さくらんぼ大量にあって食べきれなくて困る!
って羨ましい悩みを持ってる人におすすめ♪材料2つでできる簡単ジャムの作り方をまとめています。
もくじ
さくらんぼジャムの作り方動画(種を割り箸で取るやり方)
さくらんぼの見分け方
ドイツだと桃みたいにお尻が割れてるのが甘くて美味しいやつで、
佐藤錦みたいな見た目美味しそうなやつは酸っぱくて生では食べづらいです。
さくらんぼの種の取り方
さくらんぼの種は割り箸を使えば結構簡単に取れます。
さくらんぼ専用種取り器を買ってもいいけど、一生のうち何度使うか分からない器具を買うのは家がごちゃごちゃするのでオススメしないので、割り箸やさえばしで頑張ってやってみてください。
(すき焼き鍋ayしゃぶしゃぶ鍋とか、⚪︎⚪︎専用って場所取るだけの無駄遣いだと思ってる)
持ってる人いたらごめんです。
さくらんぼジャムの材料
さくらんぼ 500g
砂糖 200g
(ねちょっとしたのが好きなら麦芽糖飴とか蜂蜜で粘度を足すといいです)
↓麦芽糖飴
さくらんぼジャムの作り方
さくらんぼの種を取る(種捨てないで)
さくらんぼの実をボールに入れ、砂糖を振る(私はココナッツシュガーを入れました)
数時間放置すると水が出てくるので、種と汁とを鍋に入れてコトコト30分茹でます。
種を取り出しさくらんぼの実を鍋に入れて弱火で1時間コトコト煮ます。
汁がなくなるまで煮詰めたら完成。
さくらんぼの日持ち期間
さくらんぼは、収穫してから3日くらいはフレッシュなので、まったりやって大丈夫です。
1日目に1/3くらい種とって砂糖と一緒に冷蔵庫入れて、次の日またちょっと種とって、、、ってやってけば、大量にあってもテレビ見ながらとか楽しく作業できると思います。
一度に全部って思うと億劫になるので、なんでもちょこちょこやるのがおすすめです。
もちろんその日中に食べたり調理するのが一番ですが、そんな頑張らなくても〜っていうのが私流。
マクロビやってる人にせかせかした人はいないので、のんびり楽しくまったりなんでもこなしてると思います。
(セカセカして細くて、、、っていうミクロビアンっていうマクロビのふりした偽モンにご注意を!)
さくらんぼの効能とか栄養
ブドウ糖(糖質)がほぼほぼなんですが、
葉酸やカリウムとか鉄、リンなどのミネラルも結構含まれてるみたいです。
ビタミンB1、B2、もちろんビタミンCとカロチンも含まれてます。
B1とか結構多いので、肌あれに効果あるし、貧血とかにもいいですが、さくらんぼといえば高血圧にすごくいい食べ物として有名です。
生の果物を食べるとピュアの状態の水分補給ができるので、脳がすっきりする感覚があるとおもいます。
アントシアニンやフラボノイドも含まれてるので、目にもいいですよね。
旬の野菜はもちろんですが、果物もすごく体にいいのでおすすめです。
(糖質過多にならないよう量は注意ですが)
マクロビをやる意味
よく、なんでマクロビをやってるの?とか聞いてくる友達がいるんですが、普通の人には理解できないので、「なんか体に良さそうだから〜」って答えてます。
。
やりたい人はやればいいし、やりたくなければやらなきゃいいのに、ちゃんと学んでもいない人が途中で挫折して、「マクロビは玄米ばっかり食べないといけない間違った健康法だ」とか謎な事を言ってる人がよくいます。
ビーガン生活初めて冷え性になって、ビーガンを否定しまくってる人もよくいるけど、「いやいや、自分の勉強不足っしょ?」ってすごくおバカちゃんだな〜って思って見てます。
極める前にダメって決めつけて、変な情報を流すって、、、、すごいエゴの強い人がいるな〜って。
間違った食べ物食べてるから、間違った事しかできないのかな?とか思ってます。
マクロビを始める理由
マクロビやりたい!って来る人は、「父が癌なんです」「うちの子が喘息で」「花粉症がひどすぎて」みたいな人ばっかり。
自分か家族が病気になって初めて食の大切さを知るんですよね。
癌をマクロビで治す?
マクロビ的に癌は人を殺す病気じゃないと解釈してます。
なんとなく伝わるといいなって思うんですが、癌が本当に人を殺そうとするなら、心臓や脳とか、もっと致命的なところにできるはずなんです。
でも、癌って胃とか腸とか、子宮とか胸とか、尿道とか、、、、、なんかちょっとずれたところによくできますよね?
(心臓に癌ができにくいのは心臓の温度が40度近くあるからってのも理由のひとつですが。)
癌も共存しないと生きていけないので、本体に死なれると困るんです。
なので、癌と上手に生きて行くのが正しい道なのかなって思ってます。
癌と20年以上共存して生きてるマクロビやってる人がたくさんいるんですが、癌の望む事を理解し、癌の目的がわかればそんなに怖くくない病気だって言ってます。
(私には癌はないけど、できても理由を知ってる今ではきっと怖くないです。)
癌は、治るとまでは言わないけど、ほぼ悪化しなくなります。
正しいマクロビ生活をすれば、、、ですが。
信じなくてもいいし、やらなくていいけど、やりたい人は癌の進行を止めれる安全な手段の一つなのでおすすめです。
マクロビ食を食べるようになると、半年くらいで花粉症やら喘息やらアトピーやらはすぐ治ります。
子供の場合1日で喘息は止めれるくらい。
赤ちゃんのアトピーは3日で治ります。
信じられないかもしれないけど、普通にどの赤ちゃんも治ってるので、マクロビ仲間の間では普通の事。
癌はちょっと時間かかりますが、癌が成長する原因をやめれば勝手に止まります。
末期ガン宣告されて未だ何年も生きてる人たくさんいるしやらない手はないんじゃ?って思ってます。
マクロビってなに
マクロビオティックって、「楽に長生きしようよ」ってのが大きな意味です。
- マクロ=大きいとか長いとか
- ビオ=生命
- ティック=方法、学
長生きする方法!
長寿食を食べて楽しく生きる(ピンピンころり)!です。
- 身土不二(しんどふじ)
- 一物全体(いちぶつぜんたい)
- 陰陽五行
この3つが大きな柱で、超簡単にいうと、陰陽の調和のとれた地場産のものを丸まま食べよう!ってことです。
私は陰陽五行を一番大切にしていて、陰陽のバランスこそが最重要課題だと思ってます。
マクロビやビーガンに失敗する人は陰陽が問題
体温の低い日本人女子がビーガン生活を日本で始めてしまうと、だいたい冷え性になります。
正しくないマクロビをやってる人も陰陽の調和をちゃんととれてないせいで失敗してる人がほとんど。
自分が陰性か陽性かどっちに傾いてるのか体の声を聞いて、中庸にもっていってあげるのが正しいマクロビです。
玄米食べるのがマクロビではないです。
実際私は今ドイツにいて玄米は手に入らないので、何年も玄米はほとんど食べてないし、、、
癌の人は超陰性
癌の人や病院で癌以外の病気を治療してる人も、みんな超陰性です。
なぜかっていうと、超陰性の”薬”をたくさん飲んでるから。
超陰性の人が玄米をいきなり食べると病気になります。
陰性すぎて受け付けないから、、、、
病気の人はまず白米、それも食べれないくらい陰性に傾いてるなら今食べれる最大限陽性のものを食べていけばいいです。
もしお肉や卵が食べれるなら、私は断然肉や卵を食べるよう勧めます。
マクロビ=菜食主義 は間違い!
ビーガン=菜食主義です。
マクロビアンは、ビーガンが食べないはちみつを食べるし、卵やチーズ、お肉もたまには食べます。(バランスとるために)
病気で4日くらい何も食べれなかったなら、卵入りのおかゆがいいと思う(超陽性の卵で一気に陽性にするため)し、
「⚪︎ ⚪︎を食べてはいけない」なんて絶対言いません。
もし習ってるマクロビ教室でアレは食べてはいけない、これはダメっていう先生がいたら、その先生は偽物です。
癌の人は冷えてる
癌の人は超冷えてます。
だって超陰性なことばっかりしてるから。
体温が39度超えたら体内の癌はほぼ死滅します。
なので、風邪ひいてすぐ解熱剤とか飲む人は、がん細胞を殺すチャンスをどんどん逃してます。
マクロビやってる人は、「年1回くらい風邪で熱出したい!」っていってます。
健康すぎて病気を一切しないので、熱出す事がほぼないから。
私もマクロビを始めてずっと病気知らずでしたが、今年は風邪をひけて熱が出ました。
年末年始の食べ過ぎが原因です。
熱をしっかり出せたので、癌の赤ちゃんを全滅させられたはず!
(東洋医学なので西洋医学の根拠はありません)
風邪の原因は寒さじゃなく、食べ過ぎがほとんどなので、年末年始忘年会続きのお父さんは、できるだけ断食してみてくださいね♪
で、もし風邪をひいてしまっても、将来癌にならないために、頑張って熱をしっかり出してほしいです。
熱を出すと癌も病気の原因も死滅する
はい!
熱出すチャンスがあるなら、ぜひ熱出してください♪
癌細胞の元も、ほかの病原菌も全部死んでいなくなります。
できてしまった癌には40度とか42度必要って言われてますが、体温が上がる事で発生は弱まるし、免疫力が上がるので癌に勝てる強さが備わります。
逆に35度の時に癌は大繁殖するので、癌の人ってだいたい35度大の体温の人がほとんど。
で、お医者さんの薬でさらに陰性化されて、熱量を高めるチャンス0にされてるのが実情です。
悲しすぎる、、、
癌の人はとにかく温める!が最善策。
お風呂でもサウナでも温灸でもなんでもいいので、とにかくできる限り暖かくしてください。
マクロビで癌を治すには何を食べたら
癌を増やす原因になる、添加物や保存料、体に悪そうなものを止めて、あとは自然に採れた旬のものを食べるだけです。
添加物とかは超陰性なので、癌の間は大敵です。
砂糖も超陰性なのでできるだけ食べない方がいいです。
減塩が当たり前の世の中になってて塩を怖がる人がいますが、塩は人によって必要量が違うので、自分が美味しいと思う量を振ってください。
女性は少なめが美味しいと感じるので、どうしても食卓が薄味になりがちですが、男性は多めじゃないと美味しいと感じません。
必要な塩の量が女性と男性では違うから。
自分が美味しいと思う量の塩を恐れずに摂ってください。
ただ、塩は天然の手法で作られたものを高くても買って使ってください。
海の精・一の塩、ゲランドの塩を私は使っています。
伯方の塩は、天然って書いてるけど、海外の塩なのでミネラルがほぼ抜けてるので、あんまり、、、
普通のスーパーで正しい塩を探しましたが、一番マシなもので瀬戸内海の藻塩1種類、
ほかは塩とは呼べない科学塩ばっかりが売られてました。
調味料を正しいものに変えるだけでも病気になりにくくなるので、調味料から徐々に変えていってみてほしいです。
癌の人に玄米は無理
癌の人は超陰性の体をしてるのでいきなり玄米はたべれないんです。
玄米は健康な人しかたべれない食べ物だって知っててほしいです。
玄米スープや玄米クリームにするとか(パウチで売られてるので温めるだけで食べれます)、白米でもいいので糠ふりかけをかけて一物全体にするとか、工夫するといくらでも食べれるものはあるとおもいます。
味噌汁も毎食飲んで欲しい。
味噌汁=デトックスなので、昆布の粉末を解いただけの具なし味噌汁でいいから、すこしでもすすってほしいです。
そうやって、できることをすこしずつやって、自分が食べれるもの(美味しいと感じるもの)をさぐりながら、正しい食事に戻していくのがマクロビのやり方です。
海外の論文とか読んでると、マクロビでエイズが治った人もいるし、肥満も膠原病(医者が原因がわからない時につける病名)もいろんな難病も治っちゃってたりするので、たかが食べ物で治る可能性があるならやってみる価値あるんじゃ?っておもいます。
マクロビを否定してる人もいるけど、本質をわかってない人なので、タダで実践できる病気が治る方法なら、お医者さんと併用しながらでも始めて、みんなが健康になってくれるといいなって思ってます。
癌の人は周りにたくさんいるので、わからないことがあれば、なんでもコメント欄に書き込んでください。
なるだけわかりやすく答えていきます。
(乳製品の取りすぎで乳がんになった人とか、末期癌の人とかたくさん、、、ほとんどみんな復活できたけど)