こんにちわ、マクロビ大学です。
今日は妊娠8週目に赤ちゃんがどんなのかとか私がどうだったかついて書きますね。
- 8週のcrl平均って?赤ちゃんの大きさ
- ダウン症エコーって8週目でわかる?
- 妊娠八週目で心拍なし、ヤバイよね
- 妊娠八週 つわりなくなるって変かな?
- 妊娠八週目のお腹の張り、大きさとか小さいお腹とか
みたいな私が検索したような疑問を持ってる人に読んで欲しいです。
妊娠8週目の事について知りたい人だけ読んでくださいね。
もくじ
8週のcrl平均って?赤ちゃんの大きさ
8週の胎児(胎芽:CRL)は、1.5cm~2cmが平均。
8週間目の流産の可能性
8週目未満で心拍がある場合、5%。
妊娠8週では3%
妊娠9週では2%です。
が、全体とどんどん下がっていきます。流産の原因は胎児側の問題と母体側の問題が考えられています。
ダウン症エコーって8週目でわかる?
早ければ8週目のエコー中に先生が「何かおかしいのでもっと詳しく検査しましょう」と言ってきます。
11〜12週が見つかる可能性は高いそうです。
ただ、はっきりどうかは精密検査が必要で、
血液検査→お腹に針を刺す検査2種(胎盤部分を採取or羊水抜き取り)を行います。
詳しいことはこっちに書いてます↓
ダウン症検査についての記事>>
ダウン症は約800人に1人がなる病気で、高齢出産だとリスクが高いと言われているけど、
20代の発生率:0.1%未満
35歳以降:0.3%
40歳以上:1%
と、20代より40代は10倍になっているけど確率的には1%未満ってことがわかると思います。
20代でもなる人はなるし、染色体の異常なので治療法はありません。
ダウン症予防に葉酸が効く!
妊婦に葉酸サプリをしっかり飲んでもらう実験を世界7カ国33箇所で行ったら、先天性の病気になる可能性が72%も減ったって研究結果があります。
ダウン症防止にも葉酸を摂るのがおすすめです。
(無能症や脊椎が発達しない病気のために葉酸が勧められています)
ドイツでは1日800㎍って言われてて、日本では400㎍。
葉酸は取りすぎても問題はないので、13週までは800㎍を私はおすすめします。
1〜13週は800㎍
13週〜出産までは400㎍
出産後は500㎍
と、ドイツでは違う葉酸が売られてますが、日本は妊娠初期に400㎍だけってしか言われてないですよね。
医療先進国を見習うべきかなって私は思ってます。
ダウン症なら堕すの?
私も去年は夫君が言うまま、ダウン症の検査をして問題があれば堕すものだと思っていました。
日本はダウン症だと判定されたら、80%の人が堕胎手術をします。
(法律では認められてないけど)
ダウン症だと判定されたのに、何の障害もなく生まれたケースも多々あります。
ダウン症だけがダメなのかな?って今は個人的に思ってます。
心臓や肺、腸に思い病気を抱えた子や、自閉症や精神的に問題のある子は殺されないの?なんで?って思います。
どの病気までなら産むけど、どこからは堕すのか、、、
日本人って周りの人の意見に振り回される人が多いけど(例えば義理の母がおろせって言えば従うとか)、自分がどう思うか、自分はどうしたいのかをしっかり考えて判断すべきだなって思います。
ある人のブログを見て、思いが変わりました。
1人目はダウン症だから愛せないって夫に言われて堕して、2人目もダウン症だったのに夫が「もう諦めるのはよそう!産もう」って言われて産んでいました。
おい!一人目は無駄に殺されたんかい!ってツッコミたくなるんですが、それよりも、一人目を堕した事への罪悪感。
2人目がダウン症だと知ってる状態で出産までお腹の中で育てないといけない葛藤。
私にはこの2つの想いが耐えられないなって思いました。
ダウン症だと知ってしまったら、堕すも地獄、育てるも地獄です。
私は知っても地獄、諦めても地獄ってわかったので何の検査もしないことにしました。
生まれてからもし問題があった場合は、実際に向き合って考えます。
周りがどう言おうが、夫が何を言おうが私が出したベストな答えがこれなので曲げる気はありません。
全ての妊婦さんが、しっかり自分の意思で決めるべきだと思いました。
妊娠八週目で心拍なし
8週目で心拍がない場合は、稽留流産の可能性が非常に高いです。
ただ、排卵日の計測間違いや個体差があるので、9週目で確認できたってママもいるので、期待はせず様子をみるべき。
8週で心音確認できたけど、9週の壁で心臓が止まり自然に流産する可能性が40%もあるので、妊娠したからって喜ぶのは早いです。
去年なくなった子も8週目まで元気だったのに、9週の壁(染色体異常で成長できなくなる)でだめでした。
私の経験上、妊娠しても喜ぶのは10週こえるまで待ったほうがいいです。
(妊娠したことのあるママの4割が経験していることなので)
妊娠八週でつわりなくなるって変かな?
つわりがなくなる=流産って覚悟した方がいいです。
もちろん一旦つわりが止んで、また再開するパターンもあるので100%じゃないですが、覚悟しつつ様子をみるべき。
妊娠8週って一番危険で一番辛い精神状態に立たされる時期です。
去年亡くなった私の子は、つわりは最初からなかったけど、今まで痛かった乳首や胸の張りが突然止まりました。
その2日後から茶色い出血が始まり自然流産してるってわかりました。
つわりや何か妊娠中の症状が止まる場合、赤ちゃんの心臓が止まってる可能性は高いってことだけ頭に入れとくといいと思います。
(絶望はしなくていいけど、覚悟はしておく)
妊娠八週目のお腹の張り、大きさとか小さいお腹とか
8週目、私はお腹が張って張って仕方なかったです。
産婦人科の先生に聞くと赤ちゃんはたった2cmなので、子宮が空気で膨らんで張ってたり、子宮が大きくなろうと頑張ってる途中の張り感があるそう。
実際に大きくなってるわけじゃなく、萎んだり膨らんだりするもので、生理痛っぽい痛みがありました。
8週目の赤ちゃんの大きさが小さい!ってお医者さんで言われたとしても心拍が1分間に100以上あるなら大丈夫です。
胎嚢(胎芽)は、一日に1mm成長するので前の検診時から数えて、毎日1mm大きくなってる計算なら問題ありません。
個体差が若干あるので、多少の小ささは仕方ないですが、3cmを越えれば安全だって言われてます。
8週目まとめ
8週の赤ちゃんはラズベリーくらいの大きさ(1.5cm~2cmが平均)
ダウン症がエコーでいつからわかるか→早ければ8週目で先生に「ちゃんと調べましょう」って言われます。
妊娠八週目で心拍ない場合はちょっと覚悟した方がいいかも。
この大きさで心拍がないなら、難しいかもしれないです。
妊娠八週でつわりなくなる場合、残念な結果になってる可能性大。
ただ、一旦悪阻がおさまって、また再開することもよくあるので、覚悟しつつ様子をみるのがベスト。
妊娠8週目のお腹の張りは、空気がたまって突っ張ってる場合が多い。
生理痛みたいな痛みがあったとしても普通のことなので大丈夫
赤ちゃんの大きさは毎日1mm成長するので、
・前回の検診から日にち分大きくなってるかどうか
・心拍が100回/分以上あるか(あれば安心)
を確認して問題がなければ大丈夫です。
妊娠8週目に私がやった事(一時帰国中)
7週目に遊びに来たツイッターの友達と朝からスーパーとパン屋、肉屋廻り。
11月入ったから、クリスマス限定パンのシュトーレンが売ってたから、せっかくドイツ来たんだしって朝から食べました。
定番観光地のネルトリンゲン(進撃の巨人のモデルになった街)に連れてってあげて、街歩き。
たまたま友達を見かけて、バーで合流♪
私は飲めないから、コーヒー注文して2口飲んで夫君にパス。
妊娠してからコーヒーが美味しいって思えなくなっちゃったんだよね。
友達をストゥットガルト空港に送り届けるため、途中のローテングルグに一瞬寄って夜の街を散策しました。
その後私たちお気に入りのバーガーショップでハンバーガーを食べて(メニューが全部ミュージカルの名前になってて面白いの)、ホテルでバイバイしました。
ドイツ滞在2日って短すぎじゃ、、、、
次の日は産婦人科の検診の日。
日本に帰るので、妊婦です!っていう証明書(使わなかったけど)を持っておきなさいって先生に言われて、無駄に500円払わされた、、、
夫君は2日後しかチケットが取れなかったので、私を空港に送り届けるためだけにミュンヘンまで運転してくれた。
空港あるある!
水1本500円ってどーゆーこと?
(隣の土産屋なら120円で売ってたから、絶対値段確認しないとダメだね!)
ただの焼き飯が1500円だし、空港ぼったくりすぎだよね。
ルフトハンザだったから、おやつやシャケおにぎりを置いてくれてて助かった。
妊婦お腹すくからね〜
関空に着いて速攻3Fのぼてじゅうにgo!
楽天カードに付属してるプライオリティカードがあれば、3400円分まで無料で飲み食いできるの。
お好み焼き食べたかったのに早朝すぎて、5つのメニューしか選べない不便さはあったけど、久々の日本の味に大満足。
できたらお寿司屋さん(2Fのほんまもんって店)がカードで利用できるようにしてほしいな。
一晩寝て・・・
実家のお片付け。
妹が大量に置き去りにした荷物がリビングを占領してるので、全部片付けた。
子供のこういう作品が大量に出てきたけど、5年以上放置されてるしゴミじゃない?(今後使う事ないし)
全部写真撮って処分(ゴミ袋3袋)、実家はゴミ置き場じゃないぞ妹よ、、、
夫君が日本到着!
空港バスが道路工事で遅いから電車に乗れって言われたらしく、初めての一人電車に大興奮。
ムックとガチャピンの帽子を友達に貰ってて「あっ!帽子のやつ!」って、電車のテレビで見つけてさらに大興奮だった様子。
無事三宮駅で捕獲しました♪(simカード買っといてよかった)
そのまま友達と合流してポートピアホテルのランチバイキングへ。
高いところ大好きなドイツ人は、ご飯そっちのけで写真ばっかり撮ってました。
特にお気に入りはトイレ
ジントニックをトイレに持ち込んで、大好きなウォシュレットで30分以上楽しんでました。
(ドイツにウォシュレットはないし、温風が出る事を発見した夫君はトイレジャックと化してました)
次の日は奈良観光と友達の家へ
奈良って京都みたいに混んでないのに、美しい歴史的建造物がたくさんあってすごいいいなって思いました。
どんどん料理の腕が上がってる友達。
(2カ月目なのにすでに大きく目立つお腹が写ってる、、、)
もう普通のレストランじゃ美味しいって感じないよ。
みんなはお土産のビールと、日本の地ビール、日本酒やワインで大酒盛り♪
妊婦用に無添加のノンアルコールビールを用意してくれてて助かった。
日本帰国で飛行機に乗る時すごい調べました。
妊婦は飛行機に乗れる乗れない問題
妊娠初期は乗らないに越した事はない。
X線チェック(ベルトの金具とかでピーってなるやつ)だけは避けてねってドクターに言われました。
どこの国でもX線チェックは
「妊婦です」
って言うと、横からすり抜けさせてくれて、ボディチェックだけですませてくれるので安心。
私は妊娠2カ月目と3〜4カ月目に2回10時間以上の長距離飛行機に乗りましたが順調です。
妊婦は飛行機ダメって言うけど、調べると妊娠2カ月とかで飛行機に乗らないといけなくなった妊婦さんのブログを沢山見つけました。
妊娠に詳しい友達に聞いても、
「飛行機はいいけど新幹線は絶対だめよ!
新幹線の揺れが一番赤ちゃんに悪いから!」
って言われました。
ルフトハンザには妊娠してるから飛行機キャンセルさせてくれって言ってみたものの、そんなの知らないって突っ返されたし飛行機会社自体は妊娠8カ月以降とか以外は問題ないって見解っぽいです。
それよりは、凸凹道の車とかバスの方が赤ちゃんによくなさそうかなって、個人的には思ってます。
こんな感じで、日本到着と同時にやる事満載で、ゆっくりする暇ゼロで動き回ってました。
11月14日〜20日