トウモロコシのヒゲってマクロビやる前は普通に皮と一緒に捨ててたけど、マクロビの教室でてんぷらを習って、実はめちゃめちゃ美味しいんだ!!ってびっくりしました。
茹でると青臭くてそんなに美味しくないけど、ヒゲの天ぷらなら最高の美味しさ!
米粉と米油でヘルシーに簡単につくれます♪
もくじ
トウモロコシのヒゲ活用動画
日清の天ぷら粉とか買ってたけど、米粉でこんな簡単にカリッカリに仕上がるならもう買わない!って思いました。
米粉おすすめです。
トウモロコシのヒゲ天ぷらの材料
皮付きのヤングコーン 6個or普通サイズ1個
米粉 200g
水 100ml〜150ml
塩 大さじ1
トウモロコシのヒゲは茶色っぽいところを切り落として、緑色の部分は全部食べます。
米粉を水にちょい固めくらいで溶いて、塩も入れて天ぷら粉を作ります。
(米粉は生で食べても問題ないので、ここで塩加減を味見します。)
ヒゲを天ぷらの衣にくぐらせて油で揚げるだけ。
箸を油に入れて、箸の先っちょから油の表面までぷくぷく小さな泡が出てたら180度の合図なので、箸で油の温度チェックして、180度になってからとうもろこしのヒゲを入れてください。
とうもろこしのヒゲの揚げ方
基本生でも食べれる食材なので、火の通りは気にしなくていいですが、歯ごたえは大事。
ヒゲ天ぷらが油の表面に浮いてきたらカリッと揚がってる証拠なので、完全に浮いてきたらバットにあげてください。
天ぷらの生地を緩めに作りましたが、ちょっと固めでボソボソしてるくらいの方が揚げやすいしもっと美味しく仕上がります。
米油はここで買ってます
ケンコーコム楽天店よりアマゾンの方が1400円→1150円(1500円以上送料無料)でお得でした。
アマゾン最安値の店>>https://goo.gl/zGK1NX
米油って捨てないからコスパ最高
米油は野菜しか揚げてないなら、何回でも使いまわせるので油を捨てない分すごく揚げ物のコストが安くなります。
日清のサラダ油とかだと、1回揚げると臭くてたまらないですが、米油は何回使いまわしても臭くないんです。
お肉を揚げたら酸化するから捨てないとダメですが、基本じゃがいもとか野菜しか揚げてないならずーっと付け足して使えるので(γオリザノールが酸化させない)節約さんにおすすめです。
なんか変な薬品で臭みを消してるんじゃ?って私のマクロビのお師匠さんは製造元に電話して確認してくれました。
みづほの揚げ油なら変な成分は入ってないので安全です。
前に近所のスーパーでちょっと安かったのもあって米油を買ったことがあったんですが、1回目から変な匂いがしてました。
多分薬品が入ってるんじゃ?って臭いだったので、二度と使わないぞ!って思いました。
マクロビ的にとうもろこしのヒゲ(南蛮毛)を語ると・・
マクロビはホールフーズなので、なるだけ捨てるところ0で食べたいので、ヒゲも残さず食べます。
食べ物を丸まま食べることで栄養のバランスが取れ、消化も良くなるので病気しにくくなるって考え方です。
トウモロコシのヒゲは、一番旨味が強いし甘みもあるので揚げておやつにするのが一番!
捨てちゃうなら、騙されたと思ってやってみてください♪
食べ物は一物全体でいただくと消化がうまくいくし栄養が吸収しやすいって言われてます。
なので、マクロビやってる人は基本皮とか根は捨てずに食べます。
間違ったマクロビの教えとかをガンガンやってる人がYouTubeとか本とかにたくさんいるので、正しいマクロビを学んでほしいなって思います。
マクロビオティックって決められてることをやるんじゃなく、個人個人自分に合う食事を体の声を聞きながら楽しんでするもんなんですが、
玄米は糖質が多いから不健康!食べちゃダメ!
にんにくやハーブなど香草をマクロビは禁止してるから美味しさがすくない!
野菜しか食べちゃだめ!
みたいな偏った間違ったマクロビオティックもどきを信じてる人が多いので、まずはマクロビ案の体を手に入れてから教えようね・・・って言ってあげたい、、。
マクロビもどきのミクロビアンに騙されず、楽しく楽に長生きできる食事法を学んでほしいなって思います。