ファスティングって断食のことで、マクロビオティックでは土用の丑の日は断食をするべきよね!って考えの人が多いです。
作り方動画にしてみました↑
土用は元々ウナギなんて食べる日ではなく、体を休めて家でゆっくりしましょう!って日。
再三言ってますが、病気は食べ過ぎで起こることが多いので、たまに断食して体を休めてあげるのはとっても良いこと。
土用の丑の日は是非断食しましょう♪
もくじ
断食する抜群のタイミングっていつ?
土用は年4回あるんですが、夏の土用が一番デトックス力が高いので、断食嫌!って人も夏の土用だけは頑張ってほしい。
- 冬の土用:1月後半~2月初め
- 春の土用:4月後半~5月初め
- 夏の土用:7月後半~8月初め
- 秋の土用:10月後半~11月初め
毎年若干時期が違う(旧暦と新暦の差があるから)ので、ネットで「土用 2017年」とかって調べて、その土用の期間(だいたい2週間くらい)の中の新月の前後3日を目標に断食するのがオススメです。
なぜ新月かっていうと、新月は体からいらないものを出す力が高まってるから。
断捨離とか部屋の片付けとかも、新月にやるとサクサク捨てられるのでおすすめ!
新月や満月をしっかり使い分けると、すごく楽になんでもできてしまいます。
断食中に何飲めばいいの?
さあファスティングやるぞ!ってなっても、どうやってやるのかとか、いつまでやればいいのかとかわからないと思います。
春夏はスロージュースがぴったりですが、冬にやると体が冷えて逆効果なので、私は年中糀クレンズスープを使って断食してます。(お米使うからコスト的にも安いし)
『断食用』糀クレンズスープのレシピ
お米・・・・・1カップ
水・・・・・・4カップ
冷やす用の水・1カップ
米麹・・・・・250g
麹クレンズスープの作り方
煮るだけでできる簡単デトックススープです。
- お米を洗って1時間以上浸水してからザルにあげる
- 鍋に水4カップとさっきのお米を入れて蓋をして中火にかけ、煮たったら弱火にして混ぜる。
- 蓋を5mmくらいずらして蒸気が逃げるようにして15分炊く(底が焦げないよう何回かしっかり混ぜる)
- 火を止めて、鍋敷きの上で10分冷ます。
- 1カップの水を加えて若干冷やし、68度くらいになるまで冷ます。
- 麹を入れて混ぜ合わせ(1〜2分できれば60度をキープしてると最高)、蓋をして鍋をバスタオルで巻いて暖かさをキープさせたまま3時間放置。
- 味見をして、ご飯より少し甘いかなってくらいになったら完成。
(甘みが足りなかったらさらに1〜2時間放置)
5分づき米でやるのが一番美味しいと思いますが、玄米でもできるし、余った冷やご飯でも作れます。
冷やご飯を使う場合はお茶碗2杯で緩めのおかゆを作って、そこに麹を混ぜます。
黒米を入れても美味しいので、大さじ1の黒米を最初にお米を炊くときに混ぜるのもおすすめ。
ファスティングのやり方
麹クレンズスープを使った断食方法。
糀クレンズスープ お茶碗1杯
(好みでマキベリーやスピルリナなど好みのスーパーフードを加えても♪)
昼:具なしお味噌汁
(味噌、昆布粉末、椎茸粉末をお湯に溶く)を1杯
糀クレンズスープ 1杯〜2杯
夜:具なし味噌汁 1杯
糀クレンズスープ 1〜2杯
※お腹が空いてたまらない場合、お昼に100〜200gのフルーツを食べてOK
(柑橘類・りんご・キウイ・梨・イチゴなど)
夜も、納豆50gまでならOKです。
ファスティングで失敗しない方法
ファスティングって難しい!って感じると思うんですが、私はなるべく簡単に考えるようにしてて、糀クレンズスープは飲み放題にしてます。
お腹がすくなら好きなだけ作って飲んでOK!
その代わり、塩分が足りなくならないようにだけ気をつける(梅醤番茶と味噌汁を必ず1杯は飲む)って風にしてます。
断食失敗する時(私も失敗経験あり)は、土用の新月にやってない時がほとんどです。
新月って不思議と体が食べたくないって感覚になるので、なるべく楽に断食するためにも自然の力を利用するのが良いと思います。
ファスティングで失敗しやすい人の特徴(脳と腸の関係)
大事なポイントを知らないせいで失敗する事がほとんど。
脳と腸の仕組みを理解して、月の満ち欠けを利用すると、失敗する確率をかなり下げる事ができます。
そのせいで、食べたいかどうかは関係なく、食べようよ!美味しいよ!って脳は常に言ってきます。
逆に、腸は本当にお腹が空いたらグーってなってくれるし、本当に食べたいものを教えてくれます。
(食べた後でしかわからないけど・・・)
マクロビを始めてから何度か経験したんですが、脳が月見バーガーが食べたいってうるさいんです。
で、マクドナルドで買って食べてみたら全然美味しいって感じれなくて「あれ?」って思ってました。
脳は月見バーガーが美味しかった記憶だけで「食べよう食べよう!」ってうるさく命令してくるんですが、腸は今欲しいのはこれじゃないよって主張してくる。
で、腸は常に正しいので、今体に月見バーガーは必要ない!ってわかるんです。
最初はこの感覚のせいで、何度も食べ物を無駄にしましたが、マクロビを続けて半年もすれば腸が何を望んでるかが体でわかるようになるので、無駄にマクドナルドに行く事がなくなりました。
そんな感じで、ファスティングをしよう!って思ってても脳が美味しかった記憶を元にどんどん食べようよ!っていってくるので、脳じゃなく腸がどう思ってるかを考えて行動すると失敗しなくてすみます。
ファスティングに失敗する人の特徴は、脳にやられてる人です。
悪い食べ物を食べてると、脳ってどんどんおバカになっていきます。
別に悪いとか言ってるわけじゃなく、悪い食べ物を食べて美味しいって感じてる間は体に負担がかかるよって事だけ知って欲しいです。
毎日コンビニ弁当とカップラーメン、菓子パンで生きていけるなら楽で良いと思うけど、なかなかずっとそんな生活してたら疲労感が半端ないだろうし、風邪引きまくるし大変だと思います。
過去に溜めた体の中の毒をデトックスするためにもファスティングはおすすめです。
全部出し切ったら、不摂生なんてなかった事にしてくれますから。
それと、断食期間中は早寝早起き必須です!
早起きはどうでもいいけど、早寝は必ず徹底してください。
9時には布団に入る(体温をぐっと下げるとよく寝れるので、8時にお風呂に入るのがおすすめ)
ストレッチをする事で、関節の間に溜まった毒を翌朝おしっこと一緒に流してくれるので、やっとくとお得です。
まとめ
糀クレンズスープを飲み放題飲んで、断食中もお腹が空く事なくデトックスできるなら、やならいてはない!
夏土用 7/19〜8/6(新月は7/23)
秋土用 10/20〜11/6(新月は10/20)
どうせ断食するなら、年間最大のデトックス期間(夏の土用)は7/22〜7/24にファスティングするのがお得!
です。