フムスはエジプトやトルコ、アラビア系の人が毎日食べてる郷土料理で、私はバターの代わりにサンドイッチに挟んで食べてます。
もくじ
フムスの作り方動画
フムスの材料
ひよこ豆 150g(乾燥状態で)
オリーブオイル 30〜50g
塩 小さじ1
レモン 1個(果汁と皮のすりおろし)
白ゴマペースト 大さじ2
クミンシード 小さじ1
ニンニク 2片(お好みで入れて下さい)
フムスの作り方
ひよこ豆を4時間以上浸水させる。(2倍以上の水)
夜寝る前に浸けておくと朝使えるので便利です❤
浸水してた水は捨てて、新しい水を使って鍋で豆を炊きます。
コトコト1時間も炊いてれば柔らかくなるので、食べてみて柔らかければ少し冷ましておきます。
粗熱が取れたらフードプロセッサーかミキサーなどの機械でペースト状になるまで砕いて、レモン汁、白ごまペースト、クミン、塩、オリーブオイルを加えます。
硬いなって思ったら茹で汁をお玉一杯ずつ加えてなめらかなペースト状になったら完成です。
タンパク質を効率よく取る方法
楽しく踊ってたら鍛えてないのに腹筋割れてしまいましたww
ほとんどの人がタンパク質って牛肉や豚肉、鶏肉からしか摂れないものって勘違いしてますが、豆のタンパク質が一番効率よく摂取できるのでオススメです。
肉<豆
肉は脂肪がたくさん含まれてるので、同じ量のタンパク質を摂るのに、大量の脂肪も摂取することになるので、太りたい人以外はおすすめしないです。
しかも、肉の脂肪の部分に色んな嫌な成分が蓄積されてるし、、、
(ホルモン剤やら抗生物質やら環境汚染物質などは脂肪に蓄積されてます)
タンパク質の質について(アミノ酸スコア)
タンパク質ってバランスが悪いと吸収されないので要注意!!
タンパク質=アミノ酸
なんですが、このアミノ酸の比率が問題でリジンばっかり多くてイソロイシンが全然足りてない!って場合は、一番足りてない成分に合わせた量しか体は吸収してくれません。
しかも、余った他のアミノ酸の行方は脂肪に変換されて太るってゆー恐ろしいメカニズム。
お肉いっぱい食べてるのに筋肉あんまり付かないし、なぜか太るー!って人はアミノ酸バランスの事を知らないせいで太ってしまってるんです。
アミノ酸バランスをいちいち計算とかするの面倒なので、一撃で解決する方法が、
違う種類の豆を2種類一緒に炊いて食べる
です。
小豆と大豆
ひよこ豆とレンズ豆
などなど、基本色の違う豆を選ぶようにすると間違いないです。
小豆と黒豆とか美味しいし最高の組み合わせですよね♪
それと、よく質問が来るんですが、
プロテイン飲んで太る人が多いのは、アミノ酸スコアが100じゃないものを飲むからです。
余ったアミノ酸で激太りさせられないよう、アミノ酸の配合をちゃんとわかってる会社のせい人を飲まないと危険です。
自分が一日に必要なタンパク質の量って??
ざっくり50g。
ちゃんと言うと、
体重40kgの人は40g
75kgの人は75g
が必要量です。
ただ、10g多めに摂るのが理想なので60gを目安に献立を考えるといいと思います。
ひよこ豆の成分とタンパク質の量
100gあたりの栄養は、、、
炭水化物が多く92.25g
たんぱく質が30g
脂質が7.8g
で、ビタミン・ミネラルがたっぷり。
特にモリブデンと葉酸の成分が高いです。
ひよこ豆100g食べても30gしかタンパク質は取れないので毎日フムス食べまくりとかちょっとキツイですよね。
なのでコンビネーション技でタンパク質は摂取します。
タンパク質を効率よく摂取する方法
味噌や醤油?って思ったかもしれませんが、実は炭水化物って言われるものにもタンパク質は含まれてます。
例えば蕎麦。
蕎麦のタンパク質はアミノ酸スコア100の完璧な状態。
蕎麦100gでたった5gですが、お蕎麦なら200gくらいペロリですよね!
玄米も実は完璧なタンパク質が含まれていて、100gあたり2.6g。
玄米食べてる人がマクロビ!みたいな謎な事を言ってる人が多いですが、効率よくタンパク質を摂取するために玄米なんです。
で、玄米には少しだけ毒が含まれるので、その解毒の為に味噌汁を飲んでます。
マクロビの理論をちゃんと知ってる人は玄米フリーク=マクロビアンって言われた時、ちゃんと説明ができます♫
マドンナがマクロビ始めたあたりから、やたら偽物マクロビ料理教室が増えてるので、騙されてる人多そうだけど、、、
朝と夜玄米食べて、お昼蕎麦食べて、それだけで17gは軽くタンパク質を摂取できます。
味噌汁が1杯2gくらい(手作り味噌ならもっとあると思う)と醤油が100mlあたり8gなので、一日に使う醤油の量だと2gがいっぱいいっぱいかな??
+6gで23gかせげました。
あとはおかずで27〜37gのタンパク質を補給すればいいだけなので簡単です。
カカトがガサガサの人はタンパク質不足
私昔はカカトガッサガサでした。
サンダル履くのに、カカト見えるの恥ずかしくらいガビガビ。
でも、豆2種類食べたり、豆でできた太らないプロテイン(アミノ酸スコア100のプロテイン)摂るようになって、カカトつるっつるです。
(基本マクロビアンはプロテインとかサプリとか摂らないので、私はだけ異例って思ってください)
タンパク質って体が生きて行くのに必要な部分に先に使われるので、内臓とか体の内側に基本使われて、余ったものが髪の毛とか爪とかカカトとか肌とかに回ってきます。
なので、必要量しっかりとってると、化粧水いらずで肌ツヤツヤだし、軽石いらずでカカトつるっつるです。
髪の毛も石鹸で洗っててもツヤツヤだし、本当化粧品代かからなくなったな〜って、今は感じてます。
昔は百貨店ブランドコスメの化粧水やクリームに、美容室で買った高いシャンプーとリンス、、、ってやってましたが、今は安っい石鹸ひとつで、手入れしまくってた前と比べると雲泥の差で何もしなくても綺麗なので、本当どこにお金かけるかって大事だなって思いました。
人間って食べ物で作られてるので、いかに食べものをちゃんとしてあげるかで体っていくらでも綺麗になっていきます。
アトピーだって治ったし、喘息気味になっても治し方がわかってるからすぐ楽になれるし、熱が出る理由がわかってるから危険な解熱剤なんて飲まないし大根で解熱する方法知ってるし、、、、で、今は何年も全く病気知らずのコスメいらずです。
化粧品塗りたくって表面綺麗っぽくしてるだけで中ボロボロの人って、透明感がないからすぐばれちゃう。
マクロビでしっかり体の中から綺麗にしてやれば、うっすらファンデ塗るだけで透明感に溢れて、キラッキラに輝ける顔になれるから、ただ豆食べるのって超お得だと思います。
カカトガサガサだったり、髪にツヤがない人は、一回やってみるとすぐ変化するので面白いですよ。
エジプトへ旅行へ行き、現地で食べたフムスの味が忘れられずにいました。
ミキサーで混ぜるだけで簡単にできるもんですね!
カルディで材料を買って作りましたが、家族全員美味しいと言ってくれました。
素敵なレシピをありがとうございます。