• オーガニックコスメ
  • マクロビ大学の目次
  • レシピ一覧
  • 食材のお店一覧(私のお気に入り)
マクロビ大学

マクロビオティックについて学べるサイト。 家族がガンになったり、大きな病気をしてからマクロビを習う人がほとんどだけど、本当はもっと早く知っててほしいな。

  • マクロビオティックについて
  • レシピ
  • オーガニックコスメ
  • 40代の妊娠・出産日記
怖い食べ物・添加物  /  2014年9月27日

超熟VS芳醇 食パンを食べるならどっちがマシ?

by makurobi

コンビニやスーパーで人気のパン。
手軽なぶん色々とおかしな成分が入っているので私は食べられないんですが、周りを見ると普通に子供の朝食などに買い与えられててびっくりしてます。
ヤマザキパンが添加物山盛りの怖い会社だと、最近は有名になってきてるのに、未だランチパックを食べてる人をよく見かけます。
パンの添加物規制はヤマザキパンがあるからできたもので、ヤマザキ以外のパンは添加物を入れずにきちんと作っています。

もくじ

  • 2ヶ月間、パンの観察をしてみました
  • どうすれば安全なパンが買えるの?
    • 国産小麦で作る食パンレシピ(1斤)
    • 合わせて読みたい人気記事

2ヶ月間、パンの観察をしてみました

腐らないヤマザキパン
2ヶ月前に友達にもらったヤマザキパン。食べると拒否反応で体調が悪くなるので、良い機会だし実験をしてみました。
買った時と見た目は変わらず、少し固くなっていますが、普通のパンとくらべると柔らかさは保たれています。
酸化防止剤の力で、石油系のビタミンCが入ってるはず。
2ヶ月の間見た目は全く変わらなかったので、観察もなにもただただ放置してただけになってしまいました。
同じようなパンを家で作ると、夏場は2日冬場でも4日目にはカビがきています。
固くなる前にカビにやられるのが普通なんですが、ハエも近寄らない恐ろしい化学物質の固まりのようです。
 

どうすれば安全なパンが買えるの?

添加物大国日本。
世界で一番添加物を使用している、先進国とは思えない変な食事情な国になってます。
簡単に買える食パンはどっちが安全でしょう??
pascoの「超熟」VS ヤマザキの「芳醇」(深津絵里 VS 松たか子♪)
ちょうじゅくvsほうじゅん
答えは・・・パスコの超熟の勝ち〜♪
マクロビやってる人は一口で分かると思いますが、変な香りがしないと思います。
決して美味しいとは思いませんが、友達の家に泊まった時に出されて、なんとか食べれるパンが超熟です。
パスコの超熟のページに書いてあるんですが、パスコはイーストフードや乳化剤などの食品添加物を極力使わないそうです。
あんぜんなしょくぱん
超熟の表記には(小麦粉・砂糖・バター入りマーガリン・パン酵母・食塩・米粉)と書いてあります。
一方ヤマザキパンの食パンには(小麦粉・糖類・マーガリン・パン酵母・食塩・発酵種・脱脂粉乳・植物油脂・醸造酢・乳化剤・イーストフード・V.C)
本来食パンは、小麦・砂糖・塩・イースト菌の4つの材料に水を加えればできてしまいます。
酢なんて入る訳がないし、乳化剤を入れる意味なんてサッパリわかりません。
神戸屋食パン
神戸屋の食パン「もちふわ」にももちろんイーストフードや乳化剤なんて入ってません。
おそらくパン業界の嫌われ者「ヤマザキパン」に対する全うなパン屋さんの軽い抗議なんでしょう。
本来いれなくても良い添加物を無駄に入れて、コストをさげた分CMをばんばん流して売り上げを上げる戦法。
ビジネスとしてはアリですが、家庭にはたまったもんじゃありません。
チョウジュク
なるべく安全なパンがよければ、「超熟」を選ぶのが賢いです。
マーガリンが使われているので、トランス脂肪酸は心配ですが、入っていて20g程度だと思われるので、そこまで心配しなくて大丈夫だと思います。
 
一方ヤマザキパンは「臭素酸カリウム」が使われているので、ガンまっしぐら。
ヤマザキパンの元社員の友達が教えてくれたんですが、ヤマザキのパンって、田舎のお店で真夏日にかんかん照りの中、下直射日光に5日間さらされても一切品質が変わらない事、これがヤマザキパンの基準だそうです。
普通に手ごねして焼いたパンは3日で確実にカビが生えます。
でもヤマザキパンは外に置いてて5日以上、家の中においてる分には2ヶ月以上は食べれる状態のままなんです。
これって、それだけ大量の防腐剤だったり見えないものがたくさん混入されてるって事ですよね!
 
朝食を食べないと頭が働かないとか、朝食を食べた子は成績が良いとかいいますが、朝食にランチパックを食べてる子は頭が良くなるとは思えないし、少しずつガンに近づいてると思います。
パンを手作りなんて時間がないので難しいと思いますが、もしできる人はホームベーパリーを買って(私はパナソニックのものを使用してます)安全な材料で翌朝焼けるようにしかけておくと良いのになっと思います。
スーパーの小麦粉は農薬がかなり入っているので危険なので、できれば小麦粉も国産小麦でやる方が良いです。
ただ、国産小麦はグルテンが弱いのでなかなか分量が難しいので、私のテッパンレシピを載せておきますね。

国産小麦で作る食パンレシピ(1斤)

・国産小麦粉(薄力粉)260g
・砂糖30g(てんさい糖やビート糖では膨らまないので黒糖などが良い)
・塩4g
・水180g
・イースト菌 5g
この材料をホームベーカリーにセットするだけです。
みんな大好きヤマザキのダブルソフトの安全なバージョンが完成します。
強力粉で作らないのでふわふわに出来上がります。

食パンまとめ

食パンを買うなら超熟にする。
他のパンを買う時はヤマザキパンだけは買わないようにする(添加物山盛りだから)
毎日の積み重ねで、将来何kgの添加物を摂る事になるのか、、、
摂った量で健康具合に差が出ます。
痛み止めなど薬を安易に飲んでる人や添加物をたくさん摂ってる人がガンになりやすいのはすでに分かっている事なので、避けれるならなるべく避けて生活してほしいなと思います。
 
 


合わせて読みたい人気記事

  • お手当(おばあちゃんの知恵袋)アトピーの根本的治し方
  • 40代の妊娠⑪|11週目のうちの赤ちゃんはこれくらいの大きさでした40代の妊娠⑪|11週目のうちの赤ちゃんはこれくらいの大きさでした
  • ハーブやアロマを使って便利なクラフト作りましょう。ハーブやアロマを使って便利なクラフト作りましょう。
  • 40代妊娠発覚⑮!15週目の赤ちゃんの胎動が分かる?40代妊娠発覚⑮!15週目の赤ちゃんの胎動が分かる?
  • サルサdeトマト(スペイン基本料理)サルサdeトマト(スペイン基本料理)
  • 豆乳マヨネーズ(マクロビ流)豆乳マヨネーズ(マクロビ流)
Share this...
  • Facebook
  • Facebook Save
  • Google
  • Twitter
  • Linkedin
  • Whatsapp
  • Print
  • Email

Tags

  • ヤマザキ
  • 対決
  • 比較
  • 腐らない
  • 超熟
  • 食パン

投稿ナビゲーション

メンター・フーズ社の「富山和漢膳カレー」
マクロビで生理痛が治った♪

4 comments

  • 通りすがり
    2015年9月14日

    無知って怖いと思いました。
    えぇ、自分ではなくあなたのことです。
    カビと臭素酸カリウムの因果関係について、何かしらのエビデンスはお持ちですか?
    カビと関連がいわれるのは、あなたがなんのために入れているのかわからないと書かれている醸造酢ですよ。
    酢酸が一定の防菌効果を持つことは、中学生でも知っているでしょう。
    また、ヤマザキを擁護するわけではありませんが、市販の食パンに比べ、あなたの作るホームメイドのパンがすぐに腐敗するのは、製造過程および、環境がそれだけ不潔という証です。
    ヤマザキにかぎらず、大手パンメーカーのパンを同じように放置してみなさい。どれも似たり寄ったりの結果がでますよ。これは添加物云々の話ではありません。まぁ、あなたがパン工場並みに徹底した衛生管理をしているというのなら、申し訳ないですが。

    Reply
    • macrobiotic-university.com
      2015年10月2日

      山崎パンに勤めてる友達は、自社のパンは絶対食べないって言ってました。
      何が入ってるか知ってるから、こわくて食べれないんだそうです。
      通りすがりさんは、衛生管理がすべてって思われてる時点で、生きる世界が違いますね。
      アルコールなんてかければかけるほど、悪い菌が繁殖する汚染状態なので。
      通りすがりさんにとって、私が無知っておっしゃる意味がよくわかります♪
      私のお師匠さんは、百貨店で出店してる何年もの間食中毒ゼロでしたが、梅酢をシュッシュってかけてただけです。
      (梅酢って梅干しの汁の事ですが、これすら知らない人って多いですよね)
      隣の衛生管理バッチリなお店すべてが食中毒のお客さんを出していたので、国が推奨している衛生管理を信じられてるなら、ちょっとお話が合わないかな・・・。
      芳醇が良いって言ってるわけじゃなく、山崎パンだろうが何だろうがこんな安い値段のパンを買う時点で無知なだな・・・って思います。

      Reply
  • ななし
    2015年11月12日

    最近はホームベーカリーで作ったパンしか食べてません。
    市販のパンってほんとよくわからないものが沢山はいってますよね。
    家でつくれば水・強力粉・バター・砂糖・塩・スキムミルク・ドライイーストこれだけで済むので安心して食べられます。
    添加物満載のパンに比べれば少し賞味期限は短いかもですが食べきれなければ冷凍してしまえば問題ないですね。
    衛生管理は話の論点がずれてる気がします。
    パンを作るために不要な添加物のお話ですよね。

    Reply
  • macrobiotic-university.com
    2015年12月24日

    手作りされてるなんて素晴らしいですね♪
    そうなんです!
    市販品の添加物のお話なんです。
    山崎パンのために法律ができたくらい、あそこの会社の社長さんは添加物が大好きで、添加物を過剰に入れすぎているので法律で取り締まらずにはいられなくなったそうです。
    ランチパックを喜んで食べてる学生やサラリーマンをよく目にしますが、将来の医療費を考えると材料費が少々高くて手間がかかったとしても、絶対手作りがいいですしせめて山崎パンだけは避けたほうがいいです。
    卵マヨネーズが入ったパンが1ヶ月以上持つ時点でどんな恐ろしいものでできてるか気づかなきゃいけないんですが、味を感じる脳がやられてしまってる人ってそういうことに気づかなくなってるんです。
    強力粉のグルテンで腸が詰まるので、毎日食べるのはおすすめできませんが(アトピーさんや気管支系が弱い人は特に)市販品と比べるととっても安全で健康的だと思います。
    手作り続けてくださいね♪

    Reply

Share your thoughts コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


最近の投稿

  • 40代妊娠㊵|40週目 予定日過ぎても生まれない場合
  • 40代妊娠㊴|39週目と5日目にチョロチョロ破水からの出陣
  • 40代妊娠㊱|36週目 陣痛と前駆陣痛について調べてみた(予定日より遅れる時)
  • 40代妊娠㉟|35週目 臨月の食生活(産後の食事)についてマクロビ的に考えてみた
  • 40代妊娠㉞|34週目 布おむつ育児にしようと決めた理由

アーカイブ

  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年11月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年5月
  • 2017年1月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月

カテゴリー

  • 40代の妊娠・出産日記
  • お手当(薬を使わず治す方法)
  • ハーブ・アロマテラピー
  • マクロビオティックについて
  • レシピ
  • 健康法
  • 化粧品
  • 怖い食べ物・添加物
  • 未分類

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

マクロビ大学

どーもマクロビ大学です❤️

固定ページ

  • オーガニックコスメ
  • マクロビ大学の目次
  • レシピ一覧
  • 食材のお店一覧(私のお気に入り)

最近の投稿

  • 40代妊娠㊵|40週目 予定日過ぎても生まれない場合
  • 40代妊娠㊴|39週目と5日目にチョロチョロ破水からの出陣
  • 40代妊娠㊱|36週目 陣痛と前駆陣痛について調べてみた(予定日より遅れる時)
  • 40代妊娠㉟|35週目 臨月の食生活(産後の食事)についてマクロビ的に考えてみた
  • 40代妊娠㉞|34週目 布おむつ育児にしようと決めた理由
  • Elara by LyraThemes
  • Made by macrobiotic-university.com