ベジトマトソースとかビーガントマトソースって呼べばいいのかな?マクロビ的超簡単で激ウマなので紹介します。
1回作れば二度と忘れない超簡単さ。
ベジタリアンやビーガン以外の普通の人にも超うけが良いので、家族全員喜んで食べてくれると思います。
もくじ
ビーガントマトソースのレシピ
オリーブオイル 大さじ1
ニンンク 3片
玉ねぎ 1個(でっかめ)
トマト缶 1缶(生トマトでも良いけど、缶の方が濃厚で美味しい)
水 トマト缶1杯分
塩 小さじ1
パスタかマウタッシェン(ラビオリ)など、好きなものにかけてください。
ビーガントマトソースの作り方
オリーブオイルを鍋に入れ、にんにくと玉ねぎを炒めます。
(玉ねぎはあまり触ると美味しくなくなるので注意!)
玉ねぎが透けてきたら弱火にして蓋をして15分くらい放置します。
(蒸し煮っていう手法なんですが、野菜が甘くなりダシいらずになります。)
野菜から甘い匂いがしていたらトマト缶とトマト缶1杯分の水を入れて、15分煮込みます。
塩で味を整えて完成。
パスタを湯がいてその上にかけるだけで、名店のトマトソースパスタになるし、ドイツだったらマウタッシェンっていう餃子みたいなラビオリみたいなやつにかけても美味しいです。
マウタッシェンにビーガンバージョンが出たので、最近はそれにかけて食べてます。(紫のパッケージ)
ハンバーグとか、トンカツとか、好きなものにかけてイタリアンに変身させると面白いと思います。
塩の量は要注意!
youtubeでカトちゃんが健康のために奥様が減塩食を作ってるみたいで、「味がしないのよ〜」って文句言ってましたが、これって超間違い料理を食べさせられてるのにな〜って思いました。
砂糖は全く摂らなくても健康に生きていけますが、塩は人間にとってなくてはならないもの。
厚生労働省が1日15gとかいう謎の数字を発表したせいで、全員それが正しいと思い込んで守ってる人ばっかりですが、日本人って本当に権力に弱いな〜というか、情報はテレビや政府が正しいと信じきってて怖いな〜って思いました。
塩の量は人によって違います!!
私は汗をかくとパンツやシャツに塩で波の模様ができます。
妹は汗をかいても全く塩が出ず、ただシャツは濡れて乾いていくだけ。
この2人の必要な塩の量って違うってわかります?
妹は1日15gでもなんとか健康に生きていけると思いますが、私が1日15gを守ると完全に塩分不足(カリウムやその他もろもろも)で、集中力はなくなるし倦怠感とやる気のなさに悩まされると思います。
汗をかいて塩がTシャツに残る人は、1日15gじゃ全然足りないので、注意してくださいね。
自分に必要な塩の量って?
砂糖はリミッターが体に備わってないので、永遠に食べ続けられます。
でも塩って体にリミッターがあるので、とりすぎたら「しょっぱい」って感じて勝手に手が止まるようになっています。
逆にいうと、ストッパーがあるから限界まで食べても体が止めてくれるから安全ってこと。
フライドポテトの塩とか、自分が美味しいって思うまで塩かけて食べてください。
ただ、注意しないといけないのが、スーパーで売ってる塩や外食で使われてるやすい塩は1日15g以上取ると不健康になりますってこと。
外食の塩ってマクロビ業界では太る塩って呼ばれてる、ミネラルバランス最悪の塩を使ってるので、本当しょっぱいだけで何の意味もないのがほとんどです。
安全な塩と不健康になる怖い塩
スーパーで普通に売ってる塩って、ナトリウムとカリウム、カルシウムやマグネシウムのバランスがめちゃくちゃ!
これが原因で減塩が大事!とか1日15g説がでてきました。
体に良い塩なら好きなだけ食べてもミネラルバランスが良いので、健康にしかなりません。
外食が多い人ほど、無駄な塩分をとってて、ミネラル不足に陥ってることが多い。
一番良いのは海の精で、江戸時代の製法で唯一ちゃんと本物の塩を作ってる会社のものです。
私が使ってる、ミネラルバランス完璧でやすいフランスの塩です。
この2つなら間違いないです。
瀬戸内海の藻塩もミネラルバランスのいいものがあったので、バランスのいい塩ならどれでも大丈夫です。
塩を買うとき、パッケージの裏を見て、「イオン膜」とか溶解、立釜、乾燥みたいな言葉が書いてあったら、体に良い太らない塩です。
減塩が必要ないので、糖尿病とか何かの病気で減塩!ってお医者さんに言われてる人でも、美味しく食べれるお塩です。
塩は減らさなくていいから砂糖は減らそう!がマクロビ的スローガン
砂糖は添加物です。
添加物は摂らなくていい。
これがマクロビ的な考え方です。
もしどうしても砂糖って場合はココナッツシュガーがおすすめ。
三温糖が酸化しまくってるし最悪な砂糖ってことは何回も言ってますが、他どの砂糖がいいの?って聞かれたら断然ココナッツシュガーです。
食べたらわかるんですが、すごいパワーがあるっていうか、砂糖のくせに体冷やさないな〜っていうのが食べた印象です。
ちょっと高めですが、ココナッツシュガー、かなりいいです。
私が使ってるのは、タイの市場で買って持って帰ってきた、いかにも手作りしました〜ってやつか、このオーガニックのもの。
煮物とかでたまに甘いの食べたいな〜ってときや、お菓子作りに使ってます。
夏とか熱い季節は砂糖で体を冷やすのも1つの手として使ってますが、基本量が増えていって怖いコカインと同じ効果があるものなので、なるべくとらないようにはしてます。
お砂糖と摂ると頭がよくなる!とか、世の人は勘違いしてますが、お砂糖は摂らなくていいものなので、子供が賢くなってほしいなら、体を締めて集中力が高くなるよう陽性の食べ物をしっかり食べさせてあげてください。