲームだと思って素直に認めるしかないって学びました。
ドイツあるある、14時をすぎるとお昼ご飯難民になる。
今日も難民でマクドナルドかバーガーキングの2択で、バーガーキングの500円で盛り沢山セットを食べました。
お腹ペコペコだったから美味しく食べれた。(2人で500円は安かったし)
次の日は美味しいもの食べたい!って夫君におねだりしてレストランでランチ。
お気に入りのレストランで肉三昧。
でも、今年いっぱいで締めちゃうらしい、、、
高齢化で肉屋もパン屋もどんどんお店なくなってるな〜最近。
振り返ると遠出したり、結構忙しい6週目でした。
2019年10月31日〜11月6日